최신내용부터 전체표시

1.
비비나비 로스앤젤레스
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/156res)
질문 오늘 00:29
2.
비비나비 로스앤젤레스
ウッサムッ(119kview/528res)
프리토크 어제 12:24
3.
비비나비 로스앤젤레스
Prefab ADU(169view/15res)
질문 어제 11:40
4.
비비나비 로스앤젤레스
テラリウム。(584view/9res)
기타 어제 11:01
5.
비비나비 로스앤젤레스
独り言Plus(126kview/3074res)
프리토크 어제 10:10
6.
비비나비 로스앤젤레스
高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res)
프리토크 2024/06/18 09:28
7.
비비나비 하와이
音過敏症、睡眠障害(269view/1res)
고민 / 상담 2024/06/18 04:01
8.
비비나비 하와이
KCCに入学について(246view/2res)
질문 2024/06/18 03:50
9.
비비나비 하와이
金や宝石買い取り(222view/2res)
기타 2024/06/18 01:53
10.
비비나비 로스앤젤레스
質問(425view/21res)
기타 2024/06/17 15:54
토픽

비비나비 로스앤젤레스
両親の老後

고민 / 상담
#1
  • ヨーグルト
  • 2005/10/10 00:05

30代女性で一人っ子です。私はアメリカで働いており、結婚を前提にした彼もいるのですが、私が一人っ子のため両親はかなり私に帰ってきてもらいたい様子がうかがえます。私としては、両親の老後もゆくゆくはみていきたいと思っているのですが、アメリカにいるためなかなか理解してもらえず、結婚も反対されています。というのも、彼は日本人なのですが、永住権をとるつもりですので、しばらくは日本に帰るつもりはないようです。そのことに両親は不安を感じているようなのです。また私達二人は共に30代ですので、早く日本に帰り日本での生活基盤を築いてほしいようで、どう説得しても聞く耳を持ちません。同じ状況の方がいらっしゃったら、お話聞かせてください。いろいろと参考にしたいと思います。

#20

そうですね・・自分の人生で親孝行とは何かと考えた時に人それぞれ意見も違うかと思いますが、こうゆう複雑な事は逆にシンプルに考えてもいいのかもしれませんね。
自分が親の立場だったら子供にどうしてほしか?あとは親が亡くなってから後悔のないようにと考えればきっと何をしたらいいか見えてくるのかもしれませんね。

#21

あのー私もひとりっこでLAに居ますがあと2,3年以内に帰国しようと思っています。親がいるから今の自分がいるわけで無条件に親に感謝して親を大事に考えたいです。後何年親が生きていられるかわかりませんが帰国しても迷惑かけずに生きていくためにこの何年かで考えようと思っています。親が亡くなっちゃったら親孝行もできないでしょ。

#22
  • ぶんぶん丸
  • 2005/10/20 (Thu) 16:10
  • 신고

俺はとりあえず、トピ主の恋人はこっちでグリーンカード取れるまでアメリカにいるべきだと思う。グリーンカードは一見「アメリカに永住するため」にとるものだが、実はグリーンカードが取れた後に「これでいつでもアメリカに戻れる」ということで日本に帰国する人もけっこう多く、けっきょく日本で新たな生活基盤を築いて(家をかったりして)アメリカに戻らないなんてのもザラである。

同じく労働ビザで働いている者だから気持ちはわかる。とにかく「これ以上ビザのことで悩みたくない」からグリーンカードがほしいのだよ。

ここのカキコを見る限りでは、そのトピ主の恋人には将来日本に長期間戻る気があるかどうかは疑問だが、とりあえず「グリーンカードが取れたら日本に戻る」ということを、何度も繰り返し話してみましょう。最初は理解できないかもしれんが、毎回誠意を込めて説得すれば信用するでしょう。実の娘なんですから♪

#24

こんにちは。
最近は私の両親をアメリカに呼び寄せる方向で考えています。
今の日本はけして住み易い国ではないですしね。いきなりアメリカに住まわせるわけにはいかないので、ちょくちょくこっちに遊びに来てもらって、最終的には呼び寄せてしまおうと思っています。
両親の年金とこっちにきてからの万が一のための医療の問題が解決すれば、なんとか説得できるのではと考えています。
グリーンカードを取って日本に帰ったのでは、私達の年齢を考えると日本での就職は無理に等しいと思います。となると今帰るのが一番なのでしょうが、果たして今のまたこれからの日本が私達世代の将来を守っていける国であるのかも疑問です。国民年金はでるかわからない状態ですし、公的年金も破綻するのではとも言われています。となると貯蓄に頼るしかないわけですが、普通のサラリーマンでは難しいでしょうね。
アメリカも同じなのかもしれませんが、がんばれば報われる国だと思います。
その辺の考えは、当然両親とはあいません。彼らの世代は高度経済成長期が大半であり、今でこそ年金の受給額は予定より減らされているものの、十分に日本から守られてきました。時代は変わったと頭ではわかっていても、やはり従来の日本システムにすがってしまうのが両親たちの世代だと思います。
両親たちからみて、私たちのしようとしている事が先行きのみえない冒険のようにみえることも無理のないことです。
私も個人的にいろいろ調べてみますが、家族呼び寄せについて情報をお持ちの方、どんなことでもかまいませんので教えてください。

#23

こんにちは。はじめまして。私はもうすぐ18さいになる子供をアメリカへ送り出そうとしている50代の母親です。私は親の側から意見を言わせていただきますね。
ヨーグルトさん、迷うことなく、貴方は貴方が一番幸せになれると確信することを選んでください。親は口でなんと言おうと、子供への望みはただひとつです。幸せになって欲しい。それだけです。ご両親は今現在貴方が幸せだから、その有りがたさに気づかず、わがままをおっしゃっているのです。もし、貴方が親のためにと意にそぐわない人生を選び、後悔する事になったらそれこそ親は深い後悔の念に悩まされることになるでしょう。そしてその代償を払うのはあなた自身になります。親は其の先の責任は取れませんから。先に逝ってしまう存在ですからね。それこそお互い後悔してもしきれないということになります。今の貴方のこうしたいという心の中を、けんか腰にならず、親への感謝の気持ちを込めて心の底からお願いする気持ちで伝えたら、親として認めざるを得ませんよ。それはやがては親のためにもなります。親は夫婦でやっていけるうちには仲良く力を合わせて暮らせばいいのです。それは貴方の問題ではなく親の夫婦としての問題ですよ。病気など大変でどうしても困ったときは力を貸してあげてくださいね。それでいいと思います。何より大切なのは貴方の幸せです。親は親で自分の幸せを大切に生きるのです。それは子供にどうこうしてもらえる話ではありません。
ヨーグルトさんのご両親もこのことは頭の中では本当は分かっていることでしょう。だから大丈夫ですよ。親ってそういうものです。有り難いでしょ。本当に有り難いものです。それが親なんです。そしてヨーグルトさんも近い将来その親になります。その順繰りです。だから、心を込めて伝えてください。お互いの幸せのために。がんばって!!!

“ 両親の老後 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요