最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(26view/2res)
疑問・質問 今日 09:02
2.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res)
疑問・質問 今日 05:57
3.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(117kview/525res)
フリートーク 今日 02:36
4.
びびなび ハワイ
KCCに入学について(29view/0res)
疑問・質問 今日 01:57
5.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(124kview/3064res)
フリートーク 昨日 20:57
6.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(607view/32res)
お悩み・相談 昨日 14:32
7.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(555view/5res)
その他 昨日 10:21
8.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(3kview/18res)
その他 昨日 08:16
9.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(75view/0res)
お悩み・相談 昨日 02:16
10.
びびなび ハワイ
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(157view/4res)
生活 2024/06/15 20:36
トピック

びびなび ロサンゼルス
2年制カレッジからUCLAエクステンションへ。

お悩み・相談
#1
  • う〜ん・・・。
  • 2004/12/11 08:56

2年制のカレッジに通っていますが、私が勉強したい分野のクラスは、UCLAエクステンションのほうが充実していることが分かり、トランスファーをしようと思っています。
しかし、2年制から4年制大学へ編入は可能でも、エクステンションの方へ編入するのが可能なのか分かりません。カレッジから語学学校へ戻ることは現在は不可能と聞いたことがあります。同じくカレッジから正式な大学とはまた違うエクステンションへ編入することも不可能なのでは・・・と不安です。
学校の留学生オフィスで尋ねても、「う〜ん、たぶん大丈夫・・・。」という大変あいまいな返事しかもらえませんでした。
現在はエクステンションの方にメールを送り返事を待っています。

どなたか、カレッジからエクステンションへ編入をされた方はいらっしゃらないでしょうか?

#28

最近、MBAかextensionかどっちに行くべきか考えてます。最終ゴールはアメリカで働きたいというのが、ゴールなのですが、certificateでは、インパクトが低いと聞きます。実際、extensixon終了して、こちらではたらいてる方の意見を聞かせてください。お願いします。

#29
  • Sensei
  • 2005/05/04 (Wed) 10:40
  • 報告

MBAを取れるお金とGMATスコアがあれば、MBAを取ったほうがいいでしょう。サーティフィケイトは紙切れでしかありません。ただ4大をすでにでていて、1年以内にOPTを取って働きたいのであれば、エクステンションのほうがいいです。学費もアメリカ人学生と同じなので1年で40万もかかりません。私を含めエクステンションを出てH−1で働いている人は多いですね。MBAを取るのであれば、LAよりもNYで就職したほうがいいポジションがあると思います。エクステンションをばかにする人も多いですが、私としては満足しています。TOEFLは600あったほうが、授業についていくのが楽です。取るクラスによっては、楽してAが取れるクラスもありますし、かなり大変なクラスもあります。アメリカで就職を目指している方には、一番安くて時間がかからない近道だと思います。

#30

#29さん、ありがとうございます。
私は、日本の4大でて、少しだけ企業で働きました。それから、留学しているという状況です。
結構な割合で、certificateは就職(アメリカで)は厳しいといううわさを聞きます。
もっと、いろんな方の意見を聞きたいです。教えてください。宜しくお願いします。

#31
  • Sensei
  • 2005/05/05 (Thu) 09:55
  • 報告

certificateプログラムといってもSMCなどの短大にもあるので、そのようなプログラムですと、就職は難しいでしょう。certificateにかかわらず、MBAを取っても、就職は厳しいですよ。MBA保持者の場合、Over qualifiedしてしまうので、通常H−1ビザをスポンサーしてくれるという会社(小さい日系会社)では働きたくないでしょう。逆に、MBAを持っていると、就職しにくい(Pickyになるため)のではないでしょうか。もし将来日本に帰国し、働くならMBAを取って、OPTを有名企業でやって、レジュメに書けるようにする。もしこちらにどうしても残って、H−1で働きたいのであれば、certificateで十分です。エクステンションを修了した人は、こちらで残ってH−1、または、OPTが終わった時点で、日本に帰国し就職する人が多いです。

#32

Senseiさん、毎度毎度ありがとうございます。私は、OPT後もこちらで働きたい!帰国はしたくない!というのが現在の心境です。がんばってH-1取りたいですね。

“ 2年制カレッジからUCLAエクステンションへ。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。