最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
まさかトランプが勝つとは思わなかった。(4kview/119res)
フリートーク 今日 17:04
2.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(426kview/3939res)
フリートーク 今日 17:03
3.
びびなび ロサンゼルス
これは詐欺メールでしょうか・・・・(176view/6res)
疑問・質問 今日 10:37
4.
びびなび ロサンゼルス
祖父、祖母、父のかって住んでいた場所を探しています。(913view/31res)
お悩み・相談 今日 10:05
5.
びびなび ロサンゼルス
語学学校(306view/9res)
お悩み・相談 2024/12/29 08:52
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(332kview/870res)
フリートーク 2024/12/28 19:21
7.
びびなび ロサンゼルス
Palos Verdes パロスバーデスに住みたい(3kview/50res)
住まい 2024/12/28 11:53
8.
びびなび ロサンゼルス
AT&T Fiver(591view/43res)
IT・テクノロジー 2024/12/27 17:33
9.
びびなび オレンジカウンティー
日本への送金 $250,000(1kview/13res)
お悩み・相談 2024/12/27 10:15
10.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(853kview/4338res)
フリートーク 2024/12/27 10:03
トピック

びびなび ロサンゼルス
無謀?

お悩み・相談
#1
  • k
  • mail
  • 2003/06/17 07:02

約1ヶ月前にL.Aに来ました。日本では法学部の大学を出たのですがこっちでIT関係の勉強をしたいと思っています。でも数学は高校2年からやってないししかも苦手。。そんなんでITの勉強をしようとは無謀だとみなさん思いますか?十分やる気はあるんですが心配もあります。文系から理系に専攻を変えた人やこのような経験をされた方、良ければ良きアドバイスや意見を下さい。

#5

お返事ありがとうございます。今collegeに行くか専門行くか迷ってます。人から聞いたのですがもしuniversityに行かないのであればどちらの学校へ行っても社会的地位みたいなものは変わらないと聞きました。これはどうなんでしょう。。

#6
  • NAVI
  • 2003/06/21 (Sat) 08:20
  • 報告

それは言えてる。卒業後、こっちでの就職を考えているならやっぱり大学への進学をお勧めします。ビザの問題が発生してくるから。専門は実践力はつくだろうし その分野のみを勉強するわけだからすごく良いと思うけど その後のビザの事は私にはちょっとわかりません。

#7
  • めじゃぁ
  • 2003/06/21 (Sat) 08:40
  • 報告

別専攻を学ぶことは決して無謀ではないと思いますよ。しかし楽でないことも確かです。英語のスキルに加えて専門用語のスキルも必要ですし。でも決して無謀とは思いません。がんばってっください。

#8

CSじゃなくてもCISはどうでしょうか? CISだと、もっとビジネス的なのでツブシがききそうってイメージがあるのですが。

#9

CSとCISってどういうのもなんですか?

#10

専攻で、CSはコンピュータサイエンスとCISのコンピュータインフォメーションシステムズです。たぶん、CSだとプログラム系のものを中心で、CISは情報処理とか事務系のものをイメージしてました。違うのかな。。

#12

CSを専攻としてもCISのことも学べるんですか?あとCSとCISを同時に取ることって可能ですか?

#11

トピ主さん、応援します。私も日本では西洋史専攻で大学を卒業し、数年洋服のバイヤーとして働いた後、今はAccountingメジャーでこちらのコミカレに通っています。コミカレでAAをとれば1年間のOPT(Practical Traning VISA)が許されるので、その期間にCPAに挑戦しようと思っています。専門学校卒と社会的地位は同じかもしれませんが、私が思うにコミカレのメリットは、OPTがとれることにあるのではないでしょうか。これさえあれば、合法的に自分の実力を試しつつ、実践で働くことができるのですから。
CISはAccounting関係のものをとりましたが、CSとはまるで分野が違います。プログラミングなどをやりたいのでしたら、CISではほとんどカバーしていないので、やはりCSメジャーに進むのがよいと思います。ただし、これはCSメジャーの友達に聞いた話ですが、数学を4〜5種類順番にとって行かなければならないので、途中でメジャー変更する人が多いとのこと。これを覚悟しておかないと。。
第二の人生?を歩む者同士??、お互い夢に向かってがんばりましょう。

#13
  • Joey
  • 2003/07/02 (Wed) 09:02
  • 報告

CISとは大抵MSから出されてるソフトの勉強です。CSとはクリエイティヴィティを習うところ。INTERNET関連は同時に学べる事も有るけど、同時はほぼ無理だと思って、時間かかるよ。それより、CSだったらエンジニアメジャーの方がいいと思う、同時にやるなら。あと数学とか。

#14

学部レベルのCISになるとMSのソフトなんて大抵勉強しない(w

学校にもよるけど、CAでは大抵、
CIS(MIS)=ビジネス
CS=サイエンス
大きな違いは、ハードを含む無い物を開発するのがCS、有る物を組み立てORカスタマイズするのがCIS。今のCISの仕事は殆どがデーターベース関連だと思う。他にもよくCIS,CSのように勘違いされるE-Commerce、E-businessなんてメジャーもある。

