显示最新内容

1.
微微导航 洛杉矶
家庭裁判所(364view/20res)
烦恼・咨询 今天 12:03
2.
微微导航 洛杉矶
ウッサムッ(116kview/523res)
自由谈话 今天 11:09
3.
微微导航 洛杉矶
質問(189view/16res)
其他 今天 10:26
4.
微微导航 夏威夷
家族ベースの永住権(548view/9res)
签证关联 今天 09:27
5.
微微导航 洛杉矶
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/133res)
疑问・问题 今天 08:57
6.
微微导航 夏威夷
ワイキキ暮らしの情報交換(2kview/38res)
自由谈话 昨天 22:20
7.
微微导航 洛杉矶
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(377kview/4304res)
自由谈话 昨天 18:24
8.
微微导航 洛杉矶
大谷翔平を応援するトピ(378kview/702res)
自由谈话 昨天 15:51
9.
微微导航 洛杉矶
個人売買(121kview/607res)
自由谈话 昨天 10:45
10.
微微导航 夏威夷
ハワイの気になるところ(2kview/16res)
其他 2024/06/12 15:18
主题

微微导航 洛杉矶
子供の成績って運?

自由谈话
#1
  • 人参
  • 2011/03/11 17:57

子供が成績表をもらって来てふと疑問に思ったのですが、あまり勉強ができない子がオールAを取って成績のいい子がオールAを取れなかったり。
これって楽な先生に当たった子供は楽にAが取れて厳しい先生に当たった子供は悪戦苦闘するわけなんでしょうか?
同じ科目でも何人か先生がいて楽な先生は宿題もほとんどなくてテストも簡単でいい成績が取れやすい。反対に厳しい先生に当たるとなかなかいい成績が取れなくて大変。
実力はついても大学に入る時には学校の成績が一番重要視されるとの事。
という事は子供の成績ってどの先生に当たるかで大きく変わるわけですよね。
スポーツや社会活動,SAT の成績もプラスされるけど学校の成績が一番重要との事。
こんなことでうまく大学側が生徒を選別できるんでしょうか?
ご存知の方や経験者の方、教えてください。

#2

そんなもんじゃないですか?
日本でもアメリカでも大学になれば、誰が楽な先生か、とか誰のクラスは取るな、とかいう噂が流れたりしませんでしたか?
まあそんなのって、高校大学だけじゃなく、会社の面接でもそうだし、社会に出てからもそうですよ。
ただ、どの先生(面接官や社会に出てから出会う人も含めて)に当たってもいい成績取れるようになるのが真の力じゃないかな?と私は個人的に思うようにしてます。不公平を唱えても始まらないような気が。。

#3

結論から言ってしまえば、どの先生に当たるかによって確かに不公平な事はあります。#2さんのおっしゃる通りです。ただそのような偶然や運のみで高校の4年間Aを取り続けること、または良い成績を取り続けることはまずありえないのではないでしょうか。また幸運続きで良い大学に入れても、本当の学力がないまま身分不相応な所に行って苦労するのは本人です。卒業できないかもしれないし、周りが優秀な学生でGPAがかなり低くなってしまうでしょう。コツコツと勉強して本当の学力をつけるに勝る物はないと思いますよ。ちなみに本当は学力があまりないのに4年間運よく成績が良くても、SATが振るわないと、いわゆる一流校に入るのはやはり難しいのではないでしょうか。

#4
  • ルーシールーシー
  • 2011/03/13 (Sun) 23:39
  • 报告

多少の不公平は常にあるのが現実だとは思いますが、
ストレートBさんの言うように、高校4年間ズ~ト楽な先生ばかりとか、反対に厳しい先生ばかりなんて事はまずありえません。 それに、GPAとSATの成績は同等に重要だと聞いています。
実際に聞いた話で、楽にAが取れる先生のクラスは皆APクラスを採りたがるのですが、APテストをパスできる人が少なく、
大変厳しくて、Aを取れる人が殆どいない先生のAPクラスでは、APテストを殆どの生徒がパスするそうです。
ですのでどちらが良いのかはケースバイケースですよね。

#5

子供だけではなく親の努力も必要だったりします。

こっちの学校でもPTAに一生懸命参加しているとわかりますが
いい先生のクラスにはPTAのお偉方連中の子息が多数入っています。

それは即ち親がどれだけ手をかけているかと言う事です。
学校のヘルプとか全く行っていない人にはわからないでしょうね。

簡単な例を言いますと学校が始まるときにregistrationがありますが
親が手伝いとかしていると子供は列に並ばないでもすぐにやれたりとか便宜を図ってくれます。
学校で手伝いとか頻繁にしているとどの先生がいいとか、色々情報がはいってきます。

#6
  • kuji
  • 2011/03/15 (Tue) 23:56
  • 报告

そうですね。楽な先生に当たるとストレートAに簡単になったりしますよね。
でも、SATのテストではいい成績が取れないと思います。
#4さんの言う通りGPAとSATは同等に重要ではないのでしょうか。
ちまたではSATはそれほど重要じゃないなんて言っていますが。
オナークラスでBを取れば普通クラスのAと同等とみなされるし、また1ランク下げてクラスを取る事もできます。

PTA=お偉方ではないですよ(笑)
ただし校長先生の子供や議員の子供などは評判のいい先生のクラスに入れたりする事もありますが、それはまだ子供が小さいうちで公立高校ともなると学力の差がはっきり出てくるし評価が絶対評価なので本人が頑張らないと最終的についていけないと思います。
まあ、お偉方のご子息だけ先生がカンニングを特別に見逃してくれれば別ですが(笑)

#7

高校ではレベル別にクラスがあるはずで、レギュラーのGPAとWeightedのGPA、ランキングも同じ様に出ると思います。

良い私大ですとシニアーの時にAPクラスをとってなかったら見てくれないし、Weightedの成績とランキングを見るようです。更にSAT。

クラスのレベルを落としてAを取っていてもWeightedの成績は落ちるので意味はないと思います。

ただこれもどの程度の大学を受けるかによって違ってきますので、受ける大学によってどうか、高校のカウンセラー(自分の子供についたカウンセラーではなく、高校のカレッジカウンセラー)に聞くのが一番良いと思います。

高校では高いレベルのクラスほど良い先生が教えているようです。

#8
  • kuji
  • 2011/03/16 (Wed) 21:18
  • 报告

なるほど。
ところでSATのテストの結果っていろいろいわれてますが、大学に入るときにどれくらい重要視されるんでしょうか?
ジュニアから何回もSATのテストを受けさせられてその中で一番いい成績が確か出せるんですよね?

#9

うちの子供の時はSATはたくさん受けない方が良いって言われてました。子供の友達(アメリカ人)も多くて3回、普通は1-2回でしたね。SATだったか、ACTだったか覚えていないのですけど、どちらかは取ったスコアーが全部大学の方にいっていたと思います。

大学によってGPAやランキング、SATの重要度が違うので、行きたい大学には春休みなどを利用して大学巡りをして説明会に出てました。

#10
  • kuji
  • 2011/03/16 (Wed) 23:27
  • 报告

ありがとうございました。

“ 子供の成績って運? ” 的投稿有效期日已经结束。
如需继续这个主题,请创建一个新主题。