Show all from recent

1.
Vivinavi Los Angeles
question(633view/36res)
Other Yesterday 23:59
2.
Vivinavi Los Angeles
Murmur Plus(133kview/3113res)
Free talk Yesterday 22:02
3.
Vivinavi Los Angeles
Developmental Disabilities Gathering(68view/5res)
Free talk Yesterday 21:48
4.
Vivinavi Los Angeles
Let's gather the elderly ! !(107kview/684res)
Free talk Yesterday 17:35
5.
Vivinavi Hawaii
Fill in W-4 Steo3(246view/2res)
Problem / Need advice Yesterday 16:22
6.
Vivinavi Los Angeles
oozam (zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz)(124kview/532res)
Free talk Yesterday 09:23
7.
Vivinavi Shanghai
Recommended Exercise in Shanghai(2view/0res)
Free talk 2024/06/24 09:04
8.
Vivinavi Los Angeles
High blood pressure in the elderly, measures(183view/11res)
Question 2024/06/23 12:58
9.
Vivinavi Los Angeles
Prefab ADU(244view/16res)
Question 2024/06/22 09:40
10.
Vivinavi San Francisco
Social networking sites were maliciously exposed.(44view/0res)
Problem / Need advice 2024/06/21 18:29
Topic

Vivinavi Los Angeles
アメリカの企業へ就職

Free talk
#1
  • さだはるO
  • 2010/08/26 10:33

僕はもうじき卒業するのでOPTを取ってLAかサンディエゴの会社に就職したいです。

自分の見る限りこっちの日本人の大半の方は日系企業で働いているようです。僕のたった数年だけのLA生活暦の中で会った日本人社会人で例えグリーンカードや市民権を持っていても米企業で働いているという人にあまり会った記憶がありません。

給料もアメリカ企業のほうが日系の企業より断然上と友人から聞きましたが
何か日本人の人達が米企業で働かない理由があるのでしょうか?

#2
  • PuffyPurin
  • 2010/08/26 (Thu) 13:47
  • Report

確かに米系のほうが給与も条件も日系とは比べ物にならないほど良いです。で、働かない ではなくて 雇ってもらいにくいというのが現実でしょうね。米系企業の場合、専門家されていますので、専門分野の学歴の有無、経験がないと難しいと思います。さらに専門職でも文系だと米系は難しいのではないかと思いますね。英語を母国語としている方々と、たとえビジネスレベルの英語力がある日本人とでは同じ土俵で戦っても結果は目に見えています。米系目指すなら、理系で専門性が高いもので修士、博士号を持っていると有利じゃないかと思います。
あとそれと、米系はたしかに同じ職種の場合、日系よりはるかに条件も給与もいいのですが、リストラ率も高いってことも頭にいれておいたほうがいいかもです。。。

#3
  • ルーシールーシー
  • 2010/08/26 (Thu) 17:28
  • Report

PuffyPurinさんの意見と同じです。
経験や特殊な技術・資格があればアメリカの企業に就職するのは可能だと思いますが、単に大学卒と言うだけで日本語が話せる事が利点にならない職場では、ネイティブと張り合って就職を勝ち取るのは難しいと思います。

例えば、アカウンティング専攻でCPAの資格のある日本人はアメリカの会計事務所に結構勤めていますよ。

#4
  • ヴィックス
  • 2010/08/26 (Thu) 17:31
  • Report

市民権保持者です。

日系企業で働いています。
理由は、不景気ではありますが自分の業種は日系企業の独占市場と言っても過言ではない分野だからです。
米系、欧州系の企業が今ひとつパッとしないので自分の場合・・・

#5
  • しゃべくり007
  • 2010/08/26 (Thu) 17:50
  • Report

米系企業で働いてます。

専門職のため、アメリカの上場企業では必要とされていますが、日系でアメリカ非上場だと必要とされない職種なので、必然的に米系企業で働くしかありません。
確かに、米系の方が待遇面で条件が良いですが、言葉の壁もあるので、ネイティブと張り合ってプロモーションしてもらうのは、楽ではありません。

September 11以降、米系の上場企業はH1ビザのスポンサーをしたがらなくなったのも、留学生への門戸が狭くなってきている一つの要因でしょう。

#6

米系の企業で働いています。グリーンカードです。

たしかに私も専門性が高い職種にいます。
専門性が高い分、語学のマイナス点をまあなんとかかんとかカバーしているという感じです。「外国人」としてこちらで英語が出来るだけではネイティブとは勝負にならないですよね。。

私の知っているこちらの米企業で働く日本人の人たちも、みなさん専門職に就いています。

#7

専門職とはどういった系のお仕事でしょうか?宜しければ教えて頂けますか?

