Show all from recent

1.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
独り言Plus(135kview/3131res)
สนทนาฟรี วันนี้ 09:04
2.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
日本円での投資(52view/2res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ วันนี้ 08:40
3.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
発達障害のつどい(176view/8res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 14:29
4.
Vivinavi เซี่ยงไฮ้
上海でのおすすめの運動方法(11view/1res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 08:49
5.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
ウッサムッ(126kview/534res)
สนทนาฟรี เมื่อวานนี้ 08:45
6.
Vivinavi ซานฟรานซิสโก
日本とアメリカで住みたい(12view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ เมื่อวานนี้ 04:44
7.
Vivinavi ฮาวาย
日本円をドルに換金(151view/0res)
ปัญหา / ปรึกษาหารือ 2024/06/26 15:44
8.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
質問(758view/41res)
อื่นๆ 2024/06/26 14:39
9.
Vivinavi ฮาวาย
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(105view/0res)
คำถาม / สอบถาม 2024/06/26 04:53
10.
Vivinavi ลอสแอนเจลิส
高齢者の方集まりましょう!!(109kview/684res)
สนทนาฟรี 2024/06/25 17:35
Topic

Vivinavi ลอสแอนเจลิส
ご飯をおいしく炊くには?

สนทนาฟรี
#1
  • ごはん
  • 2005/09/18 11:54

LAでできる限りのおいしいご飯を炊くにはどうしたらいいのかな?

新しい炊飯器を買おうと思ってるのですが、おすすめの機種ありますか?
当方一人暮らしですので、小ぶりなのがいいと思ってます。
でも、炊飯器だけじゃだめですよね。
皆さんどんなお米使ってますか。
マイコン炊飯ジャーだと洗ったばかりのお米でも、洗った後ざるにあげてしばらくおいたお米でも同じように炊けるのかしら?
『洗った後しばらくざるにあげる』って大抵の料理の本に書いてあるけど、あれってどのぐらい意味があるのかなあ。
インプットなんでもいいですから期待しています!

#7
  • SM男
  • 2005/09/20 (Tue) 14:17
  • Report

やってみます!

#8
  • コバルト
  • 2005/09/20 (Tue) 14:22
  • Report

なら、米を研ぐのは1回、その後2回すすぎ。少量のサラダオイルを入れて塩少々、水は少なめ。炊く前に中央あたりを薄めにし、四方に多めにして、最後に昆布を一切れ「ポイ」っと入れて炊けば最強!ってことですか!?
 よ〜し、やってみよう!あとで報告します。

#14

米を炊く前に蜂蜜を少量入れて炊くと美味いよ。
だまされたと思ってやってミソ! 味がまろやかになるから。

#13

 アメリカの水は硬水! だからアジアンのマーケットとかで軟水のの水を見つけて!!

 それができなければ、蜂蜜を何滴かたらしてみて! 美味しくできるよ!

#12

米をとぐときに、最初からはげしくやると、ぬか臭さが吸い込まれてしまうので、最初は水をいれたら、かきまわさずにすぐにこぼし、次の水からそっと洗うといいらしいです。研いだ後にざるにあげておくのは、米の表面と内側に均等に水分をしみこませるためだときいたことがあります。 

また、これから炊飯器をご購入になるのでしたら、お値段は高めですが、圧釜タイプやIHタイプですと、びっくりするほど、つやつやで甘いご飯が炊けますよ。       

#11

鍋で炊くと美味しいです。
保温は不可ですが・・。

#10

おいしいご飯を炊くには品質のいい米と性能のいい炊飯器と、もうひとつはお米の研ぎ方ですよ。(洗うではなく研ぐです)
  Ф皀競襪吠討鯑れます。これを水をはったボウルなどに入れて米をすすぎます。(軽く手でかき回し、ぬかの臭みが米にしみ込まないように手早く2度ほどすすぎます。)
 ◆Д競襪涼罎諒討鮗蠅里劼蕕任海垢襪茲Δ妨Δます。(水の中で洗ってはいけません)25〜30回ほど研いだら,里茲Δ砲垢垢ます。2〜4回研ぎとすすぎをしてすすぎ水が澄んできたら研ぎ終了。
 :炊飯器にお米とおいしい水を入れ30分〜2時間置いてから炊きます。
炊けた後は5分ほど蒸らしてからご飯全体をほぐすようにかき混ぜるとご飯とご飯の間に空気が入ってふっくらします。

うちは「洗った後しばらくざるにあげる」ではなく「しばらく水につける」派です。ちなみにお米は錦か玉錦、普通の炊飯器使ってます。
長々と失礼しました。

#9

コバルトさんの 二番目の ご飯をおいしく食べる方法 全くそのとおりだと思って 同じく恐縮しております。

米のよしあしも さることながら 扱い方が 大きく味の違いにかかわるように感じています。 私もセールになっている 一応名前は聞いたことがあるっていう お米を使っています。 お水は 飲料用のもの。 コバルトさんと ちがうのは 無洗米も よくといで 糠をきれいに流しています。 残留農薬は 糠の油の中に溶け込んでいるということを 読んだ事があるからです。

#15

横ですが、アメリカでもLAの水は硬水ではないので、東京あたりの水とそんなに変わらないと思います。カルキくささが気になるとゆう面では、ボトルにはいったお水のほうがいいとは思いますが。  

