최신내용부터 전체표시

1.
비비나비 하와이
人との会話について(34view/0res)
질문 오늘 19:45
2.
비비나비 로스앤젤레스
日本円での投資(125view/6res)
고민 / 상담 오늘 17:01
3.
비비나비 로스앤젤레스
独り言Plus(136kview/3135res)
프리토크 오늘 14:46
4.
비비나비 로스앤젤레스
ウッサムッ(126kview/535res)
프리토크 오늘 11:12
5.
비비나비 로스앤젤레스
発達障害のつどい(211view/8res)
프리토크 어제 14:29
6.
비비나비 상하이
上海でのおすすめの運動方法(14view/1res)
프리토크 어제 08:49
7.
비비나비 샌프란시스코
日本とアメリカで住みたい(33view/0res)
고민 / 상담 어제 04:44
8.
비비나비 하와이
日本円をドルに換金(198view/0res)
고민 / 상담 2024/06/26 15:44
9.
비비나비 로스앤젤레스
質問(781view/41res)
기타 2024/06/26 14:39
10.
비비나비 하와이
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(128view/0res)
질문 2024/06/26 04:53
토픽

비비나비 로스앤젤레스
日本に帰りたい...........?

프리토크
#1
  • Zone
  • 2004/06/30 02:24

アメリカで暮らすのもいいけど、やっぱり日本の方がなんでもそろってて何かと便利。アメリカで暮らすってことと、日本で暮らすってこと、こんな悩みや考えを持ったことある人は多いのでは?


私は友達にアメリカ人と結婚した人達や、グリーンカードを何らかの形で取得した友達がいます。 しかし、不思議なことに、彼らが必ず口にする言葉は、「本当は日本に帰りたいんだけどね.......」です。 


彼らは、グリーンカードを申請する前、結婚を決める前は、さも「アメリカにいなければ人生が終わってしまう」かのような会話をしていたのに、いざグリーンカードに近づくと、日本が恋しいようで、私から見れば、一言ではいいづらいですが、それまでの言動を見ていると多くの矛盾を感じます。 


例えば今、日本が戦争真っ只中とか、日本で指名手配中だとか、日本に帰るとごく一般的な生活さえもできない状況ならまだしも、日本に帰っても最悪フリーターでもして、ある程度の生活水準で(なんならアメリカの日系企業で不利な条件で働くよりましな生活で)暮らせるだろうのに、日本に帰ると、とってもいやな世界が待ち受けているかのように、アメリカアメリカ、グリーンカードグリーンカードと何度も言っています。 


本人の勝手だからどうでもいいのですが、どうしてそこまでアメリカ生活を切望するのでしょうか? 切望した挙句、日本に帰りたいって。 


アメリカ人と結婚した人の場合はなんとなく理解できます。 結婚相手がアメリカでないと、職や生活面で日本だとできない、もしくはアメリカ人はもともとアメリカで生活していたんだし、アメリカに来た日本人が結婚後アメリカに滞在するのは当たり前って思うのが常識だからです。アメリカ人に限らず、日本人と韓国人のようなカップルも、生活を考えればアメリカでなければお互いやっていけないという場合もあるでしょう。


しかし、ただ、働く為だけにグリーンカード、ただ滞在する為だけにグリーンカードといっている人って不思議です。

例えば、英語もまだまだ、特に秀でた特殊技術もない、はっきり言って「アベレージ」の人がアメリカに永く住んだとしても、幸せなのかなぁって? 

アメリカに来てからは、親孝行しなければと強く思うようになり、アメリカで永住ってのも考えたことあるけど、そんなこと言ったら、親はかなりかなしむだろうと思います。だから、知り合いにアメリカ人を紹介され、グリーンカード取れるよと言われた時も、親のことを考えてしまって、その誘いに魅力を感じませんでした。

私はアメリカに居たい人をけなしているのでもなく、国際結婚(ましてや偽装結婚)の是非をとうのでも、ただ、どんな心境でアメリカに住み続けたいとおもい、日本が恋しくなっているのかなと。 前者と後者のどちらが彼らの強い本音なのかなと思って書いてみました。私はまだ20代前半ですが、私の周りでは30歳前後の人ほど、アメリカに居たい発言をします。歳も関係するのでしょうか?

経験者の方、共感できる方、こんな疑問に、意見をきかせてください。

#17

にんじんさん、

本当にすご〜く分かります、にんじんさんの気持ち。僕も殆ど同じ環境の29歳です。僕も高校〜大学〜大学院〜社会人とずっとアメリカにいたので、「自分の場所」がアメリカになったような気がします。途中は価値観/言動がどっち付かずで僕の居場所はどこなんだ〜と悩んだ時期もあったのですが、今は自分で生活を築いたアメリカが僕の場所、僕が築いた自分の居所だと思ってます。まあ、長男なので帰国して両親の面倒をとも思ったりしますが。。。

