最新から全表示

28151.
びびなび ロサンゼルス
保険付き郵便のクレーム.(483view/2res)
お悩み・相談 2005/10/25 01:11
28152.
びびなび ロサンゼルス
日本への商品券(455view/0res)
お悩み・相談 2005/10/25 01:11
28153.
びびなび ロサンゼルス
PS2が修理できる場所(485view/2res)
お悩み・相談 2005/10/25 01:11
28154.
びびなび ロサンゼルス
年末年始におすすめの旅行ありますか?(520view/2res)
お悩み・相談 2005/10/25 01:11
28155.
びびなび ロサンゼルス
BANK OF AMERICA(1kview/8res)
お悩み・相談 2005/10/24 23:35
28156.
びびなび ニューヨーク
NYのビューティスクール(2kview/0res)
フリートーク 2005/10/24 18:33
28157.
びびなび ロサンゼルス
翻訳の仕事の探し方(1kview/4res)
お悩み・相談 2005/10/24 17:13
28158.
びびなび ロサンゼルス
美容学校について(403view/0res)
お悩み・相談 2005/10/24 16:46
28159.
びびなび ロサンゼルス
かわいいカフェ(646view/1res)
フリートーク 2005/10/24 15:33
28160.
びびなび ロサンゼルス
じゃぁ1977産まれは??(1kview/44res)
フリートーク 2005/10/24 15:33
トピック

びびなび ロサンゼルス
道産子よ!

フリートーク
#1
  • ひぐま
  • 2004/06/28 01:58

北海道出身のみんな、我が愛すべき故郷、北海道について語り合わないかい?旨い食べ物・旨い酒・佳き人々・美しき自然・・・日本人の心を常に揺り動かす世界最強のグルメエリア、北海道を存分に語り尽くそう!

#47

リトル東京の1stストリートにあった「居酒屋・北海道」はおいしかったけど移転したんだろうか?それとも・・・・

#46

掲示板には関係なんですが、失礼します!!
先ほど、道人会のことでメールを頂いた朝代さん??名前が正確にわからないんですが、道北出身の!!
ごめんなさい、返信しようとした時に間違ってメールごと削除してしまって、メアドがわからくなってしまいなした。もし良ければ、もう一度メール下さい!!
本当にごめんなさい。
おじゃましました・・・・

#49
  • ひぐま
  • 2004/07/12 (Mon) 23:02
  • 報告

しばらくほったらかしになってしまいました。すみません。

道人会さん、道人会でなにかイベントあるようでしたら教えてください。出来る限りお邪魔させて頂きます。
ボブsappさん、居酒屋・北海道なんてあったの?とりあえずWebサイト見渡す限り、無いけれど・・・。
蛍が好きさん、確かにチャンチャン焼き風ホイル焼きとか、北海道料理をアレンジしたものはいくつかの居酒屋さんでやってますよね。「追分」って、北海道の追分からネーミングしたんでしょうか?安さは魅力的ですね。

あと北海道テイストが味わえる?お店としては・・・ラーメン屋さんで「えぼし」とか「むつみ屋」とか?もう少し検討してみましょう。情報ある方引き続き提供お願いいたします。

さて、キラキラさんの方では何かイベント開催されたのかしらん?私には情報入っておりませんが(笑)。

#51

はじめまして。
こんなに室蘭の話が出ているとは!思わずカキコさせていただきました。私は室蘭登別近郊の出身です。
まりもっちさん、私もパルコの違いずっとわかりませんでした(苦笑)
ところで、ここは、LA滞在の方たち専用の掲示板なのでしょうか?実は近くLAへ旅行へ行く予定なのですが、旅行者の参加はだめですか?

#50

俺は流氷さんの出身地、網走周辺にも何度か行きました。

網走と言えば網走刑務所。 観光施設ではなく本物の刑務所なので中にはいることはできないので、正門前で「お約束」の記念写真を撮りました。博物館網走監獄へも行きました。実際に監獄として使っていたものを移設した、脱獄者を見逃さないために作られた5棟が放射状に広がった舎房は一見の価値がありました。

網走で宿泊した宿が二ツ岩海岸にあったので、日の出を見に海岸へ行きました。 海岸に大きな岩が二つ並んで突き出ているからことから「二ツ岩海岸」。シンプルなネーミングです。

JR北浜駅へも行きました。駅舎の待合室の壁はここを訪れた旅人達が記念に貼っていった、定期券や乗車券で埋め尽くされていました。俺も記念に使用済み定期券を貼ってきました。また、駅舎の中?に喫茶店があり、旅人だけではなく通勤通学にこの路線を使用している地元の人々など多くの人が利用していました。俺はここでラーメンを食べました。冬にはこの喫茶店でコーヒーを飲みながら流氷を見れるそうです。俺が行ったのは夏ですが、ホームの前に広がるオホーツク海の眺めも良かったです。

“ 道産子よ! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。