最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(373kview/4298res)
フリートーク 今日 12:31
2.
びびなび シリコンバレー
サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(266view/1res)
お悩み・相談 今日 11:35
3.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/96res)
疑問・質問 今日 11:29
4.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(118kview/3049res)
フリートーク 今日 11:28
5.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res)
疑問・質問 今日 09:31
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(94kview/679res)
フリートーク 今日 08:55
7.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(113kview/516res)
フリートーク 今日 08:38
8.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(29view/1res)
お悩み・相談 今日 08:34
9.
びびなび 富津
富津市花火大会(2view/0res)
エンターテインメント 昨日 22:46
10.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/18res)
フリートーク 昨日 19:39
トピック

びびなび ロサンゼルス
小学3年生(女の子)へのクリスマスプレゼント

フリートーク
#1
  • ままさんだよ
  • 2010/12/15 09:46

いつも決まってこの時期になると、クリスマスプレゼントに悩みます。
今年はあまりに忙しく、今日になってもまだプレゼントが決まっていません。
どなたか、何か良いプレゼントのアイディアはないでしょうか。

#2
  • 7na
  • 2010/12/15 (Wed) 13:02
  • 報告

トピ主、すみません。愚痴らせてください。クリスマスが1年で一番嫌な時期です。毎年、50人くらい、考えないといけなし、それを包まないといけない。包まず、袋に入れてわたしたら、嫌みな身内から、日本人だから、包み方を知らないの?といわれて、1年で一番忙しい上に、お金もとんで、あげくの果てには、いらないプレゼントばかりもらい。いらないプレゼントも、なかなかまわし使いもできず。サンタにいつもお願いするのは、プレゼント制度をやめてほしい。

ところで、私は、ネタに困ったら、洋服をやるようにしています。

#3
  • kuji
  • 2010/12/15 (Wed) 14:11
  • 報告

ぬいぐるみ、かわいいオルゴール付きの宝石箱、キャラクターのお財布やバッグやノート鉛筆セット、おもちゃ、後なんだろう?予算は?
浮かばなければ最終的には洋服があるので大丈夫ですよ。
男の子のほうが大変かも。

#4

7naさん

わかります!わかります!
もうネタがつきているのにもかかわらず、贈らなきゃ・・・という焦り。
それに実際喜ばれているのかどうか(こちらが貰っても嬉しくないものが多く、きっとむこうもそう思っているはず)も不明ですしね。


7naさん kujiさん

私も最終手段で洋服を考えていたら、どうやら一番欲しくないものらしく困ってしまいました。
逆に私は、男の子なら簡単かと思っていました。
ネットでサーチして見つけても、何だか男の子が喜びそうな物が多くて・・・。
http://www.amazon.com/Mattel-P2639-Mindflex-Game/dp/B001UEUHCG/ref=sr_1_13?s=toys-and-games&ie=UTF8&qid=1292393200&sr=1-13
このおもちゃなんて、私もやってみたいなんて思ったり・・・男の子っぽいものだけれど、女の子にもいいのかしら。
(youtubeでも動画を見てみました。)

ちなみに予算は、$100くらいかな・・・と思っています。
早めに決めないと時間もない。。。

#5
  • hosoya
  • 2010/12/15 (Wed) 20:47
  • 報告

うちも毎年困っています。子供に聞くと、i podとか言われてしまうので、考えているのは DVD,DSソフト、好きなキャラクターのもの(リラックマなど)、ローラーブレイド、Wiiソフト、ブーツ、本、日系の本屋のギフト券などです。

#6
  • 7na
  • 2010/12/15 (Wed) 21:00
  • 報告

一番いいのは、その子の周りの友達なり、兄弟、親に、何がいいか聞くのも手ですよ。$100もあれば、大体のものは買えるのではないでしょうか?

トピ主さん、そうなんですよ。本当にわかります。自分の家族なら何がほしいかわかりますが、他の身内の子供のことは、ちょっとわからないし、かっといって、親族のみんなで、プレゼントを開ける時、嫌な顔をされるのもいやですよね。去年、ダンナの兄弟から私に、節約の本をプレゼントされた時には、非常に腹が立ち、泣きたくなったのに、うれしーといわないといけなかったのには、顔が引きつって大変でした。ダンナが一番の浪費家なのに。。。私達も、今週末に急いで、買い物をしないといけません。あー、本当に嫌ですね。

#7
  • kuji
  • 2010/12/15 (Wed) 21:11
  • 報告

小学3年生に100ドルですか。。。
それはまた張り込みますね。
いっそのこと現金かギフトカードにしたら気が楽かも。
子供も好きなもの買えるし。
商品を買うんだったら金額的にゲーム関係ですかね?
でも、すでに持ってる可能性もあるし。
適当に買ってギフトレシートを付けとけばどうですか?

