Mostrar todos empezando con los mas recientes

1.
Vivinavi Los Angeles
質問(34view/2res)
Otros Hoy 21:49
2.
Vivinavi Los Angeles
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/112res)
Pregunta Hoy 20:34
3.
Vivinavi Los Angeles
個人売買(119kview/604res)
Chat Gratis Hoy 19:42
4.
Vivinavi Hawai
カセットボンベの処分法(38view/2res)
Pregunta Hoy 19:18
5.
Vivinavi Hawai
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/23res)
Chat Gratis Hoy 18:38
6.
Vivinavi Hawai
家族ベースの永住権(182view/5res)
Relacionado a la Visa Hoy 17:38
7.
Vivinavi Los Angeles
独り言Plus(120kview/3059res)
Chat Gratis Hoy 15:50
8.
Vivinavi Los Angeles
家庭裁判所(148view/10res)
Preocupaciones / Consulta Hoy 15:14
9.
Vivinavi Los Angeles
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(375kview/4302res)
Chat Gratis Hoy 14:48
10.
Vivinavi Los Angeles
ウッサムッ(114kview/517res)
Chat Gratis Hoy 04:05
Tema

Vivinavi Los Angeles
子供を置いて行く母親の心理?

Preocupaciones / Consulta
#1
  • そっくりだ
  • 2004/05/11 08:00

子供を置いて出て行く母親の心理て、
どういう心境なのでしょうか? 

#8
  • ベりぃー
  • 2004/05/11 (Tue) 19:40
  • Informe

残されたお子さんとトピ主さんは、本当にいい迷惑ですよね・・私にも子供がいますが、自分自身と同じように家族が大切だと考えています・・

私にとっては奥さんが「自分自身を大切にしたい」と言うのは単なるわがままにしか考えられません。親となる自覚がないと言うか・・自分をある程度犠牲にしないと子育てや家庭を持つ事なんてできるわけないですよね・・きっと自分自身を大切にしたいというのは口実で他に好きな男性が出来た可能性も高いですよね・・・

そっくりださんに不満があるらしいとの事ですが、どうしてそれを面と向かって対処せずに逃げるようにこのような行動に出ると言うのは、もうやり直す気がないからなのかもしれませんね・・

法的処置を取るのがやはり懸命だと思います・・訴えることだってできるのでは?どうかがんばられてくださいね。

#9
  • そっくりだ
  • 2004/05/11 (Tue) 21:10
  • Informe

べりぃーさん、ありがとうございます。
法的手段をとった場合、子供がどれだけ傷つくのか(母親と会えなくなったり等)今現在この件で、仕事を変わる事を余儀なくされ変わったものの、
やはり子供が欲しいから週に3日は子供を連れて行く妻の元へ、ある意味楽しみにしている子供の事を考えると、、、
何とかならん物かと考える私はやはり甘いのでしょうか?

#10
  • Recess
  • 2004/05/11 (Tue) 22:03
  • Informe

奥様は子供を置いて1.5ヶ月も出ているのですよね。奥様は出る前、そっくりださんより育児に努力していたのかどうか分かりませんが、子供を置いて出ると、親権について不利になる場合があります。育てる気が無い、育児放棄、しっかり育児していなかったと疑われたり、今更子供が恋しくなったわがまま妻と裁判で不利に傾く可能性があります。

アメリカで親権を決めるポイントは、どちらが育児に力を注いだかによります。そっくりださんは、1.5ヶ月子供の面倒をみていますから、このままずっと育児の実績を積めば親権に有利かもしれません。ずるずるほっといたほうがいいのかな。

「でも週7日はきつい」は、仕事の都合でしょうか。単に育児が大変だから?本当に育てる気があるなら「週7日はきつい」なんて言わないでしょう。奥様に子供を渡すのは危なっかしいですね。奥様は出る前、しっかり育児してましたか?

朝帰りしたり帰らなかったのは、他に男性が出来たからとしか考えようがありませんが...

