最新から全表示

16411.
びびなび ニューヨーク
アート・スタジオ(3kview/0res)
フリートーク 2010/09/29 11:01
16412.
びびなび ロサンゼルス
美味しい焼き鳥(2kview/8res)
フリートーク 2010/09/29 10:40
16413.
びびなび ロサンゼルス
ベビー服 ユニフォーム(1kview/5res)
お悩み・相談 2010/09/29 10:40
16414.
びびなび ロサンゼルス
交通違反(No turn on left)(1kview/8res)
お悩み・相談 2010/09/29 10:40
16415.
びびなび ロサンゼルス
カリフォルニアの自動車保険未加入(3kview/16res)
お悩み・相談 2010/09/29 07:04
16416.
びびなび ロサンゼルス
車の塗装(1kview/4res)
フリートーク 2010/09/28 11:54
16417.
びびなび ハワイ
グリーンカード申請から取得までにかかる時間(2kview/3res)
フリートーク 2010/09/28 09:28
16418.
びびなび ハワイ
猫を連れてハワイへ・・・(6kview/7res)
お悩み・相談 2010/09/28 09:28
16419.
びびなび ロサンゼルス
身体障害の両親の渡米(851view/1res)
お悩み・相談 2010/09/27 16:59
16420.
びびなび ロサンゼルス
カルステ(フラトン又はLA)をビジネスメジャーで卒業するのにはどのくらいかかりますか?(1kview/4res)
お悩み・相談 2010/09/27 12:33
トピック

びびなび ロサンゼルス
駐在妻ですが働きたいんです

お悩み・相談
#1
  • nayamisugi
  • 2010/07/26 12:36

主人の転勤でこちらに来て数ヶ月たちます。
私は日本での仕事を辞めて来ました。
会社の方針で赴任中は配偶者は働いてはいけないことになっていてESL classに行きボランティアもたまにやるくらいの生活を送っています。
他の多くの会社でも配偶者の仕事は禁止されているらしいのでうちの会社が特に厳しいわけではないようですがそれでも本当はLAでも働きたいと不満に思っています。
(調べたら私のビザでは労働許可証をとれば働けるようです)
友人にその愚痴を言ったら、
友人は、駐在妻の中には家で習い事を教えてお金をもらってる人もいるらしいよ、と話してくれました。

それを聞いて以来なんだか気持ちが落ち着かず悶々としています。
やってはいけないことと思いつつ、つい考えてしまうんです。
私も長くやっている趣味があるからそれを家で教えることはできる、家で教えるくらいは実は大丈夫じゃないんじゃないか、そうやってる人もいるんだし、そもそも働いてはいけないと決めている会社が変なんじゃないか等々

話にまとまりがなくてすみませんが皆さんは駐在妻が働くことについてどう思われますか?

#59
  • daniema
  • 2010/07/31 (Sat) 10:06
  • 報告

セコイかどうかは状況にもよる。例えば、会社によっては駐在員が家を購入している場合が以外と多いというのがあった。駐在員は多額のローン、利子、固定資産税を払う。Itemized Deductionを選び戻りはその駐在員に法的権利がある。

ところが、日本側の経理担当が「アメリカでいい家に住んで、挙句に利子などで戻りを手に入れて、いい思いばかりするとはけしからん。会社の増収の為にも戻りを会社によこせ」という「法案?(嫉妬??)」が通りそうになって大騒ぎだったが無理だった。

奥さんが働いていたり家があったりだと複雑になってくる。税金は会社が払い戻りは駐在員の手にだと、騒動がないぶん問題がない。単純なケースばかりではないからね。

#60
  • nayamisugi
  • 2010/08/01 (Sun) 08:28
  • 報告

#1です。
書き込みをしてくださった皆様にはお礼の申し上げようもありません。
どのコメントも感謝しながら読ませていただいています。
自分のトピを後から読むと説明不足の感がありましたので補足をさせてください。

赴任前に「赴任先では配偶者は仕事を禁止されている」と主人から聞きましたが主人はその理由までは知りませんでした。
日本に残るという可能性も含めて二人で話し合い、最終的には私は赴任先についていき仕事はしないという結論に達しました。
禁止の理由が分からず納得はできませんでしたが、会社の決めたことなのだし他の配偶者も働きたくても我慢しているのだから自分も我慢しようと決めました。

実際に赴任して数ヶ月が経ち「どんな仕事でもいいから働けたらいいのに」という気持ちがふっと浮かぶことがありました。
そんな時に友人から駐在妻の中には内緒で働いている人もいるらしいと聞きました。
それから私の葛藤が始まりました。

禁止されていることは禁止なのだし自分で一度決めたことだと頭では分かっているのですが考えないようにすればするほど働きたい気持ちが膨らんでいきました。
働く自分を想像して幸せな気分になった後はバレなければ…などと考えてしまう自分に落ち込みました。
理性と感情がバラバラな状態だったのでしょう。
そして自分をコントロールできない自分を情けなく感じました。

葛藤に疲れ自分がまともに考えられなくなっていると気づいた時、考えるのを一時中断しようと思いました。
自分とは関係のない第三者の方、しかもこちらにお住まいの方のご意見や情報をいただきたい。自分もアメリカでの就労に関する情報を自分なりに集めてみよう。そして冷静になれたら改めて自分の心に聞いてみよう。
そう考えてこちらにトピを立てました。

皆様のおかげで今は冷静さを取り戻してきたと思います。
もう一度自分の心に聞いてみようと思います。

長々と書いてしまいました。読んで下さった方々に感謝いたします。

#61
  • mopa
  • 2010/08/01 (Sun) 15:31
  • 報告

>実際に赴任して数ヶ月が経ち「どんな仕事でもいいから働けたらいいのに」という気持ちがふっと浮かぶことがありました。

労働意欲あるのは素晴らしーんだけど、まだ来て数ヶ月で現役でESL行ってるほどなら、英語力小学生並だろ?それでどんな仕事やるんだよ。どんな仕事でもいーって断るまでもなく、過酷な仕事しか残ってねーはずだぜ。農業とか洗車とか。

試しにHome depotの入り口で待機して、日雇いやってみろよ。きついのがわかるから。

#63
  • mopa
  • 2010/08/01 (Sun) 17:03
  • 報告

会社が駐妻の就労を禁じるのっておそらく確実に違法だよな。そんな不法行為がまかり通ってきた背景にゃ、まともな英語力を持った駐妻が昔からほとんどいなかったって事実があるんじゃねーか?駐妻の99%は、小学生並の英語力で、アメリカ人の友人一切おらず、英語の本を一冊も読まずに駐在を終て帰国するんだから、会社のルールが違法だなんて知るだけの情報収集力も知性もなかったってこと。

そんな小学生並が間違って就労して迷惑を受けるのは旦那の会社だから、就労禁止っつーのも理解できるんだけどな。まー、”どんな仕事でもいいから働けたらいいのに”なんて思うトピ主は貴重な存在なんだから頑張れ。明日さっそく弁当持参でHome depot行ってこい。

#64
  • 意味不明だな
  • 2010/08/01 (Sun) 18:19
  • 報告

mopaは相変わらず意味不明なこと言ってんなw
Home depot経験者?ご苦労さんw

“ 駐在妻ですが働きたいんです ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。