最新から全表示

16681.
びびなび ロサンゼルス
割安チケット(1kview/3res)
フリートーク 2010/08/05 09:43
16682.
びびなび ロサンゼルス
アルカリ性飲料(1kview/2res)
フリートーク 2010/08/05 09:43
16683.
びびなび ロサンゼルス
Pandoraが見れない(9kview/29res)
お悩み・相談 2010/08/05 09:43
16684.
びびなび ニューヨーク
スタッティン島への無料フェリーについて(4kview/0res)
フリートーク 2010/08/04 20:31
16685.
びびなび ロサンゼルス
近頃の虐待死のニュース(1kview/4res)
お悩み・相談 2010/08/04 19:03
16686.
びびなび ロサンゼルス
低所得者向けの歯医者(926view/0res)
お悩み・相談 2010/08/04 15:06
16687.
びびなび ロサンゼルス
アメリカの人間ドッグ(842view/1res)
フリートーク 2010/08/04 11:15
16688.
びびなび ロサンゼルス
バスマジックリン(5kview/5res)
フリートーク 2010/08/04 10:38
16689.
びびなび ロサンゼルス
ゴルフのレッスンプロを探しています。(856view/1res)
フリートーク 2010/08/04 09:55
16690.
びびなび ロサンゼルス
求職してます。ご意見お願いいたします。(2kview/19res)
フリートーク 2010/08/04 09:35
トピック

びびなび ロサンゼルス
年金について

お悩み・相談
#1
  • masao226
  • 2010/07/10 17:43

留学生です。
日本の国民年金を申請したいと思ってるんですが、アメリカからも申請できるのでしょうか?
アメリカの銀行口座から引き落としはできるのでしょうか?

SSNを持っていますが、いまいちこっちの年金制度についてよくわかりません。
留学生ですが、合法で働いています。その場合、こっちの年金を払っているということになるんでしょうか?

誰か、詳しい方教えて下さい。

#11
  • daniema
  • 2010/07/13 (Tue) 17:01
  • 報告

>日本の場合年金は合計で35年間納めなければ受給は受けれないですよね?

35年?25年でしょう。

>両方の国から貰っている人達・・・お互いの国でそれそれ35年と10年年金を納めていなければならないですよね?

日本に25年間収めなくても、海外に住んでいる人はカラ期間が適用されその分金額が低くなりますが受けれます。

>アメリカに内緒でアメリカのSSNを受け取ることも可能なんですかね

やっている人が多いということはそういうことだね。

#12
  • msw18
  • 2010/07/14 (Wed) 09:23
  • 報告

私もトピ主さんの質問が受給なのか加入なのか、もう少し具体的に教えて頂けるといいかな…と思います。

ちなみに、空期間の分は60才を過ぎてから支払うことは出来ません。なので、日本の国民年金(老齢基礎年金)を少しでも多く貰いたかったら、アメリカに居る間も国民年金に加入して保険料を支払い続けないといけません。

日本国籍のままアメリカに居続けるのであれば、老後の足しというより、万が一障害者になった時の保険として掛けておくと考えた方が良さそうです。

#13

多分、もう見ていないとは思うけど・・・。
とりあえず、ここを読めばいいんじゃないのかな。

http://www.nenkin.go.jp/agreement/system/system_03.html
http://www.nenkin.go.jp/agreement/question/index.html

でもねぇ、ここにたどり着くまで5分も掛からないんだけどね。
グ-グル先生って偉いよねw

折角ウェブに繋がってるんだから、活用方法を覚えたほうがいいよ。

#14

多分ね、トピ主も同じだと思うのだけれども「社会保険庁」のサイトって肝心なところがわからないのよ。
一番の疑問「日本の年金制度とアメリカのSSNは協定を結んでいるので通算が可能」とあるけれども、それって年数に関してだけのこと??
たとえば私のように8年間日本で年金を納めてこちらに来てしまった人はSSNを納めた期間を足してdaniemaさんのおっしゃるように25年あれば日本でも年金がもらえるんだろうけど、それってもらえる金額は8年分だけ?それともSSNごと金額も通算してもらえるのだろうか?
散々サイトもめくってみたけどわからん・・・
どなたかご存知の方コメントください!!

#15
  • ヘロヘロ
  • 2010/07/16 (Fri) 08:20
  • 報告

以下に解説あり

http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/question/qa01.htm#q09

Q9

ただし、年金額は、実際の年金加入期間や納めた保険料に応じて計算されますので、合算対象期間は年金額の計算の対象にはなりません。

“ 年金について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。