แสดงทั้งหมดจากล่าสุด

1.
วิวินาวิ ฮาวาย
家族ベースの永住権(117view/3res)
เรื่องวีซ่า วันนี้ 17:12
2.
วิวินาวิ ฮาวาย
カセットボンベの処分法(1view/0res)
คำถาม / สอบถาม วันนี้ 17:12
3.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/111res)
คำถาม / สอบถาม วันนี้ 17:08
4.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(120kview/3059res)
สนทนาฟรี วันนี้ 15:50
5.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
個人売買(119kview/603res)
สนทนาฟรี วันนี้ 15:37
6.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
家庭裁判所(121view/10res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 15:14
7.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(374kview/4302res)
สนทนาฟรี วันนี้ 14:48
8.
วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(114kview/517res)
สนทนาฟรี วันนี้ 04:05
9.
วิวินาวิ ฮาวาย
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/21res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 18:30
10.
วิวินาวิ ซิลิคอน แวนลีย์
サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(286view/1res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 11:35
หัวข้อประเด็น (Topic)

วิวินาวิ ลอสแอนเจลิส
個人で健康保険に加入

ปัญหา / ปรึกษาหารือ
#1
  • 病で悩む
  • 2011/01/18 18:38

個人で健康保険に加入されている方で、病気、入院、治療をされた時、

免責額〇〇ドル、Out of Pocket Limit〇〇ドルの契約の数字以上に支払いが発生した事はありますか。

免責額〇〇ドル、Out of Pocket Limit〇〇ドルの数字ではどちらも数字が低いほうが良いのですか。

現在大きな病気、治療をしたことがないので掛金が安く、自己負担額も低いのを考えています。

また無保険者で入院、手術、治療を受ける場合は財産など調べられるのでしょうか。

#2

免責額・Out of Pocket Limitが低いほど、いざと言うとき自己負担が少なくなるので、毎月の保険料は高くなります。

>契約の数字以上に支払いが発生した事はありますか。

これは免責額によるでしょうし、どんな病気や怪我をしたかにもよるので、質問しても無意味だと思います。
風邪程度の病気でしたら、殆ど免責額を超えることはないと思いますが、
盲腸など比較的簡単な手術でも、ウン万ドルの支払いになる事も珍しくないと聞きます。
ですので、万一の事を考えると、健康保険無しの状態は怖いです。

もし、健康に自身がおありでしたら、いざと言うとき自分が負担できる目一杯の金額までの免責額の保険に入っておかれては如何ですか?

>無保険者で入院、手術、治療を受ける場合は財産など調べられるのでしょうか。

それはないと思いますが、支払いのことを考えると治る病気も治らなくなりそうですよね。

#3

>これは免責額によるでしょうし、どんな病気や怪我をしたかにもよるので、質問しても無意味だと思います。
風邪程度の病気でしたら、殆ど免責額を超えることはないと思いますが、
盲腸など比較的簡単な手術でも、ウン万ドルの支払いになる事も珍しくないと聞きます。

だから大きな病気で入院、手術、治療を聞いています。

風邪ぐらいで入院、手術はしませんよ。

個人保険を持っていて大きな病気、入院、治療をされた時の支払いです。

#4

うちも個人で保険に加入しています。うちのは、Deductable3500, out of pocket max/yearが確か8000ドルです。ネットワーク内の医師、施設に行く限りは、3500ドル以上の自己負担はありませんが、out of networkの医師、施設に行くと、8000ドルまでは負担しないといけません。しかし8000ドル以上の自己負担はありません。

そして3500ドルまでは、copayではないので、ネットワーク内の、割引された金額をすべて払うことになります。

たとえば、息子がこめかみを切って、ERへ行った時。5針だか縫いました。病院は、ネットワーク内でしたが、そのERの医師は、ネットワーク外でした。病院への支払いは、まだ3500ドルのDeductableに達していなかったので、割引額の700ドル、医者代は、1200ドルの請求が来ました。高いですよねー。

無保険でも、財産は調べられないはずですよ。ERでは特に、保険の有無によって、診察を拒否できないからです。ただ、病院関係の請求は、すぐにCorrectionAgencyに回ると聞いていますので、無保険で治療を受けて、莫大な請求が来た時に、払えないと、それがCorrectionに回り、その後のクレジットヒストリーなどに関わってくるようです。

アメリカの保険は本当に複雑でわかりにくいです。ただ、最近は、あのHealthReformのせいで、保険料が軒並み上がり、保険料が高くても、内容がかなり乏しいものになっているようですよ・・。できるなら、日本からの海外旅行者保険が一番いいかも?!

お答えになっているかどうかわかりませんが、うちの例をご参考までに書いてみました。

#5

>アメリカの保険は本当に複雑でわかりにくいです

確かに。だからトピ主さんもこういう質問しなきゃならなくなるんだよ。

で、
>最近は、あのHealthReformのせいで、保険料が軒並み上がり、保険料が高くても、内容がかなり乏しいものになっているようですよ・・

これって、オバマ(政権の政策)が問題なの?それとも保険料を引き上げる保険会社が悪いの?

