最新から全表示

28451.
びびなび ロサンゼルス
J-1 VISA(400view/0res)
お悩み・相談 2005/09/25 06:55
28452.
びびなび ロサンゼルス
circumciseについて(4kview/23res)
お悩み・相談 2005/09/25 06:55
28453.
びびなび ロサンゼルス
お勧めの洗濯用洗剤(1kview/1res)
フリートーク 2005/09/25 01:13
28454.
びびなび ロサンゼルス
NY旅行について。ボストンも行きたい。(1kview/7res)
お悩み・相談 2005/09/24 22:48
28455.
びびなび ロサンゼルス
ロングビーチのサーフィンスポット(984view/10res)
フリートーク 2005/09/24 21:34
28456.
びびなび 東京
音楽留学!(5kview/2res)
フリートーク 2005/09/24 19:06
28457.
びびなび ロンドン
おすすめshop教えて下さい!(3kview/0res)
お悩み・相談 2005/09/24 15:49
28458.
びびなび ニューヨーク
ブラジリアン脱毛(2kview/0res)
フリートーク 2005/09/24 06:06
28459.
びびなび ロサンゼルス
韓国マーケットについて(734view/1res)
フリートーク 2005/09/24 03:31
28460.
びびなび ロサンゼルス
おいしいカレー屋さん(2kview/32res)
フリートーク 2005/09/24 03:06
トピック

びびなび ロサンゼルス
日本のテレビ

フリートーク
#1
  • テレビっ子
  • mail
  • 2005/09/18 11:54

僕は日本のテレビが大好きです。ビデオ屋で毎回いっぱい借りています。
なので家でリアルタイムで見たいです。
何個か会社を見たんですが全部日本の実家にPCを置かなくてはいけないと書いてました。
僕には日本で実家が無いのでできません。
他の方法、サイト、やり方がありましたら教えてください。

#3
  • ヘロヘロ
  • 2005/09/18 (Sun) 16:11
  • 報告

今の日本の法律では、日本国内の放送の再送信は、著作権法に抵触してしまいます
従ってこの争いを避けるために 個人で放送を楽しむために録画などをする
と言う行為で システム販売し後は、個人がシステム環境を構築しています
よって送り出し側の機材は個人の責任で日本のどこかへ設置する(例:実家)必要性があります
これは勿論、実家ではなくても親しい意友人でもOKですよ

それ以外の方法は、今のところ正式には認めれていないようですね

新しいシステムを誰かが考えても日本国内の放送事業者は何とか著作権法で阻止しようとするでしょうね

#4
  • コバルト
  • 2005/09/18 (Sun) 17:17
  • 報告

トピ主さんの希望が、現実として法律上無理だってことは理解できるんですが、日本人が海外で、日本のテレビを見ることが、放送事業者にとってマイナスになるのはなぜなんでしょうね。
 海外ではコマーシャルが無意味になるかもしれないけれど、中にはいずれ日本に帰る人もいるだろうし、プラスにこそなれマイナスにはならないと思うんですが。

 例えば在京の人が関西の番組を見たいからといって、LAのビデオ屋のような業者を使って関西のテレビ番組ビデオをレンタルしたら違法なのかな?

 海外居住者が日本のテレビを自由に見るために中間業者が介入して利益を得ることがイケナイなら、放送業者が自らそういう会社を作ればいいじゃんね。イケナイ、イケナイじゃなくって、できる方法を考えたほうがいいのに。
 でも放番協みたいに見れる番組を制限されたら意味ないけど。
 放番協が規制する理由もよく分からないです。

#5
  • ヘロヘロ
  • 2005/09/18 (Sun) 18:58
  • 報告

この辺りは放送とネットの融合に関係してくるのでは??
今すぐにでも技術的には放送をネットに乗せることは可能ですよね
実際に日本国内ではGyaOがスタートしてますね
海外はIP Addressが引っかかり受信できません
もっと大きな次元の著作権=利権が絡んでいるのでしょうか?

それはそうと SONYからローケーションフリーTVの第二段として

ロケーションフリーベースステーション
LF-PK1が10月 1日に出ますね
これは前作と違いステーションだけを販売し 受信側は パソコンで映像を見るようです
詳細は
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/airboard/products/index.cfm?PD=22573&KM=LF-PK1

#6
  • エドッコ3
  • 2005/09/18 (Sun) 22:05
  • 報告

ヘロヘロさん、
そのソニーの製品なら画質がどのくらいになるか分かりませんが、リアルタイムの鑑賞が可能のようですね。

日本の今の ADSL なら Upload も最低 900Kb もあるので、かなり期待がもてそうです。

ただ、価格がどのくらいになるのかなぁ。何もない家では PC からそろえなければならないので、ドルで200ドル以下なら私も興味がわいてくる。

#7
  • ヘロヘロ
  • 2005/09/19 (Mon) 06:37
  • 報告

LF-PK1が3万円台
PCに入れるソフトが数千円台だそうです

発売後の反響が楽しみです

“ 日本のテレビ ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。