Show all from recent

28731.
Vivinavi 로스앤젤레스
どっちが罪深い?不誠実?(5kview/86res)
고민 / 상담 2005/09/01 08:48
28732.
Vivinavi 로스앤젤레스
日本の免許の更新!(482view/2res)
고민 / 상담 2005/09/01 02:20
28733.
Vivinavi 로스앤젤레스
WLA近辺のカイロプラクティック(327view/0res)
프리토크 2005/09/01 00:56
28734.
Vivinavi 로스앤젤레스
フリーランスでWebサイト制作(2kview/10res)
프리토크 2005/09/01 00:56
28735.
Vivinavi 로스앤젤레스
古い車のパーツ(337view/0res)
고민 / 상담 2005/09/01 00:56
28736.
Vivinavi 로스앤젤레스
キッチン付きの(929view/1res)
프리토크 2005/08/31 22:16
28737.
Vivinavi 로스앤젤레스
信頼できる産婦人科知りませんか?(475view/0res)
프리토크 2005/08/31 18:58
28738.
Vivinavi 로스앤젤레스
高くなく、優しい洗剤(685view/1res)
프리토크 2005/08/31 16:46
28739.
Vivinavi 샌프란시스코
二重国籍について。(4kview/5res)
고민 / 상담 2005/08/31 16:46
28740.
Vivinavi 로스앤젤레스
ルームレントについて!(1kview/14res)
고민 / 상담 2005/08/31 09:21
Topic

Vivinavi 로스앤젤레스
しょうもないけど気になる

고민 / 상담
#1
  • まやコン
  • 2005/08/24 23:10

最近いつも思うのです。

カルフォルニアの制限速度は最高で
70マイルですよね。

じゃあなんで車を70マイル、いやせめて80マイルまでしか出せない車を造らないのでしょうか。いったいなぜ130マイルまで出せる一般車を作る必要があるのか。

理由はいろいろあると思います。

警察の予算のため、速度選択の自由のため、何かすごい怖いものから必死に逃げるときのため。

スピードをメーター切れるまで出せば危険なことは誰にでも分かります。
でもあくまでもスピードは個人の自由という前提で造られている。

それはタバコとか、マックとかとかと同じ原理ですよね?

疑問その2、なぜ訴訟大好きアメリカ人が車会社を訴えないのか!!

誰か、お願いします。




でも

 

#6
  • まやコン
  • 2005/08/26 (Fri) 01:06
  • Report

ドイツはそうらしいですが
でも国によっての制限速度ってだいたいそれくらいだと思うのです。

パーマンも119キロですし。

(関係ないけど私はパーマンの119キロ=70−75マイルでたら違反と思うようにしてる)


それに坂道でも70マイルだしたら違反だしそれくらい出せば危険なことは分かりますよね?
普通はブレーキ踏みながら行くと思うのです。

#7
  • BolsaBoy
  • 2005/08/26 (Fri) 02:15
  • Report

パワーとギア比の問題じゃないかな。

エンジンのパワーはギアを通して駆動輪に繋ぐ。ギア比はスピードと比例し、パワーと反比例する。発進、低速、スピードを上あげる時は、低いギアを使う、でもパワーが少なければ加速も遅い。そこで、パワーが多い車を人は好む(=売れる)。一度速度が乗ったら、高いギアに切り替える。そのほうがエンジン回転が低めに抑えられ(=燃費も抑える)、しかも安定しする。但し、今時の車のパワーだとその状態で更にアクセルを踏むと簡単に80MPHを超えてしまう。

そこで、クルーズコントロールの原理で、例えば80MPHでガソリンの供給を抑えてしまう事は可能なはず。自動車会社がそれをしないのは、法律で制限されない限り、セールスポイントにならない物をコストをかけて作らない。自動車会社のコスト管理は半端じゃないからね。根底は、人はパワーがある車を欲しがるが、敢えて自分の意思を超えて速度を抑える車は買わないから。少なくとも、法律でそれを縛るか、買う人の意識が変わって需要が出来ない限り、そんな車は出来ないと思う。

アメリカなら、スピードが出る車を作ったから事故ったって訴訟を起こす人もでかねないな。でも、スピードが出る車は“スピード中毒者”を生むという判決が出ない限りは無理だろうね。

余談だが、日本車って格好をつけているのか、メーターの最大MPHがやたら大きい。どう考えても、普通の乗用車で140MPHは無理だろって言いたくなる。アメ車はその部分はなぜか現実的で100-110MPHで抑えていたりする。

#8
  • SM男
  • 2005/08/26 (Fri) 08:59
  • Report

ジープはメーターが100ぐらいまでしかなかったけど、120は出ましたね。もっと流線型の日本車ならもっと出るんじゃないかな。

#9

まやコンさん
>それに坂道でも70マイルだしたら違反だしそれくらい出せば危険なことは分かりますよね?
普通はブレーキ踏みながら行くと思うのです。

もちろんそうです。でも、トピとちょっとずれてませんか?運転の仕方ではなく、なぜ車自体を制限速度以上出せないようにしないのか?というトピなので。スピードに加わる重力を考慮した場合、一定速度以上出ない車を作るとなるとややこしくなる。と#4さんは言いたいのでは?

#10
  • まやコン
  • 2005/08/26 (Fri) 18:53
  • Report

なるほど、やっぱり車の造りとコストに関係するんですね。

すっきりしました。拙い質問に答えて頂いてありがとうございます。

ただスピードを抑える車を造れば
カーチェイスや危険運転による事故とか減るのに、とか事故で死ぬ人はすごく多いのに関わらず(その危険度はマックのスーパーサイズとは比べ物にならない)何の手も打ってないのが不思議でならなかったのです。

Posting period for “ しょうもないけど気になる ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.