最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(37view/5res)
疑問・質問 今日 10:31
2.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(124kview/3065res)
フリートーク 今日 10:04
3.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(3kview/40res)
疑問・質問 今日 05:57
4.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(117kview/525res)
フリートーク 今日 02:36
5.
びびなび ハワイ
KCCに入学について(41view/0res)
疑問・質問 今日 01:57
6.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(610view/32res)
お悩み・相談 昨日 14:32
7.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(558view/5res)
その他 昨日 10:21
8.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(3kview/18res)
その他 昨日 08:16
9.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(80view/0res)
お悩み・相談 昨日 02:16
10.
びびなび ハワイ
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(161view/4res)
生活 2024/06/15 20:36
トピック

びびなび ロサンゼルス
グリーンカードの面接で

フリートーク
#1
  • 教えてチャンですみません
  • 2005/04/21 00:05

来月、国際結婚でのグリーンカードの面接の日が決まりました。
弁護士を使ってアプライしてもらいましたが、面接のときにも弁護士に着いて来てもらったほうがいいのでしょうか?
それとも2人で行っても変わりはないのでしょうか?
もし弁護士についてきてもらう場合の
メリットは何でしょうか?
ちなみにLA近郊在住で面接はLAではなくサンバラディーのイミグレーションオフィスです。

#3

#2さんに反対するわけではないんですが、必要書類を弁護士に依頼して作成してイミグレに申請したのであれば書類に間違いは無いと思うので(たまに弁護士が忘れてて足りない書類があった、てこともあるらしいですが・・・)必要書類をきちんと提出しているのであれば、弁護士に同席してもらう必要は無いと思います。面接ではたいしたことは聞かれないし、そんなにナーバスにならなくてもいいんじゃあないかと思いますが・・・あと、大抵弁護士は面接の同席も弁護士手数料に含んで請求しているはずですので弁護士にその辺は確認した方がいいかもしれません。(弁護士依頼契約書に書いてあると思います)ノーチャージで同席してくれるんだったら一緒にいた方がそりゃあ心強いですものね。私は知り合いの弁護士に頼んで超お得な手数料で書類を作ってもらって同席の分は料金には含まれてなかったので2人で行きました。あと、健康診断は早めに受けた方がいいですよ!ドクターによってはINSの面接のときに出すから早く欲しいって言ってもレポートがすごく時間がかかる場合があるので。私の場合予約すらなかなか取れずに結構ぎりぎりでひやひやしました。(ちなみにドクターはINS指定のところのみしか認められないので、余計に予約が取りにくいのです)

#5
  • そうだなぁ。。。
  • 2005/04/21 (Thu) 20:47
  • 報告

私達の場合は、弁護士さん、当たり前のようににいてくれましたよ。(って、実を言うと私達の場合はかなりラッキーで、旦那の会社もちで弁護士を世話してくれたため、請求の詳細は不明。。。そういうのも含まれていたんでしょうかね)
「当日は私も行きますから」って言われて、普通に会場で待ち合わせしました。
私たちが着いた時には先に来て待っててくれ、面接前に「今日の面接官は自分が知ってる中でも良い人だよ」なんて耳打ちしてくれたりして、気持ちが落ち着いたのを覚えてます。

弁護士さんがいろいろ関わっていてくれたことで、余計な心配をしなくてすんだのと、あとイミグレ専門の弁護士さんたちは面接官と顔見知りになっていたりするみたいで、なんとなく一緒にいてくれて安心できました。

#8

初めまして。
私も来月面接があります。
書類の申請の際に弁護士に全ての必要な書類はすべて渡したのですが、面接の際はまた再必要になるのでしょうか?例えば、"Medical Exam"もまた必要なのでしょうか?
後、面接とはどんな質問でどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
緊張しています。
誰かお分かりの方、教えて頂けますでしょうか。

#7

便乗質問させて下さい。。。

Los Angeles county 内で、INS指定の病院について、どなたか、名前や住所、電話番号など教えていただけませんか?

来年、結婚を予定しています。日本に帰って、永住権を申請しようと思っているのですが、スケジュール的にきついので、こちらで、準備できることがあればしておきたい、と考えています。東京のアメリカ大使館での申請であっても、注射や健康診断など、こちらで受けても大丈夫ですよね???

