最新から全表示

28081.
びびなび ロサンゼルス
妊娠中のダイエット(1kview/18res)
フリートーク 2005/10/30 15:39
28082.
びびなび ロサンゼルス
CATVでインターネット接続(529view/4res)
お悩み・相談 2005/10/30 15:39
28083.
びびなび ロサンゼルス
コリアタウンの語学学校(339view/0res)
お悩み・相談 2005/10/30 15:39
28084.
びびなび ロサンゼルス
車ぶつけちゃった!(723view/3res)
お悩み・相談 2005/10/30 15:39
28085.
びびなび ロサンゼルス
縮毛矯正はどこの美容院がいい?(535view/0res)
フリートーク 2005/10/30 13:10
28086.
びびなび ロサンゼルス
メトロ ブルーラインを利用したことある方に質問です(1kview/5res)
お悩み・相談 2005/10/30 09:48
28087.
びびなび ニューヨーク
ZONIとNYLCどっちが安い?(3kview/5res)
フリートーク 2005/10/30 04:10
28088.
びびなび バンコク
目薬(4kview/2res)
フリートーク 2005/10/30 01:21
28089.
びびなび ロサンゼルス
アメリカのスーパーマーケット(853view/3res)
フリートーク 2005/10/30 01:10
28090.
びびなび ロサンゼルス
コインランドリー(671view/0res)
お悩み・相談 2005/10/30 01:10
トピック

びびなび ロサンゼルス
両親の老後

お悩み・相談
#1
  • ヨーグルト
  • 2005/10/10 00:05

30代女性で一人っ子です。私はアメリカで働いており、結婚を前提にした彼もいるのですが、私が一人っ子のため両親はかなり私に帰ってきてもらいたい様子がうかがえます。私としては、両親の老後もゆくゆくはみていきたいと思っているのですが、アメリカにいるためなかなか理解してもらえず、結婚も反対されています。というのも、彼は日本人なのですが、永住権をとるつもりですので、しばらくは日本に帰るつもりはないようです。そのことに両親は不安を感じているようなのです。また私達二人は共に30代ですので、早く日本に帰り日本での生活基盤を築いてほしいようで、どう説得しても聞く耳を持ちません。同じ状況の方がいらっしゃったら、お話聞かせてください。いろいろと参考にしたいと思います。

#15

おはようござます。
最近は、私も自分は日本に帰るべきだとは思っています。コビルトさんやバイヤーさんはこのままアメリカに残られるのですか?
私の両親もなるべく私に負担をかけたくないとは言っているのですが、自分の始末を自分で取るといっても限度があるでしょうし、やはり私にちょくちょく会いたいのだと思います。
もうすぐ彼が出張から帰ってくるので、よく話し合わなければと思っています。
できるだけ両親の期待にこたえたいです。

#16
  • O_O
  • 2005/10/16 (Sun) 14:20
  • 報告

私も両親の言うことには出来るだけ応えられるようにと思っていました。ここにいる自分は何よりも家族のお陰だと思っています。
でも、最近思うのです。まだ30代。今はまず自分の人生の幸せを優先させて良いのではないかと。
確かに両親のそばにいて、いつでも会いにいける状態が両親にとっては安心でしょうが、会わない間の時間は結局自分の生活の時間です。
そこの生活を作ることが今は最優先なのではないかと。
彼とよく話し合って、良い方向に向くよう祈っています。

#17
  • gomataro777
  • 2005/10/16 (Sun) 18:44
  • 報告

ヨーグルトさんはそうやって決めても後悔しないんでしょうかね?私は後悔したくなかったので渡米しました。私は兄弟がおりますが、夫は一人っ子です。彼の両親は帰って欲しいようですが、直接は何も言ってきません。私たちはお金でどうにかしていくしかないと思っています。

私も彼も親にはとても感謝いていますし、両親が望むように日本に帰るべきか、よく考えています。が、これは私たちの将来のことです。確かに両親も関わっていますが、その両親達の人生ではないはずです。いくらお子さんの人生だからといっても、口を出し過ぎなんじゃないんでしょうか。

もし仮にご両親の望むように日本に帰り、思ったような相手にめぐり合えなかったら?腹たたないんでしょうかね?

私たちは夫の両親をアメリカに迎え入れるつもりでいます。両親は嫌がっていますが、彼らが時分の息子とその孫と暮らすためにはそうするしかないです。

あなたの彼はその辺りに理解を示してくれてるのですから、あなたの意思をはっきりされてご両親に対応するほうが良いと思います。

それに、たとえあなたが日本に帰ったからといって、他の方と結婚して、その上でご両親の面倒を見ていくのはまた問題がおきますよ。あなたは女の子で一人っ子なわけだし、日本では通常男性の親を面倒見ますよね?その辺うまくいけば良いですが、いかがなもんでしょうか。

いずれにしても、いつか子供が生まれ、あなたが幸せそうだったら、ご両親は諦めると思いますが。

#18

親はもちろん大切です。感謝もしています。
でも自分の人生なのです。自分のこの先の人生、年老いた両親の為だけに生きることができるでしょうか。
自然の摂理で、両親は私たちよりも先に他界します。その時、自分を殺して両親の為に生きていたとしたら、私はどうしたらいいのでしょう。

実家の近所にある一家が住んでいました。
ご両親とお兄さん、妹さんの普通の4人家族です。ご兄妹の年齢に比べ、ご両親は少し年がいっていたと思います。早くにまずお父さんが寝たきりになりました。妹さん(当時30代半ばだと思います)がお母さんを助け、家で面倒を見ていました。お兄さんが一家の稼ぎ手でした。その後はお母さんの面倒です。理由は他にもあったのかもしれませんが、ご兄妹どちらも結婚しませんでした。
ご両親の亡くなった今も、独身のご兄妹が同じ家に住んでいます。多分お二人とも今は50代後半でしょう。

私にはどうしても納得ができないのです。

#19

みなさん、ありがとうございます。とても心強いです。
私も自分の人生なのだからとは思うものの、両親にはいろいろと支えになってもらったり、一人っ子であるにもかかわらず留学させてもらったりと理解を示してくれたので、なんとか期待に応えたいとついつい思ってしまうのです。また私がけしてできた子供、両親の期待にそうような子供ではなかったので、負い目もあります。
最近よく両親と電話で話すのですが、これからの日本が高齢化社会で介護がどんなに大変か延々と話されます。
両親は何も今の彼でなくても、日本に帰り結婚相談所等を介して相手を探して欲しいようです。そのほうが自分達の条件にあった人が探せると思っているのだと思います。
悪い人達ではないのですが、なぜこうも話しがこじれてしまうのか毎日くたくたです。今でも私の彼は一人っ子の私に理解を示してくれています。

“ 両親の老後 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。