#15

そうだったの?自分はCSでデータベース組んでるし(ORACLE)、カウンセラーにそう言われたのでそう思ってました。トピ主さん、申し訳ありません。

#16
  • sed
  • 2003/07/03 (Thu) 12:07
  • 報告

CSはコンピュータの根幹を支える技術の研究開発で、CISは応用と考えると分かりやすいかも。DBならCSではあるクエリーに対する検索コストを最小限にするアルゴリズムや、大量のトランザクションを処理できるアーキテクチャ(チャネルアーキテクチャとかハードも絡む)、トランザクションを保証しつつ分散化をはかる技術の研究開発を行います。CISは確立された技術(製品?)を使って実際の問題(EDI,ERP,SCM,CRM,などなど3文字多いね..)を解決するのでは?DBに限らずstorage, network, securityなどなど、この図式に当てはまるものはいっぱいあります。

私はCSの出身なのでビジネスよりの話は働き出してからいろいろ経験して新鮮でした。CISはビジネスとテクノロジーの橋渡し役と言えるかもしれません。CSは専門分野に特化してしまうと(組み込み系とか、xxx系とかいろいろ)移動が厳しいです。活躍できる分野が業界を問わず広いと言う点ではどなたかがおっしゃった「CISはつぶしが利く」感じがしますね。その性格上中規模以上の会社でないと必要とされないので求人はCSよりは少ないでしょうが、マネージメントのポジションには早くあがれる可能性が高いでしょう。
中規模以上の会社でシステム開発を自前でやっているところはまずありませんから、そういう会社でもっとも活躍できそうです。

#17

具体的に言うと、私がとったCISはMS・Office全般(CIS4)とExcel(CIS31)とQuickbook(CIS35)Turbo Tax(CIS )です。他にもAccessやPowerPoint、タイピングなどのクラスもあります。データベースというクラスもありますが、説明を見たら、どうやらAccessのクラスらしいです。ORカスタマイズってよくわからないのですが、私も、CISは既成のソフトを勉強して、実際のビジネスの場面で役立てようという主旨の教科だと思っていました。

#18
  • sed
  • 2003/07/10 (Thu) 09:51
  • 報告

vocational schoolみたいですね。TurboTaxやタイピングがカリキュラムに組み込まれているのには目が点です。#16で書いたのは大学の話でしたが、学校によりずいぶん違うでしょうね。

#21

Turbo TaxはIncome Tax Lawの関連として、とくにRequimentではないのだけど受講しました。自分で起業するときや、Tax Officeで働く場合に知っておくと便利ですから。タイピングは、若い人でわざわざとる人はいないみたいですよ。こちらはコミュニティカレッジですから、コンピューターに触ったともないような年配の方も多いので、そういった方々が主に受講されているのだと思います。

#20

#17はコミカレレベルのCISの話だと思うよ。#17が言うソフトは、ビジネス学部生なら誰でもつかえると思う。。。Accessはデーターべースって言っても、個人、小中企業向けでオフィスをたくさん持つ大企業になると、使ってないと思う。使ってるとしたら、オラクルやDB2だと思う。

学部になると、Java、C,C+とか使ってGUI製作の勉強もあるよ。

カスタマイズはハードとハードを繋ぐドラーバーを作ったり、Dell見たいに、ニーズに合わせたハードの組み立て売りじゃないかな。

#19

みなさん、貴重な意見ありがとうございます。少し時間があるので考えて見ますね!

#22

#20さん。私以前、日本の某百貨店(全国に40店舗)に勤務していましたが、Accessはリテイラーの在庫管理の基本として広く使われています。もっともうちの会社のは、Accessをもうちょっと誰でも使えるように簡単に、会社のシステムに併せて改良してありましたが。

#23
  • sed
  • 2003/07/12 (Sat) 13:11
  • 報告

せしりあさん、こんにちは。
#20はバックエンドシステムの話をしているんじゃないかな?Microsoftもバックエンド向けにはMS SQL Serverっていう製品を出しています。この製品の前身はSybaseという別の会社のデータベースで、ちょっと昔は銀行のシステムで好んで使われていました。今でも日本の銀行のシステム部門の求人を見るとsybase..なんて書いてあったりします。

MS-Accessはフロントエンドに使うなら使い易いユーザーインターフェースを作ったり、プリンタで綺麗な発注書や請求書なんかを印刷するのに重宝しますね。でもバックエンド向けには、トランザクション処理も、ネットワーク接続の点でも、障害耐性、メンテナンスという点でも到底無理です。

せしりあさんがお勤めされていた40店舗という規模は結構大規模です。もしサプライチェーンマネージメント(SCM)を全国規模でしているなら、それを取りまとめるバックエンドDBを数台(例えば東京と大阪)配置するなどの措置を取るのが一般的でしょう。

#24

sedさんこんにちは。なんだか難しい用語が出てきて戸惑っていますが。。。いろいろ教えていただいてありがとうございます。
私の以前の会社では、マーケティングストラテジー構築のためのデータ収集としてデータベースを利用していました。あくまでもインターナルなデータで特に発注や請求には使用されていません。つまり社外秘データというやつです。私はそのソフトを作った方ではなく、使う方に携わっていた人間ですので、システム上のことはよくわかりませんが、システム会社がAccessをもとにして(たとえば基本的なクエリ機能とか)構築したものだと担当の方にきいていたので#22のような投稿になりました。それと、以前の会社はチェーンマネジメントではありましたが、セントラルバイイングを行っておりましたので、少なくとも私が勤務していた2年前は本社が一括してデータベースをまとめていました。

#17で私が自分のカレッジのCISの内容を書いたのはトピ主のKenさんが#5でCollegeか専門学校に。。。と書いていらっしゃったものを受けて、です。私の説明のしかたがよくなかったのか、トピックからちょっとずれてしまったようで申し訳ありませんでした。

“ 無謀? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。