#6

健康診断について質問です。TB、BLOODテストの他にIMMUNIZATION LISTを作成すると思うのですが、以前中国系の病院に行った時、予防接種の英文証明が無いとリストは作れないと断られました。その旨を弁護士に話したら、「日本人は小さな頃から予防接種が義務付けられているため学校や病院からそれぞれ取り寄せるのは不可能」とのこと。よって通常は病院側もイミグレ側もそのことは承知なのでTBとBLOODテストの結果だけで面接は大丈夫と言われ、それを信じて面接を受けたところやはりIMMUNIZATION LISTが無いために再度テストを受けるはめになりました。

みなさんはどのようにして自分達が予防接種を受けた証明を病院にしていますか?

#9
  • そらみみずきん
  • 2005/04/22 (Fri) 06:02
  • 報告

#6さん、私たちのときも予防接種の証明がないため、健康診断のときに血液検査をしました。その血液検査の証拠(その病気に対しての抗体がある)を添えて健康診断の書類を提出しました。その時にかかったお医者さんがそうおっしゃってくれて、もし反応が出ていなかったら注射しますということで、反応が出なかった場合は連絡をくださることになりました。韓国人のお医者さんでした。

#10
  • 教えてチャンですみません
  • 2005/04/22 (Fri) 08:33
  • 報告
  • 消去

トピ主です。
みなさんレスありがとうございます。
そうですか、弁護士は別に必要さそうですね。
でも#5番のそうだなあ、さんのところの
弁護士さんは来てくれたのですね。
弁護士が着いてきてくれる場合、
列に並ばなくてもいいというのは
本当でしょうか?
それとも予約の時間が決まってるので
当日は並ばなくても時間になれば部屋に入れるのでしょうか?
それと、健康診断で質問があります。
私は数ヶ月前に健康診断を終え、
そのときに医者からの結果を(とした封筒の診断書)自分の弁護士に渡しました。
コピーは私が持っています。
そのオリジナルの診断書は弁護士が移民局に送ったと言ってます。
今回面接にいる書類の中のひとつに
その健康診断のオリジナルの診断書がいる、と書いてありますが
私の手元にはありません。
弁護士に聞いても「だいじょうぶだいじょうぶ、あっちにあるから。
面接の時にオフィサーの手元にある」の一点張りです。
すごく疑ってます。
#9のしまさん、も
健康診断の診断書は弁護士さんが持ってるということですが、その弁護士さんの手元にあるんですよね?
私のように「診断書をすでに移民局に送った」というのは
当日だいじょうぶなのでしょうか??

#13
  • そうだなぁ。。。
  • 2005/04/23 (Sat) 01:08
  • 報告

いえいえ、弁護士が来てくれても、あのセキュリティーの列にはしっかり並びましたよ。面接の時間があると言っても、セキュリティーの人に「並べ」と言われました。
会場に到着したのも、すでに面接の時間ぎりぎりだったためものすごく焦りました。
すぐに弁護士さんに電話して、今外で並んでいて、遅れることを伝えると、自分はもう中にいて、待っているからと言ってくださいました。
結局20分くらい過ぎちゃったような気がします ^^;

健康診断書は、確か自分たちが持参したと思います。(もしかしてぎりぎりだったからかも)
それ以外に必要な書類は、先にまとめて弁護士さんに渡してありました。それらの書類は、弁護士さんが移民局に送ってくれてたかもしれないですが、当日も、弁護士さんはそのコピーを持参してきてくれてたような気がします。よく覚えて無くて申し訳ないです。。。

健康診断に必要な予防接種に関しては、日本人は色々抗体を持っている人が多いですが、それを証明しないといけません。
母子手帳もあまり役に立たないため、結局は採血をして、自分に抗体があるかどうかのチェックが必要だと思います。
もちろん抗体がなければ、予防接種の対象になります。
ただ破傷風なんかは、小さいときに打ってますけど、確か半年以内だかなんかに打ってないとダメだということで、結局は打たなくてはいけませんでした。
あと結核。ツベルクリンは日本人の場合BCGをやっている人が多いため、ほとんどの場合陽性で出てきます。
なので、胸のレントゲンをとって、結核でないことの証明をしないといけません。なんとも面倒です。

あと面接で聞かれたことは、基本的に法に触れるようなことを今までしてないか、みたいな感じの内容ばかりでした。
今までに売春はしたことあるか?とか、不法に誰かをアメリカに呼び寄せたことがあるか?とか。。。

結構緊張したけど、20分くらいで終わって、問題なくGCのスタンプ(1年間有効。その間にカードが届く。そのスタンプはカードと同じ効力がある)をもらい、1?2?ヶ月後にはカードが届きました。

