「疑問・質問」を表示中

1.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/125res)
疑問・質問 昨日 19:34
2.
びびなび ハワイ
カセットボンベの処分法(85view/3res)
疑問・質問 昨日 10:08
3.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res)
疑問・質問 2024/06/10 09:31
4.
びびなび ロサンゼルス
留学(308view/5res)
疑問・質問 2024/06/09 18:05
5.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(9kview/71res)
疑問・質問 2024/06/07 07:27
6.
びびなび ハワイ
京都観光(264view/1res)
疑問・質問 2024/06/06 02:16
7.
びびなび ハワイ
ズボンの裾上げしてくれるお店(200view/5res)
疑問・質問 2024/06/05 21:12
8.
びびなび オレンジカウンティー
楽天モバイル(30view/1res)
疑問・質問 2024/06/05 08:40
9.
びびなび ハワイ
ユーロの換金場所(264view/1res)
疑問・質問 2024/06/04 14:09
10.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(458view/3res)
疑問・質問 2024/06/04 13:25
トピック

びびなび ロサンゼルス
Preschool について

疑問・質問
#1
  • Hiro
  • mail
  • 2017/06/26 18:04

こちらに来たばかりで、1歳の子供がいます。アメリカの教育システムがあまり分かっていないのですが、一般的にどのようなカタチが多いのでしょうか?日本では幼稚園から通わせるのがほとんどだと思いますが、こちらでは義務教育から通わせる人も多いのでしょうか?また、もしプリスクールから通わせるとすると何歳から可能でしょうか?初歩的な質問ですみませんが情報を頂けると嬉しいです。

#2
  • ルーシー3
  • 2017/06/26 (Mon) 20:11
  • 報告

アメリカではいろんな生活環境・考えの人がいるので、何が一般的かとどうかという質問の答えは難しいです。

義務教育はKinderから12Gradeまでで、公立の学校では通常Kingerから始まりますが、
少数ですがPre-Kinderがある公立校もあります。

Kinderと言っても、日本の幼稚園とは違い、時間的には半日で終わる所が多いですが、机に座ってのお勉強が始まります。
ですので、Kinderに入る前にプレスクールに最低1年通う子供が多いと思います。
ただ、プリスクールは通常私立ですので、金銭的な負担が多く、通わない子供も結構います。

アジア系の家庭の場合、教育に熱心で、金銭的にも多少の無理をすれば支払えるので、プレスクールに通うお金が出せる家庭が多いと思います。
特に日本人夫婦の家庭の場合は、日系の日本語が通じるプレスクール(幼稚園)に通わせる家庭が多いと思いますが、
逆に、子供を英語に慣れさせる為にも、Knderの1年前から現地のプレスクールに通わせる家庭もあります。

また、Kinderに上がる歳も、生まれた月によっては1年遅らせて入る事も認められており、わざと遅らせてKinderに子供を入れる家庭もあり、様々です。
学校も一般的な公立校以外に、独特な教育理念を持った学校などもあり、そのチョイスも様々です。

お子さんの発育状況、教育に対する考え方、経済的要因、地域性などにより、どうするかは各家庭によって違うと思います。

#3

ルーシー3さん
ありがとうございます。まずは自分たちの教育方針を固めていきたいと思います。

“ Preschool について ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。