#13
  • わたしもままです。
  • 2010/12/16 (Thu) 10:02
  • 報告
  • 消去

小学校3年生くらいだと、そろそろ好きなブランドとかありそうなので、それを聞いてそのブランドの商品かギフト券にするとかいかがでしょう。あとは、アクセサリー、化粧品関連はどうですか?マニキュアとか。最終的にはアマゾンのギフトカードっていう手もありますよ。
ところで、最近は、「これがほしい」っていうものが無い子が多くないですか?

#12

$100も予算があるならギフトカードのほうが喜ばれると思いますよ。下手なものよりもずっと「ワ~ォ!」と言ってもらえるのではないでしょうか。

すみません、便乗ですが、実は私も困ってます。送る相手はアメリカ人の姪っ子、16歳のやはり女の子です。

彼女は私のセンスがいいと思っているらしく、身に着けるものをとても喜んでくれてます。去年はベルシャ風のロングスカーフ、それ以前もマフラーなどの小物を贈ったのですが、今年はネタが尽きてきました。

しょうがないのでアップルストアのギフトカードにしようかなと思っていたところですが、もしどなたか、たとえばティーン栄ジャーの間ではやっている日本のものとかご存知でしたら教えていただけますか? 予算は$40-50です。

#11

hosoyaさん

好きなキャラクター物(キティーちゃん)も考えていましたが、逆に好きという事でその関連グッズはすでに結構持っているという、何とも難しい感じで・・・。
他にも色々参考になるご意見を頂きましたので、考えてみます。


7naさん

そうなんですよね。
親に聞こうかと思いましたが、親自身も「ネタがない・・・」と言っていて困っていました。

節約の本って・・・しかもご主人のほうが浪費家なら、余計に「えぇ~?」という気持ちになってしまいますよね。


kujiさん

あまり他にあげる人がいないため、$100の予算と考えています。
ですが、maxで$100という考えなので、やはり・・・安ければ安いほど助かります。
確かにギフトレシートをつけておくと安心なので、忘れないようにします。


皆様

結局まだ決めかねていますが、今週中には決めて週末に購入したいと思います。
皆さんのご意見を、色々と参考にさせて頂きますね。
ありがとうございました~!

#10

何をあげたらいいいか分からない人にあげることがよくわからにです。 クリスマスギフトは親しい人と交換するもだと思っていましたが。 その人の性格や趣味や使ってる愛用品とかまで分かっていて、ぜひこれをあげようとか考えるんですけどね。 まあ、#7の言うように、どうせ気持ちのこもってない建前的なものギフトならいっそ現金とかギフトカードでいいのではないでしょうか?

#9

キャッシュはいかが? 自分で好きな物を、選んで買えるしね。

#8

ご自分の娘さんへのプレゼントですか?
それともどなたかの娘さんへのプレゼント?
こっちにいる子かとか色々と状況で変わって来ると思います。
それにその子の事を知っている人に聞くのがベストだとも思います。

>早めに決めないと時間もない。。。

のであれば、もう少し詳しく書かれた方が答えが早く出そうですね。

俺だったらあまり知らない子ならクリスマスストッキングを買って来て色々なホリデー仕様の限定キャンディーとか流行のキャラ系ゴムバンドなどランダムな物でどれかは当たるだろう系でいきますね。
$100どころか、$40前後でいけますよ。(ターゲット1軒で済ませられますよ)毎年やってますが、たかがお菓子、、と思われるでしょうが、意外と喜ばれます。でも、これは日本に送ってあげる場合だけなのかもしれません。

#14
  • ドヤ街のタニマチ組合
  • 2010/12/16 (Thu) 10:29
  • 報告
  • 消去

最近はいろいろな店のギフトカードが売られているので

カードで済ませばどないでっしゃろ。

これだったら受け取った者も気に入った物が買えるので助かる。

たとえカードの金額が高くなくても親としては子供に買ってやるギフト金額が少しでも楽になる。

#15
  • kuji
  • 2010/12/16 (Thu) 12:04
  • 報告

#12さん、16歳なら日本で流行ってる一週間で色が落ちるヘアーカラーはどうですか?
確か6種類ほど色があるのでおしゃれ盛りには楽しめてもってこいでは?

#16
  • 7na
  • 2010/12/16 (Thu) 13:00
  • 報告

#10違感覚さんへ
>>何をあげたらいいいか分からない人にあげることがよくわからにです。 クリスマスギフトは親しい人と交換するもだと思っていましたが。

アメリカのクリスマスによくあることは、年に一度しか会わない、兄弟の子供たちのクリスマスプレゼントを買わないといけないこと。兄弟プレゼントを買うことですら、毎年のことだから、ネタが尽きるんです。それも、自分の目の前で、そのプレゼントを開けるから、始末に負えない。下手なもを送り、「えーいらないー」(子供は正直だから)っていわれると、やった自分がへこむんですよ。

友達の子供が,寝袋がほしいといっていたので、彼女の好きなテインカーベルねぶくろをやったら、いらないと逆切れされて、大泣きされました。色が悪かったみたいです。

#17

#15さん、

#12です。いいアイデアですね。ありがとうございます。

“ 小学3年生(女の子)へのクリスマスプレゼント ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。