最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
質問(654view/38res)
その他 今日 08:14
2.
びびなび ハワイ
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(11view/0res)
疑問・質問 今日 04:53
3.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(133kview/3113res)
フリートーク 昨日 22:02
4.
びびなび ロサンゼルス
発達障害のつどい(76view/5res)
フリートーク 昨日 21:48
5.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res)
フリートーク 昨日 17:35
6.
びびなび ハワイ
W-4の記入 Steo3(264view/2res)
お悩み・相談 昨日 16:22
7.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(124kview/532res)
フリートーク 昨日 09:23
8.
びびなび 上海
上海でのおすすめの運動方法(2view/0res)
フリートーク 2024/06/24 09:04
9.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の高血圧、対策(190view/11res)
疑問・質問 2024/06/23 12:58
10.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(246view/16res)
疑問・質問 2024/06/22 09:40
トピック

びびなび ロサンゼルス
アーバインの人たちって冷たくない?

お悩み・相談
#1
  • ももっち
  • 2003/06/07 01:35

アーバイン在住です。
なんかトーランスとかにくらべて、どうもフレンドリーな人が少ない気がしてならないんですが。(とくに白人系)
スーパーなんかでも感じ悪い人多いような。
そうおもいませんか?

#11
  • それは
  • 2003/06/07 (Sat) 21:56
  • 報告

それはまだ経験がすくないからじゃないのかな?

#12
  • Lynne
  • 2003/06/07 (Sat) 22:07
  • 報告

経験少ないって私のこと?それとも差別を受けていると感じる人たちが?

私はもうかれこれ6年以上住んでいるけど、スーパー等で差別を感じた事はありません。アメリカって皆平等といいながら差別が横行している国でもあるけど、人種差別だと感じるのは全く違う状況の時かな。

スーパーとかではOCもLAも一緒だと思うよ。

#13
  • CA
  • 2003/06/08 (Sun) 02:23
  • 報告

元Irvine住人、現在Anaheimの住人。僕は、とぴ主さんの様な事は思ったことない。確かに、無愛想な人がいるけどそれって、どこでも同じ。LAにもいるし、SouthBayにもいる。

人種差別をLA・OCに来てからは感じた事ない。LA・OCエリアに10年以上住んでるけど、まったく無いですね。

#14

冷たい態度をとられたのと、差別されたというのは、まったく違う次元のことですが、それは、さておいて。

どこに行っても移民に対してオープンな人とそうでない人はいるもので、そんなこといちいち気にしてたら、切りがないですね。それより、自分から明るくアプローチして、"Break ice"をする努力が、われわれ移民には必要だと思います。自分は移民なんだという自覚をもっと強くもっていれば、自然と、こういうことするようになると思いますです。外国なんよ、ここはって。
共和党だから、差別的とは限りません。政治上の立場で、愛国的政策をとりますが、だからといって、差別するわけではないと思います。差別は違法ですから。最初から、”感じ”が暖かいか冷たいかは、個人の選択で、個人間で処理する問題、すなわち、移民である、われわれから、積極的にアプローチして解く問題だと思います。
無理してでも笑顔を作りましょー、ただでさえ、アジア人の顔は平べったいのですから、むす〜っとしてると思われてもしかたがないかも。

#15
  • ブルージェイ
  • 2003/06/08 (Sun) 10:15
  • 報告

#13、#14と私も同じような意見です。変なところでかりかりしないで、もっと他のところに目をむけましょう。
相手が自分に愛想がよければよくて、そうでなければ差別というのは自意識過剰ですよね。 日本人どうしでも同じじゃないですか。キャッシャーになにを望むのですか?

