最新から全表示

16441.
びびなび ロサンゼルス
ラップトップに関しての質問(752view/0res)
お悩み・相談 2010/09/21 08:23
16442.
びびなび ロサンゼルス
離婚の証明(2kview/10res)
フリートーク 2010/09/20 23:46
16443.
びびなび ロサンゼルス
デート(1kview/6res)
フリートーク 2010/09/20 22:59
16444.
びびなび ロサンゼルス
どこがいいの?(1kview/4res)
お悩み・相談 2010/09/20 17:40
16445.
びびなび ロサンゼルス
仕事の探し方。(918view/2res)
フリートーク 2010/09/20 15:04
16446.
びびなび ロサンゼルス
健康保険のエージェント(769view/0res)
お悩み・相談 2010/09/20 14:25
16447.
びびなび ロサンゼルス
ニューオリンズについて(894view/0res)
フリートーク 2010/09/20 13:04
16448.
びびなび ロサンゼルス
OCで韓国語を習えるところ(804view/1res)
お悩み・相談 2010/09/20 13:04
16449.
びびなび ロサンゼルス
小沢、管 貴方はどっち選ぶ(2kview/30res)
フリートーク 2010/09/20 12:35
16450.
びびなび ロサンゼルス
彼女の誕生日 レストラン選び(2kview/15res)
お悩み・相談 2010/09/20 12:35
トピック

びびなび ロサンゼルス
看護士としての就職について

お悩み・相談
#1
  • gemalyn
  • 2010/09/10 20:08

みなさん今日は。私の婚約者(国籍は日本、アメリカのビザなし)のアメリカでの就職ついてのご相談です。
彼女は現在日本に住んでいますが、カリフォニア州で看護士としての就職を考えています。このゴールへの最善方法はどのようなことが考えられますでしょうか?
カリフォニアの看護士就職事情やビザの面からアドバイス頂けると幸いです。

彼女はアメリカ以外の英語圏で生まれ育っており、そこで4大の看護学校を卒業し看護士のインターンを日本でしています。英語はネイティブです。
私は現在OPTでカリフォニア州で働いており、2011年にH-1B申請予定です。

今考えている案ですが、
1.観光もしくはF-2ビザでアメリカに入国し、H-1Bをサポートしてくれる病院もしくはクリニックを探す。(サポートしてくれる病院を探すのが大変なのは承知しています。)
2.アメリカの看護大学院に進学し、卒業後はOPTで病院探し。(4大の看護学校を卒業している為、大学院でのF-1ビザが下りるかは、定かではありません。)
3.4大の看護学校は18ヶ月以上前に卒業しているため、J-1ビザ取得は難しいと思われる。
彼女はSSNがないためRegisterd Nurseの登録はニューヨーク州で行う予定です。

上記に挙げた案以外で、何か良い案がありましたらアドバイスお願いいたします。

#6
  • altadena007
  • 2010/09/11 (Sat) 12:50
  • 報告

現在婚約者の方が看護師としてH-1Bを取得されることは非常に難しいかと思います。ご存知かと思いますが、H-1Bの発給を受けるためには4大卒もしくは同等の知識と経験を必要とする職務でなければなりません。アメリカでは看護師は短大卒でもなれるので、エントリーポジションや普通の看護師の職務では上記の条件が満たせずH-1Bの発給が受けられないので、H1-Bのサポートをしない病院が多いです。運よくエントリーポジションで4大看護大学卒業を条件に募集している病院が見つかればH-1Bの発給を受けられる可能性はあります。看護大学院でナースプラックティショナーやミッドワイフナースなどの資格を得られれば、就職とビザサポート両方とも非常に有利になると聞きます。大学院へ進学されるのが最良の選択かと思います。

#7
  • ecocar
  • 2010/09/11 (Sat) 16:56
  • 報告

去年かおととしぐらいに改正されて、ナースプラクティショナーの資格はドクターDegreeが必要です。
また、ナースプラクティスショナーのポストも少ないのが現状。
それにナースとしての経験があまり無いのに大学院にいくのはなんか時間の無駄のような気がします。
大学院を出てもこの就職難の中、経験のあまり無い大学院卒の看護婦のビザをサポートしてまでいて欲しいなんていう儲かってる病院あるんでしょうか。。

#8
  • mopa
  • 2010/09/11 (Sat) 23:22
  • 報告

>経験のあまり無い大学院卒の看護婦のビザをサポートしてまでいて欲しいなんていう儲かってる病院あるんでしょうか。。

最近は病院って儲からねーの?大親友の旦那がアメリカとヨーロッパ中に総合病院を多数経営して利益あげてるって奴がどっかにカキコしてたよな。あれだけ世界的な多角経営をしてるんだから、日本人と結婚したのを機会に、そのうち日本にも進出すること間違いねーんで、バイリンギャルなら売り込めるかも知れんぜ。いまのところアメリカにも腐るほど病院所有してるってことだし。

#9
  • daniema
  • 2010/09/12 (Sun) 10:58
  • 報告

あの書き込みは辻褄が合わないので自作自演だという説もある。

とにかく、看護士志望者には2、3年前から超厳しくなってきたのは事実。
特に外国人。ビザが凍結されたらはなしにならない。

良い大学、大学院を出たアメリカ市民がわんさか溢れそのうえ就職難の中で、
ビザサポートとかしてもらうにはそういう人達よりかなり有能でないと太刀打ちできない。
因みに、スタンフォード大病院に就職したアメリカ市民の知人がいるが、
アイビー系大学院マスターを良い成績で卒業したからじゃないかな。
他にも看護士などになった市民がいるが、いずれも良い学校を出ている。

#10
  • 首領シスコさん
  • 2010/09/12 (Sun) 12:47
  • 報告

結論は誰もが欲しがる優秀な人材以外は
いらねぇ~ってことですね。

“ 看護士としての就職について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。