#8
  • FOX11
  • 2010/08/26 (Thu) 20:49
  • Report

米系で働いています。

英語、日本語はネイティブレベル、スペイン語と中国語がビジネスレベルです。専門職ではありませんが、やはり語学ができるという面で優遇されます。

#10
  • JMAN
  • 2010/08/27 (Fri) 06:34
  • Report

米系企業でエンジニア関連の専門職に就いています。 日本語の用途はゼロです。 ここで意見を述べていらっしゃる方々と同じで、英語はビジネスレベルですが会議ではアメリカ人とは勝負になりません。 以前、日系企業で働いた経験ありますが、待遇は比べ物にならないくらいいいと思います。 全体的に言って自分にとって米系は働きやすいです。 僕は今では市民権をもっていますが、ここまでたどり着くまでに本当にいろいろな困難がありました。 負けずにがんばってください!!

#11
  • 自分で稼ぎたい
  • 2010/08/27 (Fri) 09:32
  • Report
  • Delete

アメリカの大学(経済学部)しか出てませんが、やっぱり
USCPA位取ってた方が待遇が違いますか?

ずっと専業主婦でしたが、日本の両親に留学費用分は少しずつでも返していきたくて(目標は毎月5万円)。日本では中々退職しちゃうと年金だけでは食べて行くのは大変みたいで。アメリカの大学のバチェラー位だとあんまり待遇が良い物が無いし。

USCPAを取ったら少しは違うと以前何かで聞いたことがあったので。

米系の企業は給料がかなり良いみたいですね。
専門職とかだと日本円で1000万円は普通に超えるって聞きました。本当でしょうか?

#13
  • ヴィックス
  • 2010/08/27 (Fri) 10:33
  • Report

米系企業の待遇、ベネフィットが日系企業と比べ物にならないぐらい良いとか言っておられる方へ質問なのですが、何がどのように良いのでしょうか?

私の働いてる日系企業ではもちろん米人従業員が97%ぐらい占めていますが、そんなに米系企業の待遇が良いのならワザワザ日系企業で働かないのでは?
などど思ってしまうのですが。

#14

私の知っている専門職の方たちは、自分も含めてですけど多い順からエンターテインメント系、航空業界系、不動産系(<<フリーランス的要素が大きい)、あと一般ビジネス系(<<アメリカと日本の架け橋的存在みたいな)ですかね。

米系企業=給料がかなり良い、とは必ずしも一概には言えないと思いますが、待遇/労働環境は一般的に良いかもしれないですね。
まあ今の厳しいご時世なので、そうとも言い切れない所もあるかな?
日本の企業のように定年はないですけど、打ち首になることもしょっちゅうですし。

#15
  • コネがあれば。。。
  • 2010/08/27 (Fri) 19:53
  • Report
  • Delete

現在は日系企業で働いていますが、以前は米系で働いてました。
アメリカって、コネが大切だと聞いたことがありますよ。
卒業してから10年以上経つので古い情報かも知れませんが、管理職系ならUCLAよりUSC出てる方が有利とか。。。
っで、やはり、私が働いていた会社でも、私も含め、殆どがコネ入社でした。^^;

ベネフィットですが、前の会社もたいがい良くなかったので、日系だから、米系だからでは決められないんじゃないでしょうか。
後、お給料ですが、米系の会社で働く前にいた日系の会社の方が断然良かったです!
1.5倍以上もらっていました。
また、現在働いている会社からも米系の会社のときよりも、最低時給(?)が上がったからかも知れないですが、お給料は少しだけ多くいただいています。