#17

私は在米12年、今までサンディエゴカウンティ→オレンジカウンティ→サンディエゴカウンティと住んでるけど、#13,14,15と同じ意見です。態度が悪い人ってどこにでもいるよ。こちらに来たばっかりの頃って、態度が悪い=差別と勘違いしたりもしたけど、英語に不自由しなくなって思うのは、(店員とかの)態度が悪い事の多い事。こちらでは日本みたいなサービスは期待できないけど、よくよく見ると、かなりフレンドリーな対応をする人も多いです。日本に里帰りした時は、逆に日本の(感情のこもってない)丁寧で迅速な対応を、凄く無機質で冷たく感じり。でもそういう人が実際冷たかったり、差別してる訳じゃないでしょ。ま、カルチャーの違いってやつです。気にする事ないと思うよ。

#16

昔ニューポートビーチで白人のガキに石投げられた、、

#18
  • ;;
  • 2003/06/08 (Sun) 16:39
  • 報告

フレンドリーな人より態度悪い人のほうが多いような気がする(カリフォルニアでは)。
日本人はほかのアジア人とくらべてまだいいふうに扱われてるからいいけど日本人じゃないひとは日本人とくらべて扱いがわるいよ(こっちで育った人は含めない)。
けど、こっちのサービスって日本のサービスにちかづいていってるよ。昔とくらべて態度をよくするように指導されてるところがおおくなった。

#19
  • ありさ
  • 2003/06/08 (Sun) 16:54
  • 報告

小さい頃も少し居たし、また大人になって戻ってきたけどアジア人の扱いが昔に比べて断然よくなったのは認めます。それが日本人にだけなのかは分からないけど、アメリカ人の日本人に対する認識が変わったのだと思う。 だからなのかどうかわからないけど、総体的にアジア人への対応のレベルが昔と比較するとよくなったと思う。別に指導はされていないと思うよ。個人個人の意識の問題だと思うから。

カリフォルニアだからこそフレンドリーな人が多いと思う。東海岸に行くとまだアジア人に対する対応のレベルは西海岸のそれに追いついていないところがあるよ。 だから#18さんの言っていることはよくわかんないな… 

個人的には日本がサービスがいいなんて思って事ないからこっちのサービスが日本に近づいているって意味がよくわからないな。 というか、態度が悪いかどうかとサービスはまた次元が違う話だと思うし…

スーパーの事に特化して書くと、レジで毎回”元気か? 調子はどう? 見つけたいものは見つかった?”に始まり、支払いが済むと”駐車場までのヘルプは必要か?”って必ず聞かれるのに対し、日本のレジでこんな会話をした事は記憶にない。日本では特別態度が悪いとも思わないけど特にいいとも思った事ないな。すごく無機質のような気がする。

というか、陽気な人が多いこのカリフォルニアで態度悪い人の多いって感じるのは、#18の態度もすごく悪いからじゃない?

#20
  • まだまだ
  • 2003/06/08 (Sun) 21:37
  • 報告

もともと考えかたの発想が違います。
日本ではお客様ーーというのがこのまれるけど。こちらはお客も店員も対等です。売ってくれて、計算してくれてありがとうというのがアメリカでの考え方です。

#21
  • ほんとほんと
  • 2003/06/09 (Mon) 00:09
  • 報告

私はアジア人に対する差別は全くない、アジア人ばっかりのハワイで暮らしてるけど、ここでも店員の態度はぶっきらぼうでひどいもんです。なにがほしいの?きまったの?いくらよ!ほら品物やるよ。バイ!って感じだよ。
スーパーでは、#19さんの言っている通りですがただマニュアルとおりにやっているとしか思えない。だって、場所が変わっても人が変わっても言う言葉も言い方もすっかり同じだもん。
でも、いまではそれにすっかりなれちゃって、たまに日本に帰ると店員の笑顔にたじろいでしまうよ。
別にこれはアメリカなりのやり方なんだと思う。そしてそこに住んでるあたしたちはそれに従うしかないのさぁー。

#22
  • 本題とはずれるけど
  • 2003/06/09 (Mon) 01:00
  • 報告
  • 消去

私はアメリカで店員をして実感したのですが、売る側から見ると日本人のお客様はアメリカ人に比べると全体的に横柄に見えるような気がします。その差は#20さんの言う買う側のお店に対する考え方の違いからきていることは前から分かっていますが、実際売る側として経験してみるとその差に大変驚き、そして自分も買う時は気をつけようと思いました。私も日本人ですので、日本人のお客様の態度はそれはそれで普通だと思います。でもアメリカ人の店員さんは日本人のお客さんの態度が悪いなと思うかもしれません。