頑張ってください。

#12

皆さん結構健康診断については混乱されてるみたいですね。とりあえずみなさんに当てはまるような意見の書き方をさせてもらいますね。

私もドクターから診断書を渡されたときは「こんなんでいいのか?」と思ったものです。
私の場合は、INSから面接の日程の連絡が来た時に健康診断をして診断書のオリジナルを持参のこと、と書いてあり、医者のリストが添付してありました。#7さんの質問によると、後の面接に備えて健康診断をしておく、とありますが、たしか古い記録はAcceptしてくれないはずです。私は弁護士から申請してから時間が経ってしまって健康診断書が古くなってしまうとまたやり直しになってお金ももったいないから、面接の連絡が来たときにすればいい、と言われその通りにしたわけです。

私が行った医者は予防接種については口頭で質問されてそれを書類に記入していただけでした。
ちなみに、診断書は2通渡されるはずで、一部は本人用のコピー、オリジナルは封筒に入れ封をされるはずです。医者は「INSのオフィサーが面接のときに、開けるまでは自分では開けないように」とアドバイスしてくれました。予約の時に、INSの面接に持参するので、と一言添えて、医者の方に経験があるかどうかも聞いた方がいいと思います。個人的にはリストに載っててもあまり経験がなく、逆にいろいろ聞いてくるところは避けた方がいいと思います。

トピ主さんの、#10の質問ですが、弁護士が送ったというのなら大丈夫でしょうが、(平たく言えば、弁護士も書類を提出する為だけににINSに行くことはないので、だいたいが郵送で済ませます。)万が一オフィサーが受け取ってない、といった場合に備えて、弁護士に送った時の証明(普通はCertified Mailとかで送るので、その写し)を受け取っておいた方がいいかもしれません。もちろん、コピーをもって行くのも忘れずに!とりあえず、移民局に送ったものと全く同じ書類のコピーを自分でも用意することは忘れずに!そうすると、突っ込まれたときに、「配達の過程で紛失した」ということになり、「書類そのものが存在しないから準備することができなかった」という印象を与えて保留にされたりすることを防げると思います。

あと、「弁護士が同席した場合は列に並ばなくていい」、のではなく、面接の日時がきちんとINSによって指定されているから、ということだからなのです。

健康診断等(住民とかについても)の書類の有効期限は私自身もあまりきちんと覚えていないし、もしかしたら法律が変わっているかもしれないので、とりあえず弁護士に確認した方がいいかもしれませんね。

#11

#8さん、
<書類の申請の際に弁護士に全ての必要な書類はすべて渡したのですが、面接の際はまた再必要になるのでしょうか?例えば、"Medical Exam"もまた必要なのでしょうか?

必要ありません。一度提出したのであればそれでだいじょうぶです。ちなみにチェックされるのは
1結婚証明書
2配偶者と自分の出生証明
3免許書
4結婚が偽装でないことがしょうめいできるもの(これが一番大事)
5アメリカ市民(配偶者)の今年のタックスリーターンと過去3回分のpaystub(アポの手紙には自分のタックスリターンと給与明細も必要とかいてありましたが、私は仕事をしてないというと何もいわれませんでした。たぶんあれは雇用主をとおしての場合のみでしょう。ちなみにグリーンカードを申請したときには仕事をしていたので、申請書類の中に正直に勤め先をかきました。面接官も私に収入があったことをしっていたはずですが、タックスリターン等みせろとはいわれませんでした)

<後、面接とはどんな質問でどれくらいの時間がかかるのでしょうか?

1どのように配偶者としりあったか。
2結婚式はどこで。
3両親は結婚をしっているか?
4住所を声を2人でそろえていわされる。

それくらいだったと思います。いろいろ書類のチェックで25分くらいはかかります。30分はかからなかったです。待ち時間は10分くらいでした。それからコピーを全部とっておくことも大事です。免許書のコピーも忘れないでください。

私がおぼえているかぎりそのくらいです。偽装結婚でないかぎり大丈夫です。リラックスしてくださいね。

#14

みなさん こんにちは
私も面接を来月にひかえているものです。2人の結婚が偽造で無いと証明するものに、アパートの契約証、銀行のジョイントアカウント、写真くらいしかないのですがそれでも大丈夫でしょうか?アポイントがあっても、あの長い列に並ぶと言う事は早めに言った方がよいという事ですよね。今から緊張しています。みなさんも緊張、または緊張しましたか?

