最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(565view/32res)
お悩み・相談 今日 14:32
2.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(543view/5res)
その他 今日 10:21
3.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(3kview/18res)
その他 今日 08:16
4.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(39view/0res)
お悩み・相談 今日 02:16
5.
びびなび ハワイ
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(118view/4res)
生活 昨日 20:36
6.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(123kview/3063res)
フリートーク 昨日 20:26
7.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(380kview/4309res)
フリートーク 昨日 14:22
8.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res)
疑問・質問 昨日 11:45
9.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(117kview/524res)
フリートーク 昨日 10:57
10.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(100kview/681res)
フリートーク 昨日 10:42
トピック

びびなび ロサンゼルス
子供にピアノを習わせるには…

フリートーク
#1
  • かいこ
  • 2010/01/06 21:39

5歳の娘にピアノを習わせたいと思っています。
ピアニストになって欲しいと思って習わせるわけではなく、習い事の一つで音楽的なものを…という思いからで、それにはまずピアノではないかと思ったからです
しかし、「ピアノを習い始めたら、家にピアノを置いて毎日触らないと習っても意味がない」とのアドバイスを受け、踏み出せないでいます。

1.音楽的な部分を伸ばそうと思ったらやはりピアノを習わせるべきでしょうか?
他の楽器でも良いというものがあれば教えてください。

2.家にピアノを置かずに、週に一度の個人レッスンを取るだけでは意味がないでしょうか?

私自身は楽器を習った経験がなく分からない為、是非皆さんのご意見をお聞きしたく思います。
よろしくお願いします。

#2
  • kinocchi tomo
  • mail
  • 2010/01/07 (Thu) 02:40
  • 報告

もちろん家に楽器があって毎日触れる事がベストだとは思いますが、初めから楽器のような大きな買い物までして…というのは抵抗がありますよね、分かります(^^)
まずはピアノだけにこだわらずに“音楽”そのものに触れるレッスンから気軽に始められてはいかがでしょうか?
具体的には1レッスンでピアノを弾いたり、歌ったり、楽譜の読み方を勉強していったり…etcといった複合的なものです。
ご自宅で練習が出来ない環境であるというのも、レッスンされる先生に了解を取っておいた方がいいですね。
(マイペースだと「進歩がない!」と考える先生もいらっしゃいますから…)

ちなみに私は声楽を専門にレッスンをRedondo Beachの自宅で
行っていますが、“初めて音楽に触れる方へのお手伝い”というのを目的に、ピアノ入門や音楽理論なども含めてご要望に応じたレッスンをさせて頂いております。
もちろん「練習をする場所がないからレッスンの時だけ」というパターンもよくあるので、最初から気負わなくても全然平気ですよ♪
気軽に「まずは始めてみる」というスタンスが一番です(^^)

余談ですが「音楽の習い事=ピアノ」となりがちなのは、ピアノが鍵盤という目で見える形で音が確かめられるので、他の楽器に比べて入門編として分かりやすいのが理由かと思います。
お子さんが興味を持てそうな楽器であれば何から始めても問題ないと思いますよ♪

私自身、5歳からヴァイオリンとピアノを習っていたおかげで
(当時はすごくイヤイヤやっていましたが…)
音感や感性がスムーズに身に付き、後々「やっていてよかった」と実感する事が沢山ありました。
小さい頃の習い事は必ず役に立ちますから頑張って下さい!

長々と失礼しました(^^;
もし悩みやご質問などありましたらお気軽にメール下さいね♪

#4

ピアノは練習しなくてはあまり意味がないと思います。
毎週レッスンに行ったとしても、練習しなくては弾けるようになりませんので、毎回同じ曲を弾くことになり、子供も先生も嫌になるのではないでしょうか。
毎日練習しなくてもいいかもしれませんが、ある程度練習してから次のレッスンに行くというのが普通だと思います。
ピアノを買うのをためらわれているのなら、もう少し安価な電子ピアノを買うというのはどうですか?
(キーボードだと鍵盤が少ないのでよくないと思います。)

でもピアノを習って損はないと思いますよ。音感もよくなるだろうし。
お子さんが楽しく弾けるといいですね。

#3

子供の頃ピアノ習っていました。 レッスンと練習は別モノなので、やはり練習できる環境が必要です。 レッスンは一週間の練習の成果を先生にチェックしてもらうって考えたほうが良いと思います。 ぜんぜん練習しないで来られても、先生としても教えようがないんじゃないでしょうか。 例えば学校とかで、練習ができるような場所があればいいんですけど。。。

音楽的なものを習わせたいなら歌なんかいいかも。 何も買う必要ないですし。

何を習わすにしても、お子さんの意思を尊重してくださいね。

“ 子供にピアノを習わせるには… ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。