最新から全表示

11511.
びびなび ロサンゼルス
ワインに詳しい方にお尋ねします(2kview/20res)
お悩み・相談 2015/04/12 07:56
11512.
びびなび 愛知
愛知県内のおいしいと評判のお店を紹介してください!(1kview/0res)
フリートーク 2015/04/12 05:32
11513.
びびなび ロサンゼルス
サービスの悪いレストラン(4kview/39res)
フリートーク 2015/04/12 03:20
11514.
びびなび ラスベガス
引っ越し先、仕事探し(4kview/2res)
お悩み・相談 2015/04/11 19:49
11515.
びびなび ハワイ
日本にベッドを送りたいのですが・・・(3kview/0res)
お悩み・相談 2015/04/11 17:19
11516.
びびなび ロサンゼルス
子供のパーテイ(1kview/4res)
お悩み・相談 2015/04/09 20:04
11517.
びびなび ロサンゼルス
ビザが切れる際にメキシコで新しいI-94(2kview/13res)
お悩み・相談 2015/04/09 15:06
11518.
びびなび ロサンゼルス
コスタメサの学校区(685view/0res)
フリートーク 2015/04/08 01:35
11519.
びびなび ハワイ
KEIKI INSIDE の吸盤付きステッカー販売場所(2kview/0res)
お悩み・相談 2015/04/07 14:35
11520.
びびなび ロサンゼルス
これは英語で言うと?(2kview/16res)
フリートーク 2015/04/07 08:59
トピック

びびなび ロサンゼルス
子供の大学費

フリートーク
#1
  • 老後も心配
  • 2015/03/25 15:15

現在9年生の子供を持つ母です。
アメリカの大学学費がすごく高いとの事で漠然とした不安を抱えています。
周りの友人などに聞こうにもそれぞれの家計事情もある為(年収や持ち家かどうかなど)
詳しく突っ込んで聞きにくい状況です。
そこで、現役大学生のお子さんをお持ちの方詳しく教えていただけますか?

学費(グラントやスカラシップの内容含め)、貯金額(その内教育費への内訳)、子供の数(学年)、年収、住居費(持ち家か賃貸)、老後資金などなど。


よろしくお願いします。

#3
  • OE-LA
  • 2015/03/25 (Wed) 15:27
  • 報告

いくら匿名でもここまで詳しく教えるのはイヤだな。年収によってはファイナンシャルエイドで授業料などは心配ないと思いますけど。子供さんの国籍も関係してくるし。

#4
  • ウクラ
  • 2015/03/25 (Wed) 17:07
  • 報告

#3さんも記述しているように、希望されているファイナンシャル情報まで記述してくれる貴重な方はいないと思います
または、ほらが好きな方が、いい加減な情報を記述するかでしょう
たとえ記述しても、個々の家の背景・方針・目標が異なるので参考にならないでしょう
もし、トピ主さんが自分の家のファイナンシャル状況と目標(老後資金など)を記述してくれれば、アドバイスもらえるかも知れませんが、それもいやでしょう
#2さんが言うように、本当に役立つ情報が欲しいなら、ファイナンシャルプランナーがお勧めです
また、子供さんがいくら負担するかも決める必要があるでしょう
私の場合、二人の子供はFAFSAを利用した分は(子供の分だけ)各々、就職後に返済しました($25,000前後です)
大学だけを考えるのであれば、日本の大学のほうが安上がりだと思います(医科や歯科の大学は別にしても)

#5
  • sunny5
  • 2015/03/25 (Wed) 17:24
  • 報告

他人に公表させて御自分は? トビ主さんからどうぞ

#6
  • ルーシー3
  • 2015/03/25 (Wed) 17:39
  • 報告

他の方も書かれているように、著名だからと言われるなら、まずはご自分の情報公開からしないと他の人の情報はもらえないでしょう。
それも嫌なら、やっぱりカレッジファイナンス専門家に相談なさるのが一番です。

一般的に、FAFSAやCal Grantは年収8万ドル以下、アセットが確か6万ドル以下(?)でないと出ないと聞いています。
でも、去年から年収8万ドル以上を対象にしたMiddle Class Scholarshipが出来ていますし、
また、大学独自のグラントもあり、勿論年収などによりますが、以外に正規の学費以下で大学に行ける家庭が結構多いのが現状です。

#7

私学か公立かで金額は全然違います。
個人情報なのでファイナンシャルプランナーさんにお聞きになるのがいいと思いますよ。各家庭で違いますからね。
カレッジボードにいくらファイナンシャルエイドが出るか計算できますから、ご自分でやってみてください。私学なら各大学でおおよそのエイドの金額がでます。
それこそタックルリターンの数字と銀行の残高、持ち家かどうかすべて入力するのでおおよその金額でますよ。

“ 子供の大学費 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。