最新から全表示

28501.
びびなび ロサンゼルス
ルームメイト募集の掲示板について(669view/2res)
お悩み・相談 2005/09/19 14:57
28502.
びびなび ロサンゼルス
VCローション(429view/0res)
お悩み・相談 2005/09/19 10:15
28503.
びびなび ロサンゼルス
ドラゴンズ!!!(1kview/35res)
フリートーク 2005/09/18 21:18
28504.
びびなび ロサンゼルス
緊急!助けてください(1kview/6res)
フリートーク 2005/09/18 11:54
28505.
びびなび ロサンゼルス
ロブスター祭り(1kview/1res)
フリートーク 2005/09/18 11:54
28506.
びびなび ロサンゼルス
ペットのケア(1kview/4res)
フリートーク 2005/09/18 11:54
28507.
びびなび ロサンゼルス
食べ放題の寿司(7kview/35res)
フリートーク 2005/09/18 11:54
28508.
びびなび ロサンゼルス
LAX送迎について(1kview/2res)
フリートーク 2005/09/18 11:54
28509.
びびなび ロサンゼルス
大工さん探してます(1kview/3res)
フリートーク 2005/09/18 11:54
28510.
びびなび ロサンゼルス
Norton Internet Seculity のログオン(401view/3res)
お悩み・相談 2005/09/18 11:54
トピック

びびなび ロサンゼルス
語学学校をかわることについて

お悩み・相談
#1
  • hhyy
  • 2005/06/12 17:09

 今学生ビザで語学学校に通っています。もう少ししっかり勉強できる他の学校にかわりたいのですが学校の担当者から「あなたは当校に6ヶ月申し込んでいるので、その期間が過ぎてからでないと他の学校にかわることはできません」とのことでした。またどうしてもかわりたいならI-20の再申請が必要なのだそうです。
 しかし学生の中にはI-20再申請などせずに学校をかわっている人もいると言う情報があります。
 一体どれが本当の情報なのでしょうか。どなたかおしえてください。またこういうケースにおけるI-20再申請ってやはり大変なのでしょうか。

#9
  • hhyy
  • 2005/06/16 (Thu) 19:48
  • 報告

皆さんご協力本当にありがとうございます!今日たまたまエージェントから連絡があったのですが「最近の状況によると日本に帰ってセビスを再度支払えば(I-20も希望する学校に書いてもらった上で)トランスファーできる」とのことで「それ以外の方法でトランスファーできるとは初耳です」というお返事でした。なんだか少しわからなくなってしまいました。

#10
  • tonsoku
  • 2005/06/16 (Thu) 20:50
  • 報告

 こんにちわ、読んでて思ったのですが、あなたも被害者ですね。ずばりいいますが、日本のエージェントはばかばっかりです(全部ではないけどね)。まず、エージェントを通して得られる利点はアメリカに来るまでの安心感…のみです。大抵の受付をしている人たちはアメリカに来たことすらない人ばっかりです。みんな聞いた話をあたかも自分の体験談として話してる人ばっかりです。そして留学手続きは全て個人で可能だし、面倒なだけで難しくもないんです。そして金額も自分でやれば確実に半額以下です(1/10かも)。
 で、本題ですが、まずあなたとエージェントとの契約内容は、貴方以外は誰も解りません。もしかすると酷いエージェントで、契約でガチガチにされてるのかも知れません。ただトランスファーについては日本に帰る必要は絶対ありません。そんなことしたら語学学校からカレッジ等にトランスファーしてる人は毎回帰ってることになりますよね?第一、I-20は日本国内では(合法には)発行出来ません。セビスだってアメリカにあるのに日本からお金を払うなんて意味不明。
 では、どうすればいいかというと、次に行きたい学校に直接行ってカウンセラーと話すです。後は勝手に転校手続きをしてくれます。もし(ありえませんが)、今の学校がトランスファーを拒絶した場合、あなたはその学校を訴えることも出来ますよ。ただし、ひとつだけ気になるのはエージェントとあなたの契約です。これは自分で調べるしかないですね。
 かなり乱暴に書いてしまいました。でもこういうケースが本当に多くて悲しくなります。たしかにビジネスではあるんですが、勉学を食い物にしている人がすごく多いです。でもそもそもの原因は他人に頼って自分で何かをしようとしない人たちにもあるんです。お金払えば何でもやってくれる時代ではあるけど…。本当に勉強したいのであれば、手続きも含めて自分でやるべきです。特にビザ問題はころころ変わるし、自分で自分を守らないとならないのが現状ですし…。ビザのことを知らないなんて、とてもでないけどアメリカでは生活不可ですよ。