#23
  • ありさ
  • 2003/06/09 (Mon) 12:16
  • 報告

これ書くと怒られそうだけど… アメリカと日本での”消費者”の意識が違うのは分かるけど、それ以前に日本人としてきちんと英語を話し会話を楽しめない限り、アメリカ人だって対応はお粗末になる時あると思うよ。 スーパーでは彼らだってマニュアルがあってマニュアルとおりの事を聞いてくる。それを楽しんで会話ができないのだったら、”態度が悪い”って感じるかもね。

日本ではそんな会話を楽しむなんて事しなくていいしお客様第一だからお金さえ払えばいいから、アメリカでも同じようにすると彼らの態度を悪いって感じると思うよ。 それが#22さんのいう”日本人のお客さんの態度が悪い”っていうのに繋がっているんじゃない?

要するに言いたかったのは私達日本人の意識にも問題があるんじゃないってこと。

#25
  • そんなことない!
  • 2003/06/09 (Mon) 17:53
  • 報告
  • 消去

お客なんだから態度を改めるなんて考えなくていい。アメリカにだって”お客様は神様”というような”Customers are always right"という言葉があります。
お客、店員に限らず横柄な態度はとらないに越したことはないけれど、お客があってこその商売だというのは、日本もアメリカもいっしょ。

#24

以前アーバインで車トーイングされてしまい車を取りにいった時、そのトーイングの場所を見つけられなくてB.B. Video屋に入って店員(白人)に場所を聞いたら知らないと言われたけど、もう一人の店員(中東系のアメリカ人?)はそのトーイング会社はそのビデオやから数ブロック先すぐ近くだと教えてくれた、、

もちろんその白人の店員本当に知らなかったのかもしれないけど、なんか最初から態度がこちらを見下したというか馬鹿にしたような感じでとてもむかついた、、こちらが困ってるのを
みて親身になって場所を教えてくれたもう一人の店員には感謝しましたが、、

#26
  • もちろん
  • 2003/06/09 (Mon) 21:43
  • 報告

#25 みたいな人がいるから困るんです。
レストランでもお客の態度によっては
サービスを拒絶するという張り紙みたことありますか。お客だから何でもありじゃないですよ。いつも対等です。
ただお客だからとてようということです。 本当のいいお客はいばらないもんです。

#27
  • いろいろ
  • 2003/06/11 (Wed) 21:27
  • 報告

どこにでもいろんな人います。
でもこちらが明るくしていればまわりも
明るくなるんじゃないの。

#28

アメリカで多くの人達にちやほやされたかったら(少なくとも表面上)社会的な地位を高め、金持ちになることだね。

#29
  • いろいろ
  • 2003/06/14 (Sat) 07:37
  • 報告

お金に社会的地位にハートが必要じゃないの。そしたらだれでも尊敬してくれますよ。それがなければ何か1つをもつようにしましょー。

#30

Californiaで人種差別する人は余裕でいます。
Valenciaって白人ばかりの町なんだけど道を歩いてたら車からソーダ投げられたりつばをはかれたことが数回あります。僕のまわりのアジア人でも似たような経験したみたいです。
どうも若いティーンエイジャーの仕業みたいですが。

このような屈辱的な経験は自分が味わってみないとどれだけダメージを受けるか解らないと思います。
白人と同じようにアメリカに居る権利を持ってるから日本人のみなさんはプライドもって苦い経験してもがんばってください。

日本からアメリカに来て初めてマイノリティーの立場にいるってことがどんな感じか知った人が多いんじゃないでしょうか? 日本に帰った時に日本に住むマイノリティーの扱いを考えてみては?

“ アーバインの人たちって冷たくない? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。