答えが出ない問題だよね、多分・・・・

#6

>ネットワーク内の医師、施設に行く限りは、3500ドル以上の自己負担はありませんが、

ちょっと違いませんか?
ネットワーク内でも$3500以上の支払いは発生しますよ。
年間$8000以上の支払い義務がないというところはあっていると思います。
$3500までは全額負担、$3500払ったら、そこから保険会社がある一定の%を負担してくれるということだと保険会社から説明を受けました。
ネットワーク内だとカバー率が良いということです。
例えば手術代で$5000かかった場合、$3500はフルで払わされ、残りの$1500は保険の内容により一定額保険会社が払ってくれるという意味だと思います。(例:$800自己負担/$700保険会社負担)
私の主人が実際Bullさんと同じくDeductable3500, out of pocket max/year$8000ブルークロスPPO保険でヘルニアの手術をした時、医師も施設も全てネットワーク内でしたが、$3500を超えて約$5000近く支払いました。

#7

個人で入ってます。
免責額,OOP 以上に支払が発生した事はまだありません。
免責額,OOP の数字が低い方が保険としては良い保険だと思います。その分毎月の支払いが高いと思います。
無保険で入院しても財産は調べられないでしょう。
未保険だと支払い可能か等のあるかもしれませんが。ただ現実問題としてER等の場合等生死判断が先決する場合、保険の有無をチェックしている事が不可能な場合等あると思いますが。
独身で、若くて健康に自信があって、特に危険度の高いスポーツを頻繁に行う趣味が無く、英語に自信がある場合(特にスペイン語が話せるならなお良い)は月の支払い額が安い保険で問題無い気もしますが。

毎月の支払いが安い保険はいろいろ制限が出て来ますよね。だから安いんだろうし。
それぞれ生活事情、健康事情が異なるので何が得か一概に言えないところが、
逆にアメリカの保険の味噌みたいなところではないでしょうか?
保険会社に言わせればニーズの多様化に合わせて複雑になっていると言う事になるでしょうし、複雑にする方が金融派生商品と同じで儲けが増えると言うところもあるでしょう。
アメリカの医療保険という商品は極端に言えば「高価な医療費請求が生じた際に支払いを可能にする為生まれた商品を購入する」という概念なので(自動車保険、災害保険等と感覚的に同じ)、日本等の国家が主導する医療制度に付随する健康保険制度とは本来の概念が根本から違っているので、日本等と同列に比較するとより理解しづらくなるのではないでしょうか?
たぶん政府がかなりがんばってもこの国の医療保険制度はあまり改善しない気もしますねぇ。。。というか下手すると近い将来、日本もアメリカ型の医療保険制度を取り入れちゃう(取り入れざるを得ない)様になっちゃう気さえもしますが。。。
ってトピ主さんの質問からそれちゃいました、すみません。

#8

#6さん、きっと、うちの保険と、ご主人の保険は種類が違うんだと思います。うちは、もう5年前くらいに加入しており、今は、この保険はなくなったそうです。#6さんは最近加入したものでしょうか?

うちのは、間違いなく3500ドル以上、ネットワーク内であれば、100%カバーされます。息子が去年は、3500ドルに達していましたので、そのあとは、すべてカバーされました。ただ、Outof NetworkのDrは、全額カバーされずに支払いが生じますが・・。

なので、同じDeductable3500/outof pocket8000でも内容も様々ですので、これも確認した方が良いですね・・。

また手術の時には、本当にすべての医師、施設、ラボなどがネットワーク内かは、確認が難しいですよね・・。眼科の先生が、自分は、ネットワーク、手術をする病院もネットワーク、ただ麻酔科医がアウトオブネットワークだから、病院側に値下げをしてもらうように、いつも交渉すると言っていました。外に出すラボなども、 ネットワーク外だったり、たまたま助っ人をしてくれた医師が、ネットワーク外だったりということがあるそうです・・。

ご参考までに・・。

#9

Bullさん、
私の主人がその保険に加入したのは確か2008年だったと思います。
Deductable以上払わなくてはいいのは良いですね。
でもおっしゃる通りメインドクターはネットワーク内から選べてもサブドクターや麻酔師がネットワーク内かは確認するのが難しいですね。またカバー率が**%とあっても実際は違ったりして、計算の仕方は色々で素人にはさっぱりわかりません。
それゆえ文句のつけようもありません。

#10

本当にアメリカの健康保険はややこしいですよね。

ちなみに私はKaiser(HMO)の保険に長いこと入っていますが、
Kaiserの病院であれば主治医が忙しくてアポが取りづらければ、他のドクターでもアポが取れるので便利です。
エマージェンシーもあって24時間何時でも見てもらえます(但し、ERは待たされます!)
それに、日本の総合病院と似ていて、一箇所で診察から検査、手術まで大概の事を済ませることが出来ます。
もちろん、ドクターがネットワーク外かどうかと心配する必要もありません。
保険料はそれほど安はありませんが、基本的にCo-paymentだけで全ての診察・検査・手術・入院がカバーされるので安心です。
日本語を話すドクターはいないようですが、それ以外は私は満足しています。

สิ้นสุดระยะเวลาสำหรับการเขียนลงเว็บ สำหรับ“ 個人で健康保険に加入 ” 
ในกรณีที่ต้องการทำหัวข้อเดียวกันต่อไป กรุณาสร้างหัวข้อใหม่