子供を置いて出て行く母親の心理って、同じ女性として理解出来ません。私なら死ぬ思いです。

#11

始めまして。
私も子供を一人で育ててるんですが、パブリックのプレKに完全無料で朝7時から夕方5時まで預けています。(食事も出ます。)
人に預けるのに抵抗がなければ住んでる所のシティーホールに行って、無料かとても安い金額のディケアを紹介してもらえば少しはきついってのが軽減されるのでは・・・って思います。一度そういうのを探してみてはどうですか?
ちなみにここはウエストハリウッドエリアです。これからもがんばって下さい。応援しています。

#12
  • そっくりだ
  • 2004/05/12 (Wed) 01:08
  • Informe

Reces さん,まぼろしの友達さん、有難うございます。
育児は今まで妻はしっかりやっていたと思います。
子供は勿論手放したくは無いですが、小さい子はやはり母親が恋しいのでは?
しかし、Recessさんの言う通り今の妻に渡すのは非常に危なっかしいと思います。

子供は、二人の男で10と8の学校の後Day Careに6時まで入ってるのですが今までの仕事だと迎えに間に合わない場合があり、やむなく転職しかし収入はかなり減り、、、です。
今までの状態で100%子供を見る事は不可能と(子供の意思を無視して母親に会わせない限り)判断し、
今の仕事を始めましたがまだまだ安定には至っておりませんが。
想定できるすべての場合に於ける安定をめざしています。
ただ、中途半端は子供のためにならずと思い、最終的には会う会わせるを問わずどちらかが100%の親権をとった方がよいと思い悩んでいるしだいです。

#14

ちょっと、「いきなり朝帰り・・・」の前にプレイバックしていただけないかしら?何か兆候がなかった?

奥さん、お仕事持っていらっしゃって、経済的には自立していらっしゃるのかしら?

一般的に、子供を置いていく場合は、若い男ができた場合が多い???それとも、意を決して、「あなたとやっていけない。」と思って、家でしていらっしゃったのでしたら、修復は、不可能か?仕方がないですよね???

野次馬的な質問の仕方なので、気分を害されるかしら?と思いつつ、ちょっと、全体が見えにくいので、つい、質問です。

#13

あなたの奥さんがそういう状態だったって事?
コミュニケーションが取れてないみたいだね。

#15
  • Recess
  • 2004/05/12 (Wed) 13:20
  • Informe

>小さい子はやはり母親が恋しいのでは?

そうなんですが、逆のこともあります。知人のケースですが、父親(暴力夫、愛人あり)が出て行ったら、末っ子(小学生、男)が「お父さん可哀想!」と泣き付いたそうです。どちらかが親権を取っても「恋しい」気持ちは出るかもしれません。お子さんに聞いてみるのもいいかもしれません。

子供を置いて出て行った母親のことを、お子さんはどう思われているのでしょう。出て行った状況がよく分かりませんが、お子さんに「私達を捨てて出て行った」という気持ちはあるのでしょうか。

どちらが育てたら子供にとって有益かを優先したほうがいいと思います。カウンセラーに相談するのもいいでしょう。やむなく転職して子育てをして「週7日はきつい」ということでないなら、「でも週7日はきつい」と言う奥様より子育てにふさわしいようにも思えます。

#16
  • そっくりだ
  • 2004/05/12 (Wed) 17:31
  • Informe

コミュニケーションは、以前は取れていたと思います。

妻の友人が彼とトラブルで大変だと、相談受けに行く。というので
飲むなら泊まって来いの外泊許可を出し。
次の週(同金曜)又朝帰りで、まだトラブッているのか?(少し怒り気味の私に対して、)
泊まっていいって言ったのはあなたでしょう。(逆切れ)
その後見た携帯に泊まった友人の名で知り合いの男の番号疑って当然ですよね〜、世間の皆さん。
妻には妻の見解があり細かく説明すると卒業論文並みになるので、少しづつ説明させていただきますが、、
妻は離婚したい。
子供は離婚反対だけど妻が怒るのでもう説得あきらめ(実際は別居と離婚の違いが分かってないと思う)が、
兄はそれでも母親、弟は、兄、でも学校変わりたくないから今の家。
このまま離婚すれば家は手放さないといけない。
ならばやはり母親と兄。
でも、母親が週7日自分たちを見るのは不可能だと思う。とはっきり言っているのです。

