แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/134res)
คำถาม / สอบถาม วันนี้ 13:31
2.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
家庭裁判所(371view/20res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 12:03
3.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(116kview/523res)
สนทนาฟรี วันนี้ 11:09
4.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
質問(199view/16res)
อื่นๆ วันนี้ 10:26
5.
วิวินาวิ ฮาวาย
家族ベースの永住権(562view/9res)
เรื่องวีซ่า วันนี้ 09:27
6.
วิวินาวิ ฮาวาย
ワイキキ暮らしの情報交換(2kview/38res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 22:20
7.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(377kview/4304res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 18:24
8.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
大谷翔平を応援するトピ(378kview/702res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 15:51
9.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
個人売買(121kview/607res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 10:45
10.
วิวินาวิ ฮาวาย
ハワイの気になるところ(2kview/16res)
อื่นๆ 2024/06/12 15:18
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
MBA

สนทนาฟรี
#1
  • USA USA
  • 2010/11/09 18:53

現在4大の2年生をやっているのですが、卒業後はビジネススクールに行って、MBAを取得したいと考えています。
このMBAを取得するには、一体幾ら位必要なんでしょうか?
USCやUCLAの名門だと、授業料だけで1000万なんて聞いたりします、、
そのような名門でないにしても、大体相場はお幾ら位なものなのでしょうか?

ご存知の方、もしくは取得された方、体験談など交えて教えて頂けたらと思います。

よろしくお願いします。

#5

授業料は私立か州立か、都市部か地方かでもでかなり違う。実際の値段は興味のある学校名+tuitionでググればすぐわかる。ばらつきが大きいので平均値を見てもあまり意味がない。なお当時「お値打ち」で有名だったのがBYU。今でも他と比べればかなり安いはず。

授業料以外の主な出費は生活費と教科書代だが、教科書代の負担が予想以上に重くてまいった。もう10年も前の話になるけど、当時でも$100近くする本がけっこうあって、それ意外にコース・パケット(ケースのコピーやリーディングの資料)@$30-50も買わなければいけなかったので1科目@100近くは必ずかかった。少しでも節約できるように一生懸命中古本を探したよ。あれから為替はかなり円高になったけど、おそらくその恩恵を打ち消すぐらい授業料と教科書代は値上げしていると思う。

自分は7年ほど働いてから留学した。州立の上位校だったけど、学生からいきなりという人は学年で2-3人はいたぐらいでほとんどいなかった。そういう人は授業の中で自分の経験をフィードバックできないのであまり歓迎されないのだと思う。受験のうえでも留学の意義を考えても、最低2〜3年は仕事をしてからの留学がお勧め。

#6

>MBAの生徒の平均年齢が高いのは、一度社会にでて、経験を積んで大学に戻る人が多いからです。


そうだ。名門から求められなくても、院へ行く前に大卒後実務経験を積んだほうがいろいろな意味で良く、結果平均年齢が高い。

授業料以外では、アパート代とか高いね。遠くの院だとその日に飛行機で帰らないとならなかったりで即決して後でかなり安いのが近くにゴロゴロしてたりする。その日飛行機で帰らないとならない足もとをみて大家に値段を釣り上げられないよう言葉に気をつけたほうがいいのかな。「CAから昨日飛行機で来ました。明日帰ります」はだめだね。1週間探す振りをしないと。元学友はあちこちの院に散らばるからルームメイトやその他生の情報を探すのが限られることもある。

#7

皆さん色々とありがとうございます。

やはりお金は相当かかるみたいなんですね。
社会経験も必要ですとか、、

ちなみに、その苦労してMBAを取られた後の”費用対効果”は如何なものでしょうか?
数年前なら別でしょうが、今は結構MBA流行りで、巷でも多くはないでしょうが、それなりに持ってらっしゃる方もいらっしゃいますし、、
取得されたその後の効果はどんなものなのでしょうか?

#8

費用対効果はその人次第ということも。知人2人のうち1人はUCLAのMBAで、卒業して元働いていた大企業の経営を任された途端に経営が悪化して元のポジションに戻されてしまった。その後、大卒の人が会社を立て直した。

もう1人はカルステイトのMBAで、パーティの時にアメリカ生活が短い人にいつも「大学院をでました」と言うクセがある。アメリカ生活が短い人はきまって「す、すご~い!」とため息。羨望の眼差しでみられ、費用対効果はあったようだ!!???

アメリカ生活が長い人は、どのポジションとかその他それ以上言わない人だと分かっているので、詳しい事を言いたくない空気を読んで黙っていつものクセのパターンを眺めている。黙っているので、ますます安心してクセがでるのかもしれない。

#10

そもそも入学できないと思います。
「MBAを取得」と「名門校でMBAを取得」は全くの別物です。

経営学修士をとれればどこでもいいのでしたらいいでしょうが、トップMBAでなければMBAとしては評価されません。
大体トップ校側にメリットのある学生を学校側は入れたがります。大卒したばっかの学生を入学されるメリットがないんで。
(元々トップ校にいて成績超優秀でボランティアなどもしてて自分の進みたい分野の教授などから推薦状を書いてもらえれば入れる可能性はあります。)
世界中からトップ校のMBAを目指して出願してきますので、その人たちよりも目を引く経歴、成績、推薦状、エッセーがないとトップ校では箸にも棒にもかかりません。
適当な州立大でMBAを取ってもMBAとして正当な評価されませんよ。
US NNEWSとかランキングの、せめてトップ30校
(日本で就職を希望される場合はさらに日本での知名度も加味)
を目指すなら大卒以降のインパクトのある経歴が必要です。
(例えばエッセーで、大卒後、商社で営業していたがこういった分野の知識の必要性を感じ…など?)

まずはボランティアでもしながら良い成績を取って、将来的に自分の進みたい分野の教授なり先輩なり(推薦状を書いてもらうに適した人)とのコネを作りながら就職を目指し、就職してからはひたすらGMATとTOEFL(米大卒は不要)を勉強したら良いのでは?

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ MBA ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่