最新から全表示

11441.
びびなび ロサンゼルス
べしゃり女(3kview/36res)
フリートーク 2015/05/18 23:36
11442.
びびなび ハワイ
ハワイの結婚相談所って?(518kview/1457res)
お悩み・相談 2015/05/18 10:00
11443.
びびなび ロサンゼルス
LAでおいしいラーメン屋をおしえて!(207kview/1338res)
フリートーク 2015/05/18 08:34
11444.
びびなび ロサンゼルス
ネットでの出会い(11kview/243res)
フリートーク 2015/05/17 20:29
11445.
びびなび サンフランシスコ
2重国籍の子供のパスポート(3kview/4res)
フリートーク 2015/05/15 23:41
11446.
びびなび サンフランシスコ
生活費の目安(6kview/8res)
フリートーク 2015/05/15 23:39
11447.
びびなび ロサンゼルス
コミカレのオーナーズプログラム(1kview/1res)
フリートーク 2015/05/15 19:02
11448.
びびなび ロサンゼルス
日本でSIMカードをレント/購入(674view/0res)
お悩み・相談 2015/05/15 18:42
11449.
びびなび ハワイ
美肌効果(2kview/0res)
フリートーク 2015/05/15 15:37
11450.
びびなび ロサンゼルス
大学のextensionについて(2kview/16res)
お悩み・相談 2015/05/14 17:18
トピック

びびなび ロサンゼルス
信頼できて、値段もお手頃なビザ・移民弁護士について

フリートーク
#1
  • Kの疑問
  • 2010/06/30 15:00

皆さんはビザの更新や申請などの移民関係の事はどちらの弁護士に頼んでいますか?

友人が前回H1-Bを更新の際に韓国系移民弁護士に$3500で依頼した所、書類に間違いが何ヶ所もあったり、書類が完成すると約束された期日を2週間過ぎても連絡が来なかったりで散々だったそうです。最終的に更新は無事にできたそうですが、予想よりも仕事が多かったため時間がかかったとの事から結局追加で$2000請求され、他の日系や米系の事務所に頼んだ方がよかったのでは・・・とういう結果。

H1-Bの更新の相場を御存じの方教えて下さい。$5000くらいでしょうか?

また別の友人は、E-2ビザを取得するのに安いからという理由でオクラホマ州だかの弁護士に依頼しい、全てを電話でやりとりしたそうですが、結局最後はビザがおりず、$2000と格安だったはずが、投資金額に加え弁護士料の$2000と大損したとか・・・でも、以前書き込みでカリフォルニア大手弁護士事務所に$15000以上弁護士費用を払ったがビザがおりなかったというものもありました。

弁護士の腕は値段を判断基準にしていいのか?それとも、VISAは弁護士の腕とは関係なく運なのでしょうか?

#302
  • はいどうぞ。
  • 2013/02/10 (Sun) 09:32
  • 報告

ガーデナの高橋さんてだあれ?
何人かいそうだけど、どの高橋さん?

#304

Lighthouse広告の高橋という人?
「43年の経験」ってあるじゃないですか?
きちんとした弁護士さんだと思いますよ。

#305
  • はいどうぞ。
  • 2013/02/10 (Sun) 13:54
  • 報告


この方なら、ちゃんとした弁護士さんですよ。
昔、お父様がダウンタウンで移民関係の弁護士を
されていて、当時は今のように移民弁護士がうようよいる
時代ではなかったので、お世話になった人も多いはずです。
Ben K.(キヨシ) Takahashiさんと
いう方でべんけいさんと呼ばれていました。
そのかたの息子さんですよ確か。

#306
  • minamino45
  • 2013/02/10 (Sun) 14:39
  • 報告

#304さんとか#305さんがお話している高橋さんの弁護士料はいくらくらいなのか知りたいですね。前にお世話になった人からのレス欲しいです。この方は移民法だけの専門なのかな?

#308

#295さん

I-visa保持者ですが、このビザは取得の条件さえ揃っていれば、ご自分で申請準備及び申請できますよ。
また、ライター募集のアメリカ系企業をお探しのようですが、Iビザ取得の一条件というか最優先条件で、ビザスポンサーは日本にある日本資本のメディア(ジャーナリスト系である必要があり、クリエイティブ系の作家などは該当しません)会社でなければなりませんので、アメリカ企業での就労は原則できませんよ。
私もH1ビザでの経験から弁護士に勧められてIビザをとりましたが、弁護士さんからは助言をいただいただけで、それから節約もしたかったので、自分で調べました。実際の準備から申請してアメリカ大使館での面接まで実質2ヶ月かからなかったと記憶しています。本気と信念があればやれると思います。またアメリカでビザをもって生活する上では申請過程も含め、ご本人がビザの知識をお持ちになっておられることは大前提だと思います。永住者と違い、就労だけでなく生活自体に制約がある立場であることを認識しておくことは大事かと。。。私見も入り、申し訳ありません。無事ご希望かないますこと祈っています。

“ 信頼できて、値段もお手頃なビザ・移民弁護士について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。