最新から全表示

16571.
びびなび ロサンゼルス
円からドルへの両替(2kview/9res)
フリートーク 2010/08/27 09:32
16572.
びびなび ロサンゼルス
OC付近で格安語学学校(1kview/0res)
お悩み・相談 2010/08/27 09:21
16573.
びびなび ロサンゼルス
市民権(1kview/2res)
お悩み・相談 2010/08/26 16:28
16574.
びびなび ロサンゼルス
それ、失礼では?(2kview/15res)
フリートーク 2010/08/26 10:33
16575.
びびなび ロサンゼルス
手軽にできるドライアイ対策教えてください(4kview/9res)
お悩み・相談 2010/08/25 20:44
16576.
びびなび ロサンゼルス
日本番組のDVD(936view/0res)
フリートーク 2010/08/25 20:44
16577.
びびなび ロサンゼルス
F1(OPT)からGC取得したかた。。。(740view/0res)
お悩み・相談 2010/08/25 20:33
16578.
びびなび ロサンゼルス
F1(OPT)からGC取得したかた。。。(822view/0res)
フリートーク 2010/08/25 20:32
16579.
びびなび ロサンゼルス
ジャズシンガーへの道(1kview/12res)
フリートーク 2010/08/25 18:45
16580.
びびなび ロサンゼルス
ちょっとした最近の疑問(2kview/18res)
フリートーク 2010/08/25 18:19
トピック

びびなび ロサンゼルス
Bushって馬鹿?

フリートーク
#1
  • ナニワ
  • 2003/01/29 19:14

税金減らすことと戦争することしか頭にないのか?実際に減税のメリットをうけるのは年収$300K稼いでる人達だそうだし、株の配当にかかる税金を減らしたからって実際経済が上向くのか(株の配当をあてにしてるのはほとんど金持ちばっかだろ)?

そんでもって戦争だ、新しい省を造るだと金ばっか使ってる。アフガン戦争では“勝った”そうだけど、実際アル・カイダはまだ活動してるし、、

ブッシュが税金減らして、州政府を助けないから州は税金を上げたり、囚人を刑務所から早く出したり、教育にかける予算を減らしてる。

京都条約は“非科学的”だそうだし、代わりに掲げた環境プログラムは企業におまかせで強制力ないし、企業の会計を厳しくチェックするはずの新しい法律の案はどんどん“薄められて”本来狙った効果は得られそうになくなるといじゃないの。

馬鹿に国を任すととんでもないことになる。アメリカだけでなく他の国々までとばっちり受けるからたまったもんじゃない。あ〜〜〜

#13

ブッシュが大統領になってなかったら9・11のテロ事件も起きなかったかもしれないしね。

#14

今朝の新聞記事より:

http://www.latimes.com/news/printedition/front/la-na-savings1feb01001438,0,6155889.story?coll=la%2Dhome%2Dtodays%2Dtimes

簡単に言うと、ブッシュ政権は2つの新しい積み立て口座のシステムを作りたいようです。1つはいつでも自分のお金を引き出せる"lifetime savings account"、もう一つは58歳以上になるまで引き出せない"retirement savings account"。

この新しい"lifetime savings account"には年間$7500どるまで積み立てることが出来るようになります。この積み立てたお金(口座に入れたお金)はTAX控除にならないけど(IRAや401Kなどと違って)、このお金を使って株やファンドを買って儲けた(配当、キャピタル・ゲイン、etc)利益に対しては税金0%となります!もちろん年収がいくらでもこの口座にお金を入れるようになります。(今あるこれに似たシステム、Roth IRAだと例えば独身で年収$110K以上だとお金を入れられないです)

もう一つの"retirement savings account"は同じような仕組みだけど、58歳以上になるまで自分の口座からお金をだせないそうです。


これらのシステムができると何が予想されるか:

1) これらの口座にお金を入れられる余裕のある人達は、多分このリミットぎりぎりまでお金を入れるようになると思います(儲けには税金かからないし、いつでも引き出せるので)。
2) 今まで積み立てたIRA等からお金をこの新しい口座に移し変えるようになるでしょう(Roll-over)。

その結果として予想されるのは:
1) この新しいシステムを使ってリタイヤした、または若くして働かなくとも食べていけるだけのお金を儲けたという人達は所得に税金かけられないでやってけるようになるでしょう。これらのシステムを利用できなかった比較的所得の低い人達の働いて稼いだお金には税金かけられるにかかわらず、、
2) この新しい口座にお金を入れるためにRoll-overした人達は“罰”としていままでの儲けに対して今の政府(ブッシュ政権)に税金を払うようになり、この額はかなりでかくなると予想されるそうです。財政難に苦しむ今の政府の助けになるが、将来これらのシステムから入る税金はなくなるので、将来の政府は財政難に苦しむようになることが予想されそうです。そしてそのツケはそのとき働いてる人達の税金にまわってくるようになるでしょう。


とてもよく考えられた計画だと思います。ブッシュさんを支持するような裕福な方々のために作られた計画と言ってもいいくらい、、

#15
  • ジャッジデュッセル
  • 2003/02/01 (Sat) 12:49
  • 報告
  • 消去

That's my bushはcommedy centralでやってましたよ。2年ぐらい前に。

>ゴアは、すごいイラク戦争に反対してるんだぞ。
立場がちがうから当然です。もしゴアが大統領で戦争がおきたらブッシュも大反対して非難してたことでしょう。
外国政府もブッシュでよかったといってるし。

九壱壱は影でいろんな情報がまだ飛び回ってるのでなんともいえないでしょう。
けど、事件自体は基本的に大統領とは無関係。

#16
  • デモクラゲ
  • 2003/02/02 (Sun) 10:27
  • 報告

確かに、立場が換われば、というのは有るかもしれない。
たとえ、そうだとしても、このイラク戦争の建前の正統性も弱いよ。
いくら石油だなんだと言っても、ここで戦争を始めるのは、やりすぎ。
ゴアやデモクラティックの政権なら、このイラク戦争はしない。
リバマンは別として。

#17
  • ブッシュ政権になってからだよね
  • 2003/02/03 (Mon) 20:14
  • 報告
  • 消去

スペース・シャトル・コロンビアが空中分解する惨事が起こる以前に、NASA は、シャトルの安全性に懸念を示した同局内の宇宙安全諮問委員会(Aerospace Safety Advisory Panel)の専門家らを解任していたことが明らかになった。警告を無視していたかどうかを含めて今後、連邦議会を中心に論議を呼びそうだ。

 同委員会は、NASAが行う事業の安全性を監視する組織。解任されたのは、全9委員のうち5委員と、顧問2人。解任劇が納得できないことを理由に、その後さらに1委員が辞任した。彼らはNASAが予算不足で短期的な対策しか取っておらず、シャトルの安全性を確保するには早急な改革が必要だと、昨年3月に発表された報告書で警告していた。

 下院科学委員会は2日、議会が認めたブッシュ政権の合理化重視の予算措置が、今回の事故につながったかどうかを解明する調査を始めると発表した。

ニューヨーク・タイムズ特

“ Bushって馬鹿? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。