Show all from recent

16111.
Vivinavi 로스앤젤레스
EDISON電気代(1kview/1res)
프리토크 2010/11/30 11:57
16112.
Vivinavi 로스앤젤레스
こんにちは。教えてください。(3kview/29res)
프리토크 2010/11/30 09:42
16113.
Vivinavi 로스앤젤레스
渋柿?(2kview/13res)
프리토크 2010/11/30 09:42
16114.
Vivinavi 로스앤젤레스
Riversideの車修理(704view/0res)
고민 / 상담 2010/11/30 09:42
16115.
Vivinavi 로스앤젤레스
Riversideの車修理(696view/0res)
프리토크 2010/11/30 09:25
16116.
Vivinavi 하와이
理容師(3kview/1res)
고민 / 상담 2010/11/30 07:42
16117.
Vivinavi 로스앤젤레스
ロバート・キヨサキさんの講演。(735view/0res)
프리토크 2010/11/29 21:48
16118.
Vivinavi 로스앤젤레스
YAHOOのアカウントお使いの方。(1kview/5res)
프리토크 2010/11/29 17:38
16119.
Vivinavi 로스앤젤레스
ベトナム料理 フォンデュ食べられるところ(761view/1res)
프리토크 2010/11/29 15:23
16120.
Vivinavi 로스앤젤레스
DSソフト(904view/3res)
프리토크 2010/11/29 14:15
Topic

Vivinavi 로스앤젤레스
強制送還???

프리토크
#1
  • ロス情勢に疎し☆
  • 2003/04/17 14:11

自分の周りでは誰も強制送還された人がいないのですが・・・
でも、ここの話を聞いてるかぎりでは「かなり横行してる」みたいなかんじで記載されてるけど・・実際問題どうなんですか?

#26

私もはじめは信じてなかったんですけどホントらしいです.
彼女は次のセメスターも登録してたみたいだしお金も払ってたみたいですよ.で、韓国に帰って弁護士つかって
どうにかこうにか3、4週間後に入って来れたみたいですけど....それも不思議だ.多分彼女の行ってたコミュニティーカレッジは、SMCだと思う.厳しいよあそこは...

#27

セメスターの終了後に強制送還されたって事はその学校はSEVISのシステムに全学生の情報を登録しているって事かなぁ。すごいなぁ、入国時以外にもチェックしているって事?

#28

私は誰かの”ちくり”だと思うけどな。SEVISのシステムが過去も含めてこんなに早く確立するとは思えない、このなんでもトロくいい加減なアメリカで。
学生さん、あまり自分の単位やビザのこと触れ回らないほうがいいよ、絶対あなたを妬んで足を引っ張る人がいるから。
直接の知り合いではないのですが(面識もない)彼女が”なぜ?”と聞くと”密告があった”といわれたそうな。彼女は今でも日本でもうアメリカには10年入国できないらしい。
そういえば日本でOLしてた時駐在でアメリカに来た人が最後引越しなんだで出国が三日ほど送れた人がいて空港で”10年国外追放”とハンコを押されたっけ。新婚旅行はハワイを予定してたのにそれさえもできない、って嘆いてたっけ。観光でもだめって言ってたけどかれこれ10年も前のはなしだけどね。
あら、私の年がばれるのでこのへんで・・・・

#29

ちくり の話も知ってます!私の知り合いは、以前ハワイで違法で働いてる学生をイミグレ関係者にちくってお金をもらってました.恐いなぁ.

ところで別の話なんですが、つい最近知り合いの知り合いが観光で日本からLAXに入って来る時に捕まって囚人服を着せられ一日牢屋みたいなところに入れられて即こう次の日日本便に乗せられに帰りました.理由は8、9年前アメリカに来た時に2、3日オーバーステイしたかららしい.厳しいというかそれ時効じゃないのかなぁ.けど彼女は何年か前に留学でこちらにしばらくいたんだけどなぁ.不思議だ.

#30
  • ちくりたいなぁ
  • 2003/04/20 (Sun) 16:57
  • Report
  • Delete

どう言うふうにちくったら効果的なんでしょうか?
単にイミグレ当てに何回レターを出しても何にもならなかった。
特に受付部署なんて物があるのかぁ?
ちくり方を知っている人教えてください

Posting period for “ 強制送還??? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.