ちなみに人間同士の多少の性格の不一致はあったにしろ、私は今まで浮気、暴力一切行った事はありません。

#18

すごくヒドイ言い方で申し訳ないんですが、奥様はそっくりださんに対してもう全く気持ちがないですね。
今まで浮気、暴力は一切行ったことがなくても奥様にはそっくりださんよりも大切な人が出来てしまったのではないのでしょうか・・・。
私もそのような状況で数年前に離婚、そして再婚したので奥様の気持ちがなんとなくわかるような気がします。幸い私達には子供がいなかったのですが、とっても大切な子供を置いて出て行くっていうことは、それ以上に大切なものが出来たっていうことなんではないでしょうか・・・。キツイことばかり申し上げてごめんなさい。

#17

う〜ん、通常このような行動を起こす前に前兆が何かしらあると思います。外泊って言って折られますが、何処に泊まっていたんでしょう?自然に考えれば、他に男が出来て今のダンナも子供も邪魔になったということではないんでしょうか?何だかこれがごく自然な理解の仕方と思います。だから、自分自身を大切にしたいなんて言葉がでるんでしょうね。親権はご自身で取り、自分の子供は自分でしっかりと育てる気持ちでいるべきと思います。失礼ですが、この女性奥さんでもお母さんでももうないです。

#19
  • そっくりだ
  • 2004/05/13 (Thu) 18:32
  • Informe

いや〜、皆さんありがとうございます。
心変わりだろうと思いつつ、断固男を否定する限り、熱がさめて帰ってくるのではないか?
私がかってに男とおもっているのではないか?
等、悩み、
前にも書いた通り、
100%私が取り上げるのが、妻、子供によいのか?
100%妻に渡すのがよいのか?
待つのがよいのか?

この3点に答えは絞られたわけですね、
波梨さんの意見ももう少しお伺いしたいですね、
夫と妻は他人でも、子供をおいていけるのか???
いかり任せて、100%とるのは簡単ですけど、それで本当に私を含め家族が(たとえバラバラでも)幸せになれるのか?
恨んでも仕方ないのですが、
あとあとどの選択が一番よいでしょうか?

#20
  • そっくりだ
  • 2004/05/13 (Thu) 18:45
  • Informe

あっ、それと、
女性の皆さん、
このような時、皆さんならあくまで男の存在は隠し通しますか?

#24

私は、数年前に主人以外の男性が好きになり、子供が1人いるにもかかわらず、離婚しました。正式に離婚してからは、子供を引き取りましたが、その前に家を出た時は子供を置いていきました。
その時の心境は、今ではほとんど覚えていませんが、そんなにつらくなかったように思います。子供を産んでから、いきなり母親になり女でなくなった自分が嫌だったのだと思います。でも、その原因は前夫にもあったと思います。
あれから5年経ち、その当時の恋人と、今は幸せに暮らしていますが、以前とは違い子育ても楽しいです。
そうそう、もちろんその時、恋人の存在は隠し通しました。殴られても言いませんでしたよ。

#23

もちろん、隠しとうしますよ。

#22

そっくりださん、奥さんが子供を置いて
出て行かれた理由をはっきり調べて
みては如何でしょうか?

あいにくカリフォルニアでは、
不倫を理由に慰謝料は取れませんが、
もしも不倫していた場合、
相手に対して、そっくりださんが、
苦情を申し付けるなりして、
相手が逃げ出して、奥さんが
目を覚まして戻ってくると
言う可能性はありますよ。

1つの賭けですが・・・

あくまでも不倫していたらと
言う可能性で書いて見ました。

違ったらごめんなさいね。

#21

私の周りにも子持ちで離婚している人達が何人かいます。
そういう人達の事を見ていて一番にお思うことは、狭間にいる子供達。

そろぞれの理由で別居や離婚と言う形をとらざるをえなくなったのは仕方がないこと。
ただ大人の都合に子供を引き込み、どうしたら良いと思う?と聞くのはどうかと思います。

子供には別居や離婚なんてコンセプト分かるわけがないし、それにそんなことまだ理解しなくて良い年だとおもいませんか?

