最新から全表示

16111.
びびなび ロサンゼルス
日本から定期的に魚を仕入れる(728view/0res)
フリートーク 2010/11/30 11:57
16112.
びびなび ロサンゼルス
EDISON電気代(1kview/1res)
フリートーク 2010/11/30 11:57
16113.
びびなび ロサンゼルス
こんにちは。教えてください。(3kview/29res)
フリートーク 2010/11/30 09:42
16114.
びびなび ロサンゼルス
渋柿?(2kview/13res)
フリートーク 2010/11/30 09:42
16115.
びびなび ロサンゼルス
Riversideの車修理(704view/0res)
お悩み・相談 2010/11/30 09:42
16116.
びびなび ロサンゼルス
Riversideの車修理(698view/0res)
フリートーク 2010/11/30 09:25
16117.
びびなび ハワイ
理容師(3kview/1res)
お悩み・相談 2010/11/30 07:42
16118.
びびなび ロサンゼルス
ロバート・キヨサキさんの講演。(735view/0res)
フリートーク 2010/11/29 21:48
16119.
びびなび ロサンゼルス
YAHOOのアカウントお使いの方。(1kview/5res)
フリートーク 2010/11/29 17:38
16120.
びびなび ロサンゼルス
ベトナム料理 フォンデュ食べられるところ(761view/1res)
フリートーク 2010/11/29 15:23
トピック

びびなび ロサンゼルス
中国の反応

フリートーク
#1
  • 2010/09/20 14:18

中国の漁船の船長逮捕について中国の過剰とも思われる反応についてはどう考えたらいいのですか?

#94
  • tuttobene
  • 2010/09/27 (Mon) 22:06
  • 報告

なるほど、私の解釈間違いだったようですね。失礼しました。

#95
  • ねずみ小僧
  • 2010/09/28 (Tue) 00:37
  • 報告

期限を待たず釈放したのは失敗だったかもしれませんが、たとえ起訴したところで、罰金、国外退去が限度だったと思います。現在4人の人質がいますが、彼らが交換条件で釈放されたかどうかは疑問の残るところです。恐らく日本での結果を見届けてから判断するだろうと思われます。

皆さんが異口同音に言われているように、中国は日本とだけ領土問題でもめているわけではありません。
自民党政権時代には、となりの国のご長男が愛人とディズニーランドに遊びに来て一時拘束し、拉致被害者の交換用の駒に使えたかもしれないのに強制退去させた。当時の外務大臣は今は民主党だが、当時の政府も全くお粗末だった。だから、自民党も大きな声を上げて批判できない。

貨幣・貿易問題で圧力を掛けたいアメリカにとって、中国が騒げば騒ぐほど、叩き甲斐があると思うんです。
外交ではほとんど通用しませんが、"耐えがたきを耐えて・・・" 今は「漁夫の利」「負けるが勝ち」 という日本のやり方で、良い結果が来ることにかすかな期待をするしかなさそうですね。

#96
  • わたしあるよ
  • 2010/09/28 (Tue) 00:44
  • 報告

#76

お、40歳過ぎの中年男の遠吠えあるか。 レアアースの次は、コピー商品、そしてアウトソースの問題あるか?ひとつのとぴに集中できないあほあるね。次はなにあるか?

#97
  • ぶんぶん丸
  • 2010/09/28 (Tue) 09:21
  • 報告

僕には今の中国政府は振り上げたこぶしをどう収めていいのかわからず混乱しているように見えます。あきらかに暴走気味でおかしいです。

日本政府があの船長を期限を待たず釈放したのは結果的には失敗でしたが、民主党が時期を間違えたのも理解できます。いくら中国調査船を10隻おくって日本を威圧したところで、クリントン国務長官が尖閣は日米安保の対象の範囲内と明言しており、これ以上の威圧行為はできないはずです。

日本はすでに船長を釈放してそれ以上の譲歩は拒否しているので、これ以上日本側は何もできません。なのに中国側は和平へのハードルを勝手にあげています。僕には自滅行為にすら見えます。ちなみにレアアースの禁輸措置なんてあきらかにWHO違反なので、実行されたところで総バッシングを受けるのは中国政府です。(共産党も禁輸措置については正式に否定しているので、日本にゆさぶりかけるための情報操作でしょう)

今回の件で中国の中でも比較的まともな知識人層は頭を抱えている感がします。これで中国の周辺諸国は日本・台湾・韓国・フィリピンはもちろん、元々中国寄りだったシンガポールや同じ社会主義国家のベトナムからも警戒され、米国よりの姿勢を見せ始めてます。

ちなみに日本政府については弱腰という以前に交渉のやり方をわかってないだけだと思います。。。

#99

仮に本当に検察の判断だったとしたら、政府は
厳重な抗議をしなくちゃいけないだろうね。
三権分立の原則を勝手な判断で、相談もなく蔑
ろにされたんだからね。
それを、彼らの判断を了とした、なんて平然と言
う官房長官および政府首脳は最悪だ。

“ 中国の反応 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。