僕にとっては日本に帰るのは1〜2週間とかの出張が良い(長い休みも取れないし)。観光客のようにも楽しめるし、家族や友達にも会える。美味い物も食べれるし。

アメリカの嫌なところも沢山あるけど、自分の生活で考えるとこっちかな〜。

#19
  • ほろほろぴーん
  • 2004/07/03 (Sat) 17:35
  • 신고
  • 삭제

やっぱり15年もいるとそうなるでしょうね。 私はまだ3年なので、やっぱり日本のほうがいいですね。 アメリカもいいけど、英語もネイティブ並みになるにはまだまだだし、一番アメリカで不便なのは、病院です。日本だと病気になったらそのまま保険証もって自転車でいける範囲の病院に通えるけど、アメリカだと、今病気で苦しんでいるのに、「予約がいっぱいです」とか、「3週間後だったらあいてますよ」ってなことを平気でこたえられるのがいやですね。「エマージェンシー」だからと無理に行ったこともあるけど、やっぱり、アメリカの病院でも、日系の病院でもまず最初にいわれるのが「予約。。。。。」って言葉。これにはまいります。将来、年老いて病気が頻繁になってきたとき、もしあまりに病気がひどすぎて誰も病院まで連れて行ってくれる人が居なかったとき、そう考えるとアメリカで自分で運転して予約の時間に合わせて(それでも1時間くらいまたされたりして)治療を受けるのかぁって考えると不安です。 

あとはやっぱり親の面倒ですね。 親は年をとるに連れて、アメリカをどんどん「遠く」感じていくでしょう。毎日面倒見るわけでもなく、ただ、日本のどこかに、電話すれば新幹線でもつかってその日のうちに会いにこれる状態であったほうが、親は安心するのではないかな? ふるさとは遠くにありて思うものって言葉もあるけど、それは子供からの視点かなって最近つくづく思います。離れてるほうが心配で考えたり、親孝行しなきゃって思うけど、親からすれば「それば一番親不孝なんだよ!」って思ってるかも。月に一回でもいいから、顔が見たい、それが親の気持ちでしょうね。

もし、自分に子供ができて、外国行かれて、2年も3年も帰ってこなかったら、寂しいだろうなぁ。 

#18
  • お安いのがお好き
  • 2004/07/03 (Sat) 17:35
  • 신고
  • 삭제

日本での安い宿を探すのなら下のサイトを参照するのも良いかも?

東京の安い宿
http://www.e-otomari.jp/pc.shtml

大阪の安い宿
http://www11.ocn.ne.jp/%7Eotomari/

それ以外の地域の安い宿
http://www.verymuch.org/

#20

外国人がアメリカにいるためにビザが必要でソノ中での最高峰がGC。入手れまでが必死でも手に入れてしまえばその次はどうしよう、的で何が目的でこの国にいるのかわかってないうちから欲しい欲しいとだけ言いまわる。

でもアベレージの人がアメリカに住んで幸せなの?という投げかけは違うような気がする。本人が選んでいるのだから本人が貧しくても望んでいる環境であるはずだから他人が判断することではないのでは・・・
アメリカにいる=金持ち というはずはないし、アメリカにいるから日本より優れているということもないはず。いや、そういう風に自分を見せている人がいるのは認めるけど人間的にどうなのサ、と問いたい。
その裏で”アメリカにいる人間は日本には向いてない”と他人を評価する人もいるが どこにいてもがんばるヤツはがんばるし、浮いてるヤツは浮いてると思う。

日本人が海外に住み”どちらの国に向いてるか”などと自論を説いて回る必要なんてあるんだろうか?いいたいやつには言わせておけばいいのさ。おそらく生きている年数が半々くらいにまで差し掛からないと本当の答えはでないのではないか。

それと、自分の目の前にないものほど魅力に思えることある。しかし実際、目の前にくると、そこで情熱みたいなものが消えるということは幾度となく経験したでしょう、みなさんも。

日本よりもアメリカのほうがいい点もあるけどその逆もまたあると思う。どこの国で何をしていようと、他人にばかり目を向けず自分をしっかり見つめていこうよ

#21
  • サンタ 
  • 2004/07/05 (Mon) 13:24
  • 신고

若造さんの書き込みで思い出したけど、前に友人でどうしても「運転免許証」が欲しいといってた人がいた。別に車を買うつもりもなく、運転なんて日本でもしたことなく恐いからしないっていってたけど。彼からすればひとつのステータスというか何かを達成したというか、もっといえばただかっこいいと。。

そして免許を取った次はSSカード。どうしても欲しいと・・。学生なので働けないけど、どうしてもって。まぁ一度取れば一生使えるってのもあるからかもしれないけど、とにかくどう使うとかいうよりも、持ってれば安心するらしい。そしてそれを取ったあとは、GCになるよね。必死でいろいろ情報聞いて回って、そしてかなり前だけどなんとか取った。それですべては落ち着いたんだけど、実際目的がなかった彼は今は日本に。GCあっても、とにかく持ってるだけで彼の気持ちは収まったんだよね。

やっぱりもらえるものは欲しいって気持ちは理解できるからねぇ。

いちいちターゲットにいっては店員のサービスにうんざりし、安いレストランのウェイターにあたまにきてた彼からすれば、日本の方がすっきりと成功できたのかもしれない。実際に彼は管理職になってるけど、”アメリカ”っていういいイメージに引かれてきた一人の男のストーリーでした。(笑)

“ 日本に帰りたい...........? ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요