最近の子供が子供らしくなくなっている理由は大人の甘えや勝手な行動から来ているような気がしてなりません。

親になった以上、子供が成人するまでは子供が第一でなくてはいけないと思うし、実際離婚家庭で育った主人と結婚生活をしてみて初めてその傷の深さに気づきました。

そっくりださんも、お子さんに意見を求めるのは大切だとは思いますが、奥様との事はお二人で解決するべきだと思います。

#25
  • そっくりだ
  • 2004/05/16 (Sun) 03:42
  • Informe

大人の勝手さん、あなたの意見大賛成です。
大人の理由で子供を傷つけるべきでは絶対無い、
だからいまだに何も行動起こさず子供の気持ちの整理を待っています。
しかし、子供が母親に行きたい、母親がOK出し、私がOK出した後、やっぱり見れない、、、言い出しそうな妻の今の状態。

無理に私が子供の意見を無視して私が子供を引き取り、財産を取り上げる場合。

同じく妻が子供の意見を無視して、学校を変える場合。

それを悩んでいるのですが、、
妻は今はまともに話ができません、
ただの駄々っ子状態で、こちらが筋道を立てていくと必ず(違う、、、)が入ります。

#5のPOMKOさんの意見の中にあるのですが、過去1年半、15年以上前のこちらで妻の友達だった独身女性が、
やはりアメリカに住みたいとやってきて、アパート探す間暫らく泊めてもいいか?の質問によいと答えたため、家族の中に独身女性が一年半も土日、こちらは朝から行動しているのに昼過ぎまで寝ているような、、、が目の前にいればうらやましくも思い考えも変わったのだと思います。

アイリスさん、
不倫を発覚させた場合、
今の家内ですと、
泊まっていても、友達のところに泊まって何が悪いの?
だから疑うんだからもうやっていけないでしょう、だから早く離婚して。
になると思います。

そりゃ〜さん、
粋さん
有難うございます。
その意見がほしかったのかも知れません。
断固男を否定し、
責任を私にするのですが、
私が見ても周り、子供が見ても妻の言っている事は、おんぶに抱っこで、子供じみていて話になりません。

やはり後は、時間をかけて子供の意見を固めさせるのがいいですね、
皆さんありがとうございました。

#26

自分は小さい時に親が離婚して、父にひきとられて、それ以来生みの母とは会ってもいないし、連絡もとった事がありません。
父が再婚して現在の母がいるのですが、父にも母にも大事に育ててもらいました。
しかし、大人になった今、自分が生んだ子を自分の都合で手放す気が知れません。
今となっては怒りなど通りこしてます。
「なぜ連絡してこない?」「なぜ痛い思いをして生んだ一人だけの子を放っておける?」
そういった疑問しかありません。
トピ主さん、よく奥様と話会ってください。できれば、いや必ず和解してください。一緒に住んでください。
お子さんがかわいそうです。
お子さんを第一に考えてあげて下さい。

#27
  • そっくりだ
  • 2004/05/17 (Mon) 21:09
  • Informe

待って下さい、さん
貴重なご意見有難うございます。

今の私の子供たちの意見を大人の意思として伝えていただいた気持ちです。

妻は、出て行くときに子供たちに、
お父さんとママがいっしょにいていつも喧嘩しているのが好いか?
別にいて居る時は仲がよいのが好いか?
等といって出て行きましたが、

一方的に出て行かれ、ミリオネアーでもない私が、子供の意見を(第一は待ってくださいの言う通りです)
(第二、学校を変わらず今の家に住みたい)、
を聞くためには、対戦も止む無しの心境です。

私は、すべての体制を想定し仕事まで変えましたが、妻は意見を翻弄し、今では子供たちの方が、避け始めています。

それで、気が付き戻る気になるのか、ならないのか?
やがて6ヶ月一方的行動を取られ、仮に帰って許しても、
果たしてまたいきなり一方的に同じ事を仕出かさないか?
家を出て長くなればなるほど、浮気とか以前に、
信用できるかできないか?
(たとえば同僚で遊びはひどくても仕事はまじめだとか、お金はきちんとしているとか)

今は何とか堪えていますが、長くなればなるほど、自分で許しきれるか自身がなくなって来るのです。

自分自身がそれを超えることができるかできないか?
今の私にも、そのときが来るまでわかりませんし、その時が来るのかさえも分かりません。
それ程今の妻は予測不可能になっていますので、、

この皆さんの意見も見せたいのですが、
今の彼女では逃げるのに精一杯で、
こうすれば逃げられる、自分を守れる程度の意見にしか聞こえないでしょう。
寂しい事ですが、できる限り、ただ待つしか今の私が子供の為にできる事はないようです。

Plazo para rellenar “  子供を置いて行く母親の心理?   ”   ha sido vencido.
Crear nuevo tema si desea continuar con el mismo tema.