最新から全表示

11641.
びびなび ロサンゼルス
日本人の値段?(7kview/120res)
フリートーク 2015/02/14 11:37
11642.
びびなび ロサンゼルス
LAでのびっくり体験(13kview/204res)
フリートーク 2015/02/14 11:32
11643.
びびなび ロサンゼルス
子育て(2kview/203res)
フリートーク 2015/02/13 17:52
11644.
びびなび ロサンゼルス
ロサンゼルスでのオフィス探し(1kview/3res)
お悩み・相談 2015/02/13 14:30
11645.
びびなび ハワイ
おすすめのワックスサロン(2kview/0res)
フリートーク 2015/02/12 20:17
11646.
びびなび ハワイ
メディカルに関して(3kview/0res)
フリートーク 2015/02/12 20:14
11647.
びびなび ハワイ
ヒップホップの教室(2kview/0res)
フリートーク 2015/02/12 20:07
11648.
びびなび ロサンゼルス
サウスベイにある歯医者(1kview/6res)
お悩み・相談 2015/02/12 19:30
11649.
びびなび ロサンゼルス
イングルウッドの邦人射殺事件(23kview/181res)
フリートーク 2015/02/12 16:38
11650.
びびなび ニューヨーク
NY マンハッタンの美容問屋を教えてください(7kview/2res)
フリートーク 2015/02/12 13:58
トピック

びびなび ロサンゼルス
1年契約リースの早期退去について

お悩み・相談
#1
  • テナントの義務
  • 2015/01/27 14:07

どなたかお詳しい方、ご存じの方、教えてください。
不動産(一軒家)を通常の1年リースで賃貸して、1年未満でやむを得ず(ミリタリーサービスへの従事とかの特別事情や物件の欠陥による都合などではなく、転勤などの自己都合の場合)退去が必要になる場合、どのようなペナルティを支払うのが一般的でしょうか?

もちろん、すべては契約書次第ですが、通常のカリフォルニア州の物件賃貸契約フォーマットには、Early TerminationのPenalty条項は記載されていないので、考えられるものとしては、

1.残りの賃貸契約期間分のレントを全て支払う義務を負う
2.セキュリティデポジットを没収されるが、残りの期間の支払い義務は免除される
3.家主が直ちに新しいテナントの募集を行い、その募集に必要となった経費等を負担する。新しいテナントが見つからず、空室期間が生じた場合、その空室期間分のレント支払い義務を負う

いくつかのサイトで調べていますが、ケースバイケースのようですが、契約上の義務で言えば上記1、ただし家主もすぐにテナントを見つけることが必要なので上記3のようなケースになる、ということがよくあるようでした。

ちなみに、早期退去して代わりのテナントを自ら見つけてサブリース等をさせるようなシナリオは想定していません。

どなたか、アドバイスのほどよろしくお願いします。

#44

#36

わからない事には書き込まないほうがいい。
不動産の事は不動産セールスマン、不動産ブローカーに聞くのが
ベスト。 客がいないのでただ免許の更新を続けているだけのもいるが、
現在ActiveにCommissionを稼いでいる不動産Salesperson
(セールスマン)に聞いたら。
これにて終了

#48
  • アタル
  • 2015/01/30 (Fri) 16:55
  • 報告

またこいつか、ホントいつも暇だね。
だったら英語くらい勉強しなよ、Land loadだって、www

誰か、民主党いい加減にしてほしいってトピ立てて遊んだげて。

#49
  • 昭和の母
  • 2015/01/30 (Fri) 17:18
  • 報告

>だったら英語くらい勉強しなよ、Land loadだって、www

あと、Civil Code の Principal ですって。英語とっても
不自由みたいですね。

それともお金の損得勘定しか興味がなく、何でも元金、資本金に
なっちゃうのかしら。

#50
  • hiruyoru
  • 2015/01/30 (Fri) 17:59
  • 報告

ブロークンリース
ってなんだ?何語だ?意味がわからん。
#1さん、猿にもわかるように論理的に説明してくれないか?っていうか、相手したの恥ずかしくなってきた。

#51
  • 昭和の母
  • 2015/01/30 (Fri) 18:15
  • 報告

>そうだとしてもその間のレントや広告代などかかる費用は
>Tenantが負担する義務があることには変わりありません。

そうですね。だからもし無人の家のレントを払い続けて、最後の
月になってやっと新テナントが見つかった場合を考えてみると、
広告代の他オーナーが使った時間も経費として計上できるため、
1年リースの残高を全額払うより高くついてしまうことも
ありえますね。

ちゃんとCivil Codeで規定されてると威張ってみても、
オーナーと争えば、結局損をするのはテナントでしょう。

そういう現実が理解出来ないで、Civil Codeが
「お互い思いやりの気持ち」だとは、世間を知らなすぎですね。

“ 1年契約リースの早期退去について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。