最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
個人売買(120kview/607res)
フリートーク 今日 10:45
2.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(375kview/700res)
フリートーク 今日 10:36
3.
びびなび ハワイ
仕事&仮住まい(23view/0res)
お悩み・相談 今日 10:36
4.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/128res)
疑問・質問 今日 08:36
5.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(115kview/520res)
フリートーク 今日 06:23
6.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(2kview/34res)
フリートーク 今日 02:02
7.
びびなび ロサンゼルス
質問(139view/6res)
その他 昨日 16:26
8.
びびなび ハワイ
家族ベースの永住権(429view/8res)
ビザ関連 昨日 15:43
9.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(2kview/16res)
その他 昨日 15:18
10.
びびなび ロサンゼルス
15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res)
お悩み・相談 昨日 15:09
トピック

びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ

フリートーク
#1
  • 倍金萬
  • mail
  • 2018/02/14 11:44

海を渡ってここロサンジェルに来られた方はロスと日本との行き来に
関し常に何かを気にかけていると思います。

もし何か言いたいこと、質問等があればドンドン書き込んでください。
私も間口を大きくして「何にか」を書いてみます。

例:
皆さんは日本へ帰国したときどのような手段で電話をしていますか。

飛行機内の席はどの場所が好みですか。Aisle or Window、前方、後方、

どのエアラインの食事がおいしいと思うか。

地方へはどの交通手段を使うか。

など、など、

#2317
  • わかりやすい
  • 2021/01/21 (Thu) 09:51
  • 報告

↑それ君だろ?www

#2318

今朝の投稿はちょうど一月前のことで、現在はメットフォーミンを服用中。
120前後に戻った・・・ああ、からだだるい。

#2319
  • 倍金萬
  • 2021/01/22 (Fri) 08:55
  • 報告

Sho さん、

>Android 系にはアップルとドコモで開発した FeliCa という非接触型チップが入ってない

まさにそのようですね。Google 系は意地でもアップル系の技術は採用しないでしょう。と言うことで Android 系では今後も Apple Pay は採用しない気がします。日本を除いてアメリカや他の先進国の販売店ではレジのクレジットカード処理端末で必ず Google/Apple 両方に対応していますから。

>日本で海外仕様+おサイフケータイ付きのスマホを買いました

それは Google Pay と Apple Pay 両方に対応しているのですか。それとも日本で「おサイフケータイ」と呼ぶものは自動的に Apple Pay 対応と言う意味なのでしょうか。また「海外仕様」とは何ですか。携帯会社の通信仕様のことですか。当地では Verizon と Sprint が CDMA、AT&T と T-Mobile が GSM ですが。

#2320
  • Sho
  • 2021/01/22 (Fri) 10:53
  • 報告

>それは Google Pay と Apple Pay 両方に対応しているのですか。

基本的にiPhoneはApple Pay, AndroidはGoogle Payへの対応になっていると思います。両方対応の機種は無いんじゃないですか?聞いたことないです。

「おサイフケータイ」とはFelicaを使用した支払い方法を指します。「おサイフケータイ」には、楽天Edyやセブン系のnanaco、ドコモ系のiDなどがあります。いずれもポイント等の特典があるので日本では利用者が多い印象です。


>また「海外仕様」とは何ですか。携帯会社の通信仕様のことですか。当地では Verizon と Sprint が CDMA、AT&T と T-Mobile が GSM ですが。

海外仕様というのは掴む電波の周波数帯やスマホの機能が異なるもので、今お話ししているものとは若干異なる話題になるので、一旦置いておきますね。


Felicaは通信規格であるNFC規格の一種です。NFC規格にはType A/B/Fがあります。
このType A/BとFの違いは通信速度の差であり、Type A/Bは424kbpsですが、Type Fは848kbpsで2倍の速度で通信します。

非接触決済をするには、

・支払う端末
・支払う際のレジ
・支払い方法

の3つ全てが、NFCの同じTypeに対応している必要があります。

[支払う端末]
海外の多くのスマートフォンはType A/Bのみの対応である一方、日本のスマートフォンはFelicaでType Fまで対応しています。
(実態はペラペラのFelicaのシートが日本のスマホには1枚入ってるだけですけどね。)
そしてもちろんアメリカのクレジットカードも、大半はType A/Bのみの対応です。

[レジ]
日本ではレジをはじめ、非接触決済端末はType Fのみの対応。A/Bは大半が非対応。

[支払い方法]
FelicaはType Fでの決済。
Apple PayやGoogle PayはType A/Bにて決済。


つまり日本では上述3つ全てがType Fに対応していないと非接触決済はできません。


ではなぜ日本でApple PayやGoogle Payが普及しているのか。
それは日本のApple PayやGoogle Payは、現状レジがType A/Bに対応していないため、Type Fで決済させるためにiDなどのFelica経由で決済しているからです。日本のApple PayやGoogle Payは名前こそ海外と同じですが、実態はFelicaで似て非なるものです。日本でGoogle PayやApple Payが使えない理由はここにあります。

ちなみに最近日本のレジがType A/Bに対応を始めていて、一部店舗ではType A/Bでの決済に対応しはじめています。
レジが対応すれば上述3条件がそろうので、日本でもGoogle PayやApple Payが使えるようになります。

#2321
  • 倍金萬
  • 2021/01/22 (Fri) 15:05
  • 報告

細かいことはともあれ、ここ数年に市場に出た iPhone の新モデルはアメリカ市場で売られているモデルも含め FeliCA チップが入っており当地で買った(リースした)iPhone は日本でも Apple Pay が使えると認識しています。

それに対し、Google Pay は現在日本の販売店の NFC ターミナルで使えるのですか。まぁ私自身は Suica カード機能がなければ全然興味がないのですけど。とにかく日本へ旅行に行ったとき、特に電車賃の支払いが現金のみで Suica カードを購入するにもリチャージするにも現金が必要で、こちらのほぼ全ての支払いがクレジットカードであることに慣れてしまい現金を財布から出すことに大きな抵抗があるのです。

“ 日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ ” に書き込む

コメントフォーム
ユーザ名
[確認]
メールアドレス
利用規約 (必ずお読み下さい)
  • 書き込む