#16

蜂蜜を入れる時は、お水はぬるま湯を使って、お米を炊く前に15〜30分漬けておかないと意味がありませんよ。お水は、ピッチーとかに飲料水用の炭を入れて蓋を空けて(カルキ臭が抜け易い)少し寝かした物を使えば美味しくなります。
ご飯と一緒にいれて炊くタイプの炭も売っていると思います。この場合は蜂蜜はいれない方が良いと思います。その代わりに天然塩をほんの少し入れてください。炊飯器は釜の部分が厚い方が良いと思いますが、本体の性能にもよりますので、一概には言えないかもしれません。日本だと美味しくたける炊飯専用の土鍋とかも売っています。普通の土鍋でも、火加減さえマスターすれば、とても美味しくできます。おこげも旨い。

#17
  • コバルト
  • 2005/09/21 (Wed) 20:24
  • Report

さてさて、米を研ぐのは1回、その後2回すすぎ。少量のサラダオイルを入れて塩少々、水は少なめ。炊く前に中央あたりを薄めにし、四方に多めにして、蜂蜜(なかったので糖蜜)を数滴、最後に昆布を一切れ「ポイ」っと入れて炊きました。今日のおかずは自家製ふわふわハンバーグ。早速いただきます。
 炊きあがったごはんの印象は、思ったほど光ってない。サラダ油を入れたのでピカピカ光って炊きあがるかと思ったんですが、むしろいつもより大人しいくらい。茶わんによそう感じはねっとり感がなくややパサパサ。米粒をひと粒指にとって潰してみると、キレイに潰れるが指にまとわり付かない程度。この固さは好きです。
 で、問題の味です。うん、美味しい。柔らかかったり、少しベトッとした感じのごはんが苦手な僕にはOKです。ほんのり甘味もあって美味しい。でもいつものごはんと大差ってほどの差はなかったです。昆布はごはんの中に少し埋もれてしまって、取るのにちょっと苦労。
 まぁ「こうやったらいい」を全部取り入れてしまったので、相反する部分もあったかも。例えば水を少なめ(ほんの少しだけです)にしたが昆布が水を吸って少なくなりすぎたかも、とか。
 次回は昆布の代わりにだしの素にしてみようか、昆布を入れるなら塩はいらないか、等々の模索をしながら、改善を続けてゆきたいと思います。報告終わり。笑

#18
  • SM男
  • 2005/09/22 (Thu) 01:02
  • Report

添加物はめんどいのでやりませんでしたが、中にくぼみを入れてやるとある程度ムラがなくなっていい感じになりました。

#19

コバルトさんの炊飯レポ楽しみにしてました。今後の展開に注目したいと思います!笑

#20
  • BATHU
  • 2005/09/22 (Thu) 12:50
  • Report

冷たい水から炊いてみてみて
美味しくなるよ

#21

米はTAMAKI(田牧米) のGOLDで水は CRISTAL GEYSER室温。炊飯器はびびなび個人売買で買った、ぼろぼろの象印(ははは)。洗ってすぐ炊いているけど旨いよ!高めの米だけど、昆布や蜂蜜買う分足して良い米買った方が簡単なのではないかな。

#22
  • コバルト
  • 2005/09/22 (Thu) 14:18
  • Report

やっぱごはんは基本だよね〜。
 ごはんが美味しければ、おかずを選ばないし、味噌汁だけだって美味しく食べられる。
 でもうちの近所じゃぼたん米しか売ってないんだよね〜。
「田牧米」も「玉錦」も「たまには来てね、うっふん」もないんだ!
 でも、ぼたん米もうまい。ちょっと工夫すればもっとうまい。感謝です。
 お米の神様、ありがとう!

#23

皆さん、本当にためになる情報ありがとうございます。
ビビナビ初心者なので、何となくこのトピ表示されなかったって思い込んでて、今まで見なかったんです。
いやー、嬉しい。
いろいろ試してみますね!

#24
  • P太
  • 2005/09/26 (Mon) 19:31
  • Report

便乗ですみません。
数名の方がお米の種類についてお話しされてましたが、できればもっと詳しく知りたいと思いました。
私は20LBで$14くらいのお米を買いました。普通においしく食べてます。お米、値段に結構差がありますよね?お金がないので安く済ませたいですが、ある程度はおいしく食べたいです。一度買うと2ヶ月くらい毎日食べることになるので、失敗したくないんです。
おすすめのお米の種類とかあれば教えていただけませんか。
トピックからはずれてすみません!!

ちなみに私は土鍋で炊けるだけ炊いて、冷凍保存してます。炊飯器で保温し続けたのよりおいしいと思います。

#25
  • コバルト
  • 2005/09/26 (Mon) 20:28
  • Report

20LBで$14くらいのお米ってかなりイイ米ですよね。
 だいたいランクでいうと、いずれも20lbsで、$7-8のぼたん米、白菊米ランク。$10前後の錦米、ニジヤ米、国宝ランク、で$12以上の玉錦、秋田こまち、田牧米ランクでしょうか。
 僕はほとんど自炊で20lbsを一ヶ月ちょっとで食べ尽くしますが、一番下のランクを食べてます。
 一食分で考えれば、ちょっと高い米でも代わりはないのですが、近所で売ってないのと、ぼたん米や白菊米でも、「明らかに劣って不味い」とは思わないからです。
 ここのトピでもいろんなアイデアが紹介されていますが、炊き方ひとつで、ごはんは美味しくなります。
 美味しく食べよう!って意識も美味しさを増します。
 ごはん、大好きです!

 前スレで書き忘れましたが、ごはんを炊く時に、2割くらい餅米を混ぜて炊くと美味しいですよ。炊き方は同じです。

#26
  • P太
  • 2005/09/28 (Wed) 16:24
  • Report

そうなんですね!
確かにおいてある3種類の中では一番高いのを選びました・・・。
とうとうなくなったので、コバルトさんのを参考に次のんを買ってみます。
ありがとうございます!!

Posting period for “ ご飯をおいしく炊くには? ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.