最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res)
疑問・質問 今日 05:57
2.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(117kview/525res)
フリートーク 今日 02:36
3.
びびなび ハワイ
KCCに入学について(21view/0res)
疑問・質問 今日 01:57
4.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(124kview/3064res)
フリートーク 昨日 20:57
5.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(21view/0res)
疑問・質問 昨日 15:31
6.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(603view/32res)
お悩み・相談 昨日 14:32
7.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(555view/5res)
その他 昨日 10:21
8.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(3kview/18res)
その他 昨日 08:16
9.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(72view/0res)
お悩み・相談 昨日 02:16
10.
びびなび ハワイ
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(152view/4res)
生活 2024/06/15 20:36
トピック

びびなび ロサンゼルス
roommateとうまく生活する方法

お悩み・相談
#1
  • 皆さんの意見が聞きたいです。
  • 2005/04/05 01:43

基本的な事ですみません。私は今ルームメイトとあまりうまくいっていません。うまくいっていないというか、私がすごくイライライしてしまうのです。
皆さんはルームメイトとどの様にして接していますか?すごく聞きたいです。何か嫌な事があったりその人の嫌なところを発見してしまったり、自分とはフィーリングが・・・なんて事はあるのでしょうか?自分だけこんなに気にするようになってしまうのは考えすぎなのでしょうか・・・

#17
  • 1です
  • 2005/05/14 (Sat) 14:11
  • 報告

無宗教者さん、ももぴーちさん、遅れながらアドバイスどうもありがとうございます。
あれからしばらく時間が経ったのですが、彼とは今ほとんど話をしなくなってしまいました。彼だけでなくもう一人の彼女ともほとんど話していません。。。
ルームメイトとして接しようと思い、余計な事考えず、割り切ろうって思ったのですが、私のイライラがMAXに近づきつつあったので、逆に私の態度が避けてしまうようになってしまって、、、
もう一人の彼女は最近は結構うまくやっているようです。
なんかもうどうでもいいや、みたいに考えてしまってコミニケーションはほとんど無しです。。
次何かあったらさりげなく言ってみようと思ったのですが、特にこれといった事件もなく過ごしていて、そのうち何も話したくも言いたくもなくなってしまって。。。
皆さんから色々とアドバイスを頂いたのに、結局私が自分の中にいつもいつもためてきたのがいけなかったのか、話す気ゼロになってしまって、皆さんにはすみませんとありがとうございました、しか言えないです。。
無宗教者さんが言うように、引越したいとも思いますが、今の場所がとても私の生活に良い場所で、離れたくはないし、自分が引っ越すのが嫌ならしかたないかな、なんて。。もし次引っ越したら初めにルール決める事、学習しました。
今は共同生活で自分がやらなければいけない事だけちゃんとして、それ以外で家にいる時は、いつも自分の部屋にいます。何も文句のでないように。
ももぴーちさんの経験読ませていただいて、私も似た様な事がありました。私はご飯を食べた後はすぐ洗い物をしてしまう人で、そのまま置いておく事がだめな人間なのですが、ルームメイトは食器をそのままにしておいて次の日に洗ったりします。
これも生活習慣の違いと思い、自分の習慣を押し付けないようにして、今生活しています。
しかし、例えば私が料理をしようと思った時に、彼らの洗い物がどっさり。って事がよくあります。最初は忘れちゃったんだなぁと思っていましたが、頻繁になってきたので、ふぅ・・・と思いつつも結局いつもあと片付けをします。諦める事も覚えました。
ここに相談させていただいて、私だけがルームメイトとうまくいってない訳じゃないってわかったし、色々なアドバイスや経験聞かせていただいて、勉強になりました。本当にありがとうございます。

#18
  • charlie
  • 2005/05/14 (Sat) 15:01
  • 報告

私も何人もの色々な国のルームメートと暮らしましたが、やはりコミュニケーションが一番大切だと思います。あまりストレスためると体にもよくないし、嫌な事は嫌だとはっきりと冷静に言ってみては?私も普段は割と冷静な方なのですが、一度イタリア人のルームメイトと、怒鳴り合いのけんかになって一時はどうなるかと思ったら、意外とその後色々話し合いそのけんか前以上の友人関係を築き、10年後いまだに連絡を取り合ってます。でもやっぱり人間相性あうあわないあるからねー。

#19
  • OG
  • 2005/05/21 (Sat) 11:47
  • 報告

自分の周りのいろーんな人の経験を今まで聞いてきたせいか、ルームメートが合っているせいか、わからないけど私は4人で住んでいてみなほぼ違うバラバラの性格なのにそんな気分悪く過ごしてないです。そりゃ完璧、ていう事もないし、たまにはイラっと来る事もあるけど、いつもその瞬間に、そんなヒステリックになる必要ないか。といきなり気分を変えて他の事に集中したりとかします。
あんまりルームメートの事に焦点を置きすぎるとどんどんはまっていってしまうので、とにかく究極にあっさりと考える+言いたいなぁと思うことはお互い傷つけない言葉で言い合う(相手が酷い事いっても自分は言わない)とか。

別に今からルール的なこと作ってもいいと思う。それで仲が元に戻ればこれもまたいい思い出になるだろうし。
変にいつもストレスためて生活していてはくだらないよ。ルームメートを持つ事での利点を最大に利用して楽しまなきゃ。

#20

状況にもよりますがルームメートにイライラしてしまうのは、結局は自分も相手のプライベート(生活)を気にしてしまっている場合が多いんじゃないでしょうか?
一度相手のしたことに不満が残ると、次々と小さなことまできになってしまう。本当はどうでもいいことまで、ただその人がしたというだけでイライラしてしまうなど。。。

一度そういう感情が芽生えてしまうとなかなか消えないものですよね。むしろどんどんたまってしまう。だったらいっそのこと新しい生活場所を探すのがいいのかもしれません。
私も昔、部屋の値段と場所が良かったのでルームメートが最悪でしたが1年間すみつづけました。でもあっさりと引越ししたところNewルームメートとはすごく気が合い、毎日楽しくすごしています。だったらもっと早くに昔の家をでてればよかったなと感じでいます。
いろんな人と出会ってみるのもいいとおもいます。たとえば洗い物がキッチンに残っていたとしても、昔のルームメートだったらイライラしていたことも、いまのルームメートなら全くストレスを感じません。むしろついでに洗ってあげちゃおうっとやってしまうくらいです。
気の合うルームメートを見つけられたらとてもラッキーですね♪

#21

わかります。自分も昔チャイニーズの人と住んでいたとき苦い経験をしました。おたがい学校で知り合った友達だったんですが実際住んでみると嫌なところばかり見えてしまいました。ほんと毎日が地獄で夜も寝れませんでした。ちょっとprivateなこともむくまれてしまい、あまり表にかきたくないのでよかったらメールでもください。ご相談にのります。

“ roommateとうまく生活する方法 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。