最新から全表示

33071.
びびなび ロサンゼルス
FULLERTON COLLEGE(697view/0res)
フリートーク 2004/05/18 21:38
33072.
びびなび 東京
レーザー脱毛機(3kview/0res)
お悩み・相談 2004/05/18 20:46
33073.
びびなび ロサンゼルス
アジアン家具(774view/0res)
お悩み・相談 2004/05/18 12:52
33074.
びびなび ロサンゼルス
プログラミング(1kview/14res)
フリートーク 2004/05/18 12:18
33075.
びびなび ニューヨーク
コーリングカードについて(6kview/2res)
お悩み・相談 2004/05/18 10:04
33076.
びびなび ロサンゼルス
家の購入&不動産投資(838view/4res)
フリートーク 2004/05/18 04:46
33077.
びびなび ロサンゼルス
レコード買いたい!(352view/0res)
フリートーク 2004/05/18 04:46
33078.
びびなび サンフランシスコ
Krispy Kreme(3kview/4res)
フリートーク 2004/05/18 04:46
33079.
びびなび サンフランシスコ
F-1ビザの延長について(3kview/2res)
お悩み・相談 2004/05/18 04:46
33080.
びびなび ロサンゼルス
免許紛失(1kview/4res)
フリートーク 2004/05/17 22:59
トピック

びびなび ロサンゼルス
プログラミング

フリートーク
#1
  • ボールペン
  • mail
  • 2004/05/15 16:11

今プログラミングに興味をもっている方々。ここで、プログラミングについての技術などを話しませんか?専門的なことでもいいですし、簡単ななぞやわからないことなどなど。です。

#12
  • Scottc
  • 2004/05/17 (Mon) 23:40
  • 報告

正直、著作権に真剣に取組んでいませんでしたね、私の会社では。もちろんインストール時に出てくる使用許諾の際に、(丸ごとの)盗用禁止に同意してもらいます。webでコード公開している人も著作権保護・放棄に同意を条件にしてたりしますよね。著作権の基本ルールは「著作権出願以前に広く公開されているものは著作権保護の対象にならない」ですから、本で出版されているものや、みんなが使っているコードを使う場合は、はなっから著作権を無視してしまうのが現状でしょう。
よっぽど革命的なルーチンを書かない限り特許には穏やかです。システム特許は別ですが。
もし著作権侵害に当たる場合は速やかに著作権オーナに連絡し使用許諾を得ます。コピー機等の製品開発では少なくても100くらいの特許を申請するみたいですので、他社の特許を侵害することが沢山あります。その場合、クロスライセンシングといって、特許の貸し借りをして帳尻を合わせるみたいですね。
さてと本題です。
彼らが一番神経を尖らせるのは、コード改変時の責任放棄です。もしプログラムがトラぶったとき、会社はそれをサポートする義務が出てきます(普通はただで)。運用開始半年はお客さんからのクレームに怯えながら時が過ぎるのを待ちます。問題があれば原因究明・修正・テストして、問題解決ならお客さんのところに持っていきます。でもね、部分修正が他に波及しない保証はないので、それもチェック。これ一番しんどい作業。だからトラブルの原因が"お客さんによる"コード改変によるものなら責任とりたくないですよね。ので、「ユーザによるコード改変やリバース・エンジニアリングによる不具合の発生は一切の責任を負いません!」ってのに同意させます。実際あるんです、仕様変更でまたお金を払うのが嫌で、会社がプログラミングに詳しいシステム部の人使って改造するの。
金ケチられてトラぶって責任を押し付けられないように、必ず責任放棄の条文に同意させましょう。

#13
  • piroです
  • 2004/05/18 (Tue) 07:50
  • 報告

やはり曖昧なものなんですね。
コード書いていって使う名前なんて同じ物が多いし、FOR()だってWHILE()だってみんな使うでしょう。
たとえば同じ動作のソフト(UIも同じ)が片方は著作権があり片方は無いとするとソースがまるで違っていても無い方は訴えられるんでしょうか。それとも何%までは同じでもいいがそれ以上は駄目とかあるんでしょうか。
ソースが違うものは著作権侵害に当たらないとすれば、何でも作れますよね〜。

#14
  • Scottc
  • 2004/05/18 (Tue) 11:12
  • 報告

よっぽど儲かってるソフトかコンスーマ向けでない限り気にしないだろうね。例えばMicrosoftはLYNUXを潰すためにコード特許を主張したけど、逆に世界中から「すでに公開されてた」って突っ込まれたりしてたし。よっぽど戦略的に特許をとらない限り上手くいかないんじゃないかな?
人のコードを見てるとその人の性格が見えるね。大胆だったり、臆病だったり。マメな人、雑な人。for文やwhile文なんて特にそう。構文自体が条件式をもってるけど、それをループ判定に使わずに、ループの中で自力で判定したり、for文を全く使わずにwhile文だけで済ませてる人とか。
変数の範囲は決まってるけど、万が一のために上下限判定をつけたり。
だからあとで誰が読んでもわかるようにコメントを入れるようにしてるよ。特に会社は部署移動で後任者に引き継ぐとき大変だから沢山いれるね。昔、先輩にコメントはコードの倍ぐらいいれろって言われたことある。特に処理が込み入ったり、他のルーチンとの同期が大事な場所を重点的に。そうするとみんなでコードを使いまわすときに便利だしね。

#15
  • sed
  • 2004/05/18 (Tue) 11:45
  • 報告

>実際あるんです、仕様変更でまたお金を払うのが嫌で、会社がプログラミングに詳しいシステム部の人使って改造するの。

ちゃんとバージョン管理して(cvsでブランチ作るとか)、パッチ作ってくれる分には構わないけどね。しかし、こういう会社に限って、バックアップもとらずに、本番系のシステムを行き成り書き換えたり...(^^;

#16
  • piroです
  • 2004/05/18 (Tue) 12:18
  • 報告

そうですか。多分大丈夫ってとこでしょうかね。
これからは安心してがりがりと”もどき”ソフト作ってこうと思います。

“ プログラミング ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。