#15
  • Carol
  • 2005/04/23 (Sat) 17:03
  • 報告

私も不安です。健康診断をして結果をもらったのですが私は封筒しかもらってません。開けちゃ駄目!っと言われたのでそのままINSの方に送りました。皆さんコピーを持ってると読んだので今、どうしよう?と不安です。健康診断は病院によって値段が違うから問い合わせた方がいいですよ。

#16
  • 教えてチャンですみません
  • 2005/04/24 (Sun) 04:38
  • 報告
  • 消去

国際結婚、さん
そうだなあ、さん
レスをまたありがとうございます!
なるほど、弁護士さんが一緒に同行しても列に並ぶのですね(~_~)
健康診断のコピーを持参しますが、
当日オフィサーに「オリジナルは?」とならないかすごーーーく心配になってます。
私の弁護士はけっこいい加減でしたので・・・・(ーー;)
それにしても、面接では緊張しそうで
す・・・
私のようにこれからの人もがんばってくださいね!
レスをくれた方ほんとうにありがとうございます<m(__)m>
(また質問してしまうかも)

#17

度々すみませんが、血液検査の費用はいくらくらいかかるのでしょうか。というのも、先日病院の健康診断でツベルクリン反応をみる注射とHIVにかかっていないかをみる血液検査をしました。そしてその血液で風疹やおたふくかぜ、水痘症などの免疫があるかを調べられるかと医者に聞いてみたところ、「高いですよ。それをするくらいなら改めて予防接種打っちゃった方が安いです」と言われました。

考えてみれば母子手帳に載っていない、例えば小学校で受けた風疹の結果など、当たり前ですが手元にはありません。よって証拠を提出するのは不可能ですよね。皆さんは血液検査で予防接種をした証明をされているのですか?それとも改めて注射を打っているのですか?

そもそも皆さんは健康診断にどれくらい払いましたか?私は当初TBテストとHIV検査で125ドル払いました。担当の弁護士に、「予防接種は日本人は普通誰でも受けるものだからイミグレもわかってるし、なくても大丈夫」と言われたため、最初の病院からはリストを作ってもらわぬまま面接に行き、案の定リストが無いことを指摘されました。即日で弁護士に電話をしたら「ああ、そのオフィサーが厳しかったね」とあっさり。さらには病院が検査結果の紙をコピーして私に渡したことがいけないらしく、「そんな病院に行かないでもう一度違仕切りなおした方がいい」と言われ新しい病院で新たに検査を75ドルで受け、結局ツベルクリン反応も陰性、HIVでも無い。現在イミュニゼーションリストを作成するために注射を含め250ドルを払うか、証明を見せるか、さもなければ血液検査をするかという選択の上にいます。結局弁護士が言っていた、「日本人なんだからリストがなくても大丈夫」などということはありませんでした。

おっちょこちょいすぎる弁護士は信用ならないのでここまできたら自分でやろうと思いましたが、改めて予防接種をする人など本当にいるのかと思ってここに書き込みしてみました。ちなみに新しい病院の医者は、「その弁護士は現状を知らなさ過ぎる」と失笑しました。

不思議なのは、病院リストを作っている弁護士が、コピーを私に渡したことで「そんな病院」となじっている割には、その病院をリストから削除する努力もしないこと。一方で、そのリストに載っているにも関わらず、「そんな弁護士」と失笑する割には、弁護士に「正しい健康診断」を教えてあげない新しい方の病院の医師。

話がそれましたが、質問は、血液検査で証明をした方はどれくらいの費用がかかったのでしょうか。また改めて予防接種(MMR)を打った人もどれくらい費用がかかったのでしょうか。差し支えなければ教えていただけますか。

#18

私は今、申請書類を集めているところなんですが、皆さんに質問させてください。
初めの書類で郵送するものは、I-130、I-485、G325A(I-765、I-131は希望者のみ)、その他マリッジサーティフィケイト、バースサーティフケイトだけで、I-864、taxに関するペーパーやメディカルチェックは面接の際でいいのでしょうか?
こちらでもメディカルチェックは面接の前に弁護士が郵送した、と書かれている方がいらっしゃいますが、あまり前にしてしまうと、有効期限が切れる可能性が出てくるので面接時でいいと聞きましたが、I-864に関してはどうでしょうか?
#11のぱぱらっちさんが、タックスリターンの紙などは面接時に見せるように言われた、とかかれていますが、その時にI-864も提出しましたか?それとも面接前の提出が決まっているのでしょうか?
どなたか教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。

#19
  • じぇす
  • 2005/05/05 (Thu) 07:22
  • 報告

ruruchanさんへ
私は弁護士を通して今年3月に無事グリーンカードを取得しましたけれど、タックスリターンも健康診断も面接前に弁護士に渡しました。
ですので面接の時には健康診断書は持っていきませんでした。(事前に提出をしていないと移民局から面接レターと一緒にMedical Examination FormとCivil Surgeons Listが送付されてきて、予約を取り健康診断と予防接種を受ける必要があるそうです)

