最新から全表示

15981.
びびなび ロサンゼルス
4大をアメリカで卒業、会社で働くために必要な書類は?(767view/0res)
お悩み・相談 2011/01/04 12:39
15982.
びびなび ニューヨーク
何故!?(3kview/1res)
フリートーク 2011/01/03 18:07
15983.
びびなび ロサンゼルス
部屋のかべの落書きを消す方法(2kview/9res)
お悩み・相談 2011/01/02 18:42
15984.
びびなび ロサンゼルス
洗濯洗剤(合成洗剤が使えない!)(1kview/2res)
フリートーク 2011/01/02 14:48
15985.
びびなび ロサンゼルス
愛人問題(4kview/17res)
お悩み・相談 2011/01/02 14:48
15986.
びびなび ロサンゼルス
カーウォッシュ(3kview/17res)
お悩み・相談 2011/01/01 11:47
15987.
びびなび ロサンゼルス
BlackBerry Torch(2kview/11res)
フリートーク 2011/01/01 02:08
15988.
びびなび ニューヨーク
OPTを取得できる学校。(4kview/0res)
フリートーク 2010/12/31 23:47
15989.
びびなび ロサンゼルス
加湿器&空気清浄機について(707view/1res)
フリートーク 2010/12/31 23:33
15990.
びびなび ロサンゼルス
緊急!!留学中 I-20 新規更新について(4kview/7res)
お悩み・相談 2010/12/31 23:33
トピック

びびなび ロサンゼルス
マッサージや美容院のチップについて

お悩み・相談
#1
  • blueleaf
  • 2010/12/02 20:47

チップにはいつも悩まされます。
食事の時は何も考えず、無難だったら1.5割〜2割ぐらいのチップを
払っていますが、よくわからないのが、マッサージ、美容院などです。

たとえば、今流行のフットマッサージ。
1時間15ドルという安いところでは、5ドルのチップで、20ドルみておけば
妥当かな、と思ってそうしました。
が、先日30分10ドルというのを受けて、3ドルをチップとして払うと、
5ドルを請求されました。
「1時間の時はどれくらいもらってるんですか?」と聞くと、
真偽のほどはわかりませんが、10ドルもらっているんだそうです。
それだったら、安いマッサージだと思って行っても、
結局25ドル。
指定された額のチップの請求で、マッサージ後のホワーっとした気持ちも
吹っ飛んでしまいました。

また美容院はどうなのでしょうか。
たとえば30ドルのカットだと、10ドルつけて、40ドル?
40ドルでも、やっぱり10ドルつけた方がきれいですよね。
50ドルでもやっぱり10ドルつける感じ?
ほんとは30ドルカットで7ドルでいいのはないか、という気も
しています。

チップはアリガトウの意味で、お客さんの気持ち、という建て前はわかっているのですが、
特に、その人ひとりに受けたサービスの場合、他の人と比べて極端に少ないのを払うのも
気がひけます。
目安がわかると大変助かります。

皆さんはどのくらい払っておられますか?

#25
  • mopa
  • 2010/12/06 (Mon) 21:30
  • 報告

>それとも、時給で働いている場合はチップが要らなくて、出来高払いの場合はチップを払うのでしょうか?

元来マッサージ師って資格が必要な専門職だから、医者とかと同じで、チップを出されても断るべきだったのに、ちゃっかり受け取っちゃった輩が少なからずいたんだと思う。そのためマッサージにはチップが必要だって認識が確立してくると、今度はマッサージ師の雇い主が基本給を下げる暴挙に出たが、チップを断らずに受け取ってる手前、反論することができず、収入源を客のチップに頼るよーになっちゃった。

以上は推測だけど、事実からそんなにかけ離れてねーと思う。結局マッサージ師が自分で自分の首絞めちゃったわけだ。現状改善してーなら、まず雇い主と掛け合って、自分もチップの受け取りを完全拒否するところから始めるしかねーだろーな。

#26
  • ショバ代取立て業
  • 2010/12/07 (Tue) 10:44
  • 報告
  • 消去

マッサージ師の仕事はフリーランスと思ったらどないでっしゃろ。

マッサージ屋さんの中で場所を借りて独立採算制で仕事をしている。

当然家賃、この場合はショバ代を店に支払って自分がやった客は自分の懐に入れる。

家賃を払っているので自分が努力すれば収入も増える。

#27

>元来マッサージ師って資格が必要な専門職だから、医者とかと同じで、

おいおい、資格といってもマッサージ師はサーティフィケートだけで、別にステートボードを受けて免許をもとったわけではない。
医者と一緒にするのは、あまりにも医者がかわいそうだ。
マッサージはサービス業、医者は医療事業だからね。
オーナーじゃないならチップをあげてもいいんじゃないの。

ちなみに鍼灸付きのマッサージは、マッサージ師ではなくて鍼灸師になり、これもステートボードが必須で医療事業として認められてるよ。
マッサージ店では健康保険が使えないけど、鍼灸院でマッサージと鍼灸を受ければ健康保険が使えるってのがポイント。
なので、鍼灸プラスマッサージでチップを払うのは珍しいのかもしれないね。

#28

普通1.5~2割チップでいいよね。チップ取らないナッサージ屋さんもあるよ。
15ドルで1時間の足裏マッサージってすごい。だから5ドルチップ上げようって気分になるねわたしも。
おかしな催促おばさんがきたら、もう行かないよ。それだけ。

#29
  • ルーシールーシー
  • 2010/12/10 (Fri) 20:37
  • 報告

いろいろな解釈があって興味深いです。

在米日本人さんの、“健康保険がつかえるかどうか”と言う説に納得してしまいました。

“ マッサージや美容院のチップについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。