#11
  • tonsoku
  • 2005/06/16 (Thu) 21:28
  • 報告

 やっぱりこのトピ、釣りですね。今気づきました。“留学手続きはエージェント任せで、ビザやI-20についての知識が全くないままアメリカに来てしまいました。そして学校の担当者や私の留学エージェントからI-20に関する情報を提供もしてもらえず困っていたのでした。”と、かかれてますが、“I-20に関する情報を提供もしてもらえず困っていたのでした”という部分がありえません。なぜって、I-20はアメリカに入国するときに自分で持ってイミグレに見せてスタンプを貰うというのが絶対条件です。I-20の情報が貰えないということは、この人はアメリカに入国するときに自分でイミグレにI-20を見せてないし、スタンプを貰ってないということです。仮に本当にI-20なしでアメリカに入国したなら、90日過ぎないうちに日本に帰るべきですね。不法滞在になりますよ。

#12
  • hhyy
  • 2005/06/16 (Thu) 23:03
  • 報告

tonsokuさんたくさんの情報を提供してくださって本当に本当にありがとうございます!ところで「釣り」って何ですか、すみません分かりませんのでおしえてください。食い物にされたっていうような意味ですか?
あと最初に書いた「私の状況に関する情報」が曖昧だったかなと思っています。私は留学手続きにかかる時間を短縮したかったため、高い料金だとは思いましたが有名大手エージェントに任せました。そしてI-20もアメリカの学校からエージェントを介して受け取り、入国時に提示し現在学生として通学しています。I-20については「学校の正規の許可を得た学生であることを証明するもので、入国時に提示しする必要がある」という程度の情報しかなく、トランスファーにどう関わってくるのか、またどのような制約があるのかを全く知りませんでした。そのためトランスファーとI-20の関連をおしえてほしいとエージェントに聞いていたのですが、なかなかこれという情報をもらえず、その間に頼んでもいないのに何故かエージェントが私を通さず直接学校にコンタクトを取っているというような不審な動きもありました。そして得た情報が「日本に戻ってセビスを払いなおし、、(#9参照)」というもの。そこで今日私は「学校やエージェントに聞いてたらだめかも。もしかすると同じ穴のムジナかもしれない」と何となく思ったところだったのでした。
とにかく行動してみます。「3ヶ月同じ学校に通う」っていうのはやはり絶対なのですよね。

#14
  • tonsoku
  • 2005/06/17 (Fri) 06:35
  • 報告

 てゆうか、このトピ、釣りのような気がしてきた。あまりにレベル低すぎ…。それに語学学校はどこもそんなに変わりませんよ。結局生徒はアメリカ人なんていないわけだし、とくにロスなら、日本人、韓国人、中国人とアジア系が大半だし…。結局、自分のやる気次第だと思います。そういう自分もそんな環境がやで、カレッジにトランスファーしました。もちろん日本になんてもう何年も帰ってません。手続きも全て自分でやったし。そしてカレッジにトランスファーしたとしてもESLを卒業してレギュラークラスを取らない限り、結局アメリカ人と勉強する機会なんてなかったしね。
 思うにトピ主は知識がたらなすぎですね。このままトランスファーしたら、本当になんのヘルプも受けられず、知らずにイリーガルになっちゃうかも。もう少し自分で調べて自分で回りが見えるようになってからトランスファーなりしたほうがいいんでは?

“ 語学学校をかわることについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。