私が聞いた話では健康診断は1年間は有効ですので事前に提出しても期限が切れるというような心配はないとのことです。当時の弁護士の話では申請後5ヶ月くらいで面接と言われており、実際そうでしたので・・・。

移民局から来た面接レターを読むと、I-485を提出する際にI-864を提出しなかった人は、面接の際に過去3年分のタックスリターンとともに出すように とありました。ですから面接前の提出が決まっていると言うわけではないと思います。

私はI--864も事前にnortarizeして弁護士に渡しておりましたので、面接時には念のためのコピーだけ持っていきました。(結果、提出は求められませんでした)でも、タックスリターンは見せました。3月なのに2004年度分もしっかり・・・。(コピーを提出しました)


便乗質問さんへ
私は母子手帳で(思いっきり日本語)でおたふく・水疱瘡・風疹の予防接種は免れましたよ。日本は各々の病気になって免疫を作るっていうのが主流ですけど、アメリカは予防接種をするのが普通だそうです。念のため免疫があるかどうかは調べられましたけど、そっちの方が高いなんていわれませんでした。

3種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風・百日咳)はアメリカでは10年に一度受けなくてはいけないそうです。ですので幼少の頃1度しか受けていない日本人は受けることになります。

その他血液検査やレントゲンも含めて、私の場合125ドルですみました。水疱瘡などの予防接種代が浮いたので半分で済んだようです。MMRだけだったらそんなにはかからないと思いますけど、こればかりは病院やケースによるのでなんともいえません。

もし宜しければ、こちらの掲示板をのぞいてみてはいかがですか?とても参考になることがいっぱいで私も何度か助けられました。

参考URL「国際結婚の掲示板」
http://www.canada-guide.com/bbs/

#20

私もruruchanさん同様、ただ今申請書類の作成中です。I-864とメディカルチェックは作成に時間がかかるので、私もできれば面接時まで待って提出したいのですが・・・。

今USCISのHPを見たら、

If filing for adjustment of status at a Service Center, you should submit the completed Form I-693, sealed in an envelope from the physician, with Form I-485 package to the Service Center. If filing for adjustment of status at a local office, you should submit the completed Form I-693, sealed in an envelope from the physician, at the time of your adjustment of status interview.

と書いてありました。今月からCAにすんでいる人はサービスセンターに申請しないといけないので、私たちはメディカルチェック(I-693)もきっとI-130等を提出する際に、一緒に提出しないといけないと思うんですけど。

I-864に関しても
Give the completed affidavit of support with all required documentation to the sponsored immigrant for submission to either a Consular Officer with Form OF-230, Application for Immigrant Visa and Alien Registration, or an Immigration Officer with Form I-485, Application to Register Permanent Residence or Adjust Status.

と書いてあるので、提出しないといけない書類はぜーーーんぶ一緒にそろえてシカゴにあるサービスセンターに送らないといけないと、私は思っています。

私は弁護士を雇わず、自分でやっているので、「?」なことがたくさんです。彼も手伝ってくれますが、仕事が忙しいので、自分でやれるところはできるかぎりやってみようと思ってます。

ほんと、GCの申請って大変(精神的に、かなり)ですけど、がんばりましょう!!私は今月中に申請できればいいなと思って、書類作成中です。でもまだメディカルチェックは、やってません。。。みなさん、おすすめの病院、安い病院おしえてください!
ちなみにOC在住です。

#21

#18さん、
私はI-864を申請のときに提出しましたが、面接時にも今年の分のタックスリターンと最近3回分の給与明細を見せるようにいわれました。I-864は面接時にはもっていかなかったし、見せろともいわれませんでした。

#23

じぇすさん、どうもありがとうございました。参考URLも覗いてみます。

#22
  • たららん
  • 2005/05/06 (Fri) 02:18
  • 報告

OCは、コスタメサ近辺の病院では即対応で金額は70ドルからくらいです。
多分レントゲンを取ってもそれほどかからないような気がします。
封筒は、移民局に直接送付されるとのことでした。
864や健康診断一式は、提出時にまとめて提出するようです。
その書類を提出するようにと今までの書類を返却された方もいますので。
面接時に年度が替わっていれば、あたらしい年度の1040も必要になってきます。今現在は処理が1年以内に通常は終わるので健康診断の書類やサポートレターは同時に提出するとの事です。(移民局のオフィスで聞きました。)

“ グリーンカードの面接で ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。