最新から全表示

1.
びびなび 洛杉矶
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(673view/62res)
疑问・问题 今天 11:30
2.
びびなび 洛杉矶
高齢者の方集まりましょう!!(92kview/678res)
自由谈话 今天 10:29
3.
びびなび 洛杉矶
大谷翔平を応援するトピ(361kview/696res)
自由谈话 今天 07:52
4.
びびなび 洛杉矶
ウッサムッ(111kview/508res)
自由谈话 今天 07:09
5.
びびなび 洛杉矶
留学(79view/4res)
疑问・问题 昨天 19:25
6.
びびなび 洛杉矶
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/36res)
疑问・问题 昨天 19:17
7.
びびなび 洛杉矶
痔の治療(79view/3res)
烦恼・咨询 昨天 18:46
8.
びびなび 夏威夷
ハワイの気になるところ(2kview/14res)
其他 昨天 11:47
9.
びびなび 夏威夷
ワイキキ暮らしの情報交換(835view/15res)
自由谈话 昨天 07:28
10.
びびなび 夏威夷
Channel-Jについて(9kview/71res)
疑问・问题 昨天 07:27
トピック

びびなび 洛杉矶
おひとり様のリタイアと帰国

生活
#1
  • おひとり様
  • 2019/07/31 10:14

80年代に渡米して色々を経て現在に至ります。
子供もいませんので仕事を辞やめたらアメリカに住む理由はなく、あと5年から10年の間にリタイアしたら日本に帰ろうかと思うようになりました。と言っても日本に家族はいませんので、全くのひとりです。

まだ計画を立ててはいませんが、ネットでリサーチする範囲で思っているのは、日本の人口が100万以上の地方都市(札幌、仙台、京都、神戸、福岡など)が希望ですが、まだ具体的な情報を得るには至っていません。

実際にすでにリタイアをして帰国された方、同じ様に数年後にリタイアをして帰国を考えておられる方、こんな案もあり!とか自分だったらこうしたい!とかのご意見をお聞かせ下さい。おひとりでない方のご意見もOKです。

よろしくお願いします。

#41
  • 無礼
  • 2019/08/04 (Sun) 21:14
  • 報告

日本語の掲示板でアメリカの問題を持ち出してくるのは極めて無礼でございます。

#42
  • グローバルと島
  • 2019/08/04 (Sun) 21:22
  • 報告

アメリカで日本人が老後を過ごすのに良い場所は、カリフォルニア州、ワシントン州、オレゴン州、ニューヨーク州、フロリダ州、バージニア州、テキサス州、ハワイ州、サイパンやグアムなどのマリアナ諸島、ヴァージン諸島などですかね。日本人の老人施設があるのは、カリフォルニア州にはいくつもあるし、ハワイ州やニューヨーク州もありますが、無料のアパートで一人暮らしをしている人が多いですよね。知り合いがニューヨークでボランティアしていて、一緒に活動したことがあったので、70代の人は何人も知ってます。一番の年上は、92歳の男性でした。皆さんお金があるわけじゃないけど明るいですね。LGBT老人の施設にも行きましたよ。
就労ビザで住んでいるなら、日本に帰るしかありませんが、グリーンがあるなら、場所にもよるけどこちらが良いと思います。
ネットの無い時代から90年代にかけては、老後は日本といった考えが主流でしたが、これだけアジア人が増えて、日本が身近になったのに、今ひとりで帰国って、孤独の縁で生きるようになってしまうと思います。こちらならまだ出会いはあるでしょう。

#43
  • やっぱ日本かな
  • 2019/08/04 (Sun) 21:32
  • 報告

日本食で仏教か神道の施設しか入りたくないですね。
神を信じない者は動物以下だそうですから。

#44
  • 色に染まった
  • 2019/08/04 (Sun) 21:35
  • 報告

アメリカ人と結婚した日本人女性はこっちで引退でしょうね。

#45
  • 日本こそ孤独地獄
  • 2019/08/04 (Sun) 21:40
  • 報告

帰国する人の理由の多くが、永住権が取れないからです。永住権さえあれば勝ち組で、老後の福祉も受けられるわけですし、帰らないと思います。

海外移住者は今後も増加?
2019/07/19
近年、永住目的で日本から海外へ出国する流れが加速しています。外務省の統計によると、2017年の海外永住者は48万4,150人となり、長期滞在者も含めると110万人を超えました。昭和から平成に移り変わった1989年からは、2002年だけを除いて毎年増加しています。止まらない海外移住人気の理由はどこにあるのでしょうか。
圧倒的人気の移住先は北米で、増加率はアジア。定年退職後のセカンドライフを海外でという希望も増えています。

“ おひとり様のリタイアと帰国 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。