Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
Terrarium.(511view/4res)
Other Today 16:51
2.
Vivinavi Los Angeles
family court(470view/26res)
Problem / Need advice Today 16:18
3.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(123kview/3062res)
Free talk Today 15:59
4.
Vivinavi Los Angeles
Anything and everything related to travel to Japan...(379kview/4309res)
Free talk Today 14:22
5.
Vivinavi Los Angeles
I'm not a Japanese citizen, but I would like to re...(1kview/151res)
Question Today 11:45
6.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(116kview/524res)
Free talk Today 10:57
7.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(99kview/681res)
Free talk Today 10:42
8.
Vivinavi Los Angeles
question(315view/20res)
Other Today 09:06
9.
Vivinavi Hawaii
How to dispose of mobile batteries and fluorescent...(77view/1res)
Daily life Yesterday 23:37
10.
Vivinavi Los Angeles
Topic to support Shohei Ohtani(380kview/703res)
Free talk Yesterday 20:33
Topic

Vivinavi Los Angeles
Mr.カブリツキです(第三期)

Free talk
#1
  • カブ
  • mail
  • 2002/12/01 14:41

412まで行った第一次、そして490まで行った第二次に引き続き、第三次スレを建て直しました。
みなさんこのトピだけは、自由に気ままにレスを書き込んで下さい。
途中で話題が変わってしまってもまったく構いませんよ。
ただし、誹謗中傷、攻撃、いじめ、人を不快にさせるような書き込みはしないで下さいね。
楽しく言葉のキャッチボールをしましょう!

#11

あと、目からウロコの新発見なんですけど、その掲示板に詳しい知人の話によると、「モナー」とは2チャンネルのキャラクターであって、特定の人物ではない、とのことでした。
ということはここに登場するモナーは、モナーのキャラを被った、というか、単に「モナー」をコテハンに使っているだけ、ということ?
どうなの?????
どうでもいっか!?

#12

カブさん、今頃どうしたの!??
今まで何度も、「おまえもな〜」っていうネコちゃんのことだよ〜、って、言ってたやん??
冗談だと思ってた(笑)?

#13

あの、話が戻ってしまうのですが、IPアドレスを見えなくする事で、自分の情報等を守ることが出来るって事でしょうか? ド素人的な質問でごめんなさい。
結局、何度も聞くIPアドレスもプロキシも意味がわかっていないのだと思います。 良かったら教えてください。 後、ファイヤーウォールって何でしょう??

私はケーブルで殆どつなぎっ放しなのでちょっと気になりました。

#14

それはぜひカブさんから聞いてください。
この前Takeはじっくりと教えてもらいました。
カブさん、まかせた!(笑)

#15

『今まで何度も、「おまえもな〜」っていうネコちゃんのことだよ〜、って、言ってたやん??』
????
ネコ???
そんな話、初めて聞いた。モナーが「お前モナー」から来ているのだろうという話は何度か出たが、ネコは聞いたことがない。
きっとカブがいない時の話だったんだね。
------------------------   
それから串、プロキシサーバについては、以下の通り。

プロキシサーバとは、インターネットへのアクセスを中継するサーバのこと。代理サーバの意。

ポイント!プロキシサーバを利用しないでWebページを閲覧する場合、ユーザのコンピュータがWWWサーバに直接アクセスします。
そのため、ユーザの様々な個人情報が要求先のWWWサーバとWebページ管理者に伝わってしまいます。

で、このプロキシを利用したのが、匿名串、多段串です。
プロキシサーバを中継することにより、匿名性をさらに高めることができます。

もう少し簡単にいえば、アンドさんがケーブルでインターネット接続していると、IPアドレス(すべてのコンピュータに割り当てられたネット接続にためのアドレス。255.255.255.255のように4つに区切られ、0〜255までの数字が入る)は常にひとつに定まった状態であり、攻撃を受けやすい。
この場合の攻撃とは、ウィルスを送り込んでくるというよりは、不正に自分の個人情報を得て、それを利用したり、また自分のコンピュータに侵入してさらに個人情報を得たり破壊活動をすると理解して下さい。

たとえば自分の住所と名前が表札に出ているとする。家の前を通る人(アクセスするウェブサイト)は皆、それが読める。
そこから迷惑メールを送ることもできれば、住民票を取り寄せてさらに詳しい個人情報も得られるかもしれない。
しかしプロキシサーバを入れるということは、家と通行人との間に塀ができて、そこには別の名前が書かれているため、自分の名前を通行人は読むことができなくなるという意味。
プロキシサーバを複数入れるということは、この壁が複数になるということ。通行人との遮断性はより高くなるが、本来のインターネットアクセス(自分⇔通行人)の速度はこの壁の存在によって遅くなる。よってプロキシサーバを複数入れるなら、速度の早いものを入れなければ非効率となる。

これに対してファイヤウォールは、家の表札自体をカメレオンのように変えてしまうもので、不正アクセスからコンピュータを守ってくれる。
最近のDSLには、初めからモデムに組み込まれているものもあるし、個人でソフトまたはハードを買い足すこともできる。

プロキシサーバにしても、ファイヤウォールにしても、完全じゃないってことは事実。悪質ハッカーであるクラッカーにしてみれば、崩せない壁ではない。ただなんにもないよりは手間になるだけのこと。どんなソフトにもある落とし穴=セキュリティホールは存在するわけで、頼り切るわけにはいかないが、しておいた方が得策と言えるでしょう。

注:DSLやケーブルによる常時接続と違って、電話回線によってそのたびごとに接続する場合、IPアドレスは固定されないので、常時接続に比べれば安全ということは言えます。

また、コンピュータの世の主流がウィンドウズであるため、ウィルス等もウィンドウズ向けに製作されることが多く、マックが被害にあうケースはウィンドウズに比べればかなり低いというのも事実です。飽くまで傾向としてですが。

プロキシサーバの串の入れ方は眠くなってしまったので、明日書きますね。では。

Posting period for “ Mr.カブリツキです(第三期) ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.