因みに今はグリーンカードを持っていて、米系で働いていたときはH-1bでした。

#16
  • kuntarou
  • 2010/08/29 (Sun) 14:38
  • Report

私は、アメリカの大学と大学院をEngineering Majorで卒業した後、すぐにアメリカの企業に入りました。ちゃんとした専門知識や能力があると、多分日系でも米系でも重宝してもらえると思います。その後、約10年間ずっとアメリカ企業(3社)で働いているので(その内の6年位はH-1でした)、日系企業の事は、日系企業で働いている友達から聞いたことしか知りません。でも、その話からすると、私はやっぱり甘やかされているのかなと感じるところがあります。上下関係もあまり厳しくないし、子供の事(病気などで急に休まなくてはいけない時や私と主人の出産育児休暇など)にしてもすごく理解があります。特に日系企業で働いている友達よりは、人間関係に関するストレスが全くありません。今までもボスはみんなProfessionalだし、いい人なので、自分の部下を守ろうとしてくれます。Engineeringってこともあって、会社も毎日T-シャツ(なるべく無地にしてます)とジーンズです。多分こんな私なので、日系企業ではやっていけないとよく友達にも親にも言われます。どこで働くにしろ、頑張ってくださいね。

#17
  • kuntarou
  • 2010/08/29 (Sun) 14:53
  • Report

ところで、言うの忘れてしまいましたが、やっぱりアメリカ企業で働くのであれば、英語力は必須です。

#18
  • PuffyPurin
  • 2010/08/30 (Mon) 08:01
  • Report

http://www.salarylist.com/average-salary.htm
会社名で検索すると、全部ではないようですがそれぞれの職種のSalary が出てきます。ただし、数年前の情報までで最近はアップデートされていないようなので、あくまで目安ですが。ちなみに私が勤めていた以前の会社と今の会社で検索してみると大体あってました。

http://money.cnn.com/magazines/moneymag/bestjobs/2009/
あとこういうのもご参考にされてもいいかも。。。

#19
  • ecocar
  • 2010/08/30 (Mon) 09:07
  • Report

そのサイトいいですね~私が以前働いていた会社のポストの給料も大体正確にのってましたよ。
今の会社の他の部署の給料も載ってました。なんか普段見られないものを見ているようで笑っちゃいます。

#20
  • PuffyPurin
  • 2010/08/30 (Mon) 09:37
  • Report

#19さん

でしょ~。企業名Google とかアメリカの大手の会社と比較すると。。日系で現地採用は信じられないくらい給料安っ って驚いちゃいますヨ。
私は数年前まで日系でしたが、その頃の上司の給料より今の私のほうがいいんだ~ とかちょっと優越感に浸れました。自己満足。。。(結構、上司が厳しい人だったので。。。)転職して大正解!すみません。。トピずれしました。トピ主さんにはとにかくがんばってとしか言えないです。ただ、最初の仕事はずっとRESUMEに残るし、経験としてその後貴重になるかどうかもその後の数十年の転職とかにも響いてくるので、最初の仕事選びは慎重にしたほうがいいですよ~

#21
  • シングルマザーです
  • 2010/08/30 (Mon) 10:10
  • Report
  • Delete

5年前に米系に転職しました。スキルの要る仕事ですが、専門職ではありません。特に給料が良いと言う訳でもありませんが、子供を養っていける金額ではあります。健康保険、生命保険、ディサビりティー保険などは会社持ちですので、もしも何かあった時、子供がいきなり貧しい生活を強いられると言う心配だけはありません。

因みに仕事は新聞広告で探した物で、コネは全くありませんでした。

#22

米企業の方が給料が圧倒的にいいのは事実だと思います。
その代わり解雇のリスクもあるけど。でもこれは多くの日本人が未だに終身雇用制を夢見てるので自分は安心だという現実もあると思います。
年功序列、終身雇用、第一採用条件が働けるビザがあるかどうかなどのにとらわれない、実力主義のアメリカ企業のほうが就職チョイスも広がるし経験になるのでしょうか。
トピ主さんの言う”米企業で働かない”ではなく実際は”働く実力も勇気がない””アメリカに居てもそれなりビジネスレベルの英語に対応できないから”というのがほとんどの現地日本人の現実だと思います。ごく一部の人がその他の専門スキルなどの埋め合わせでこの現実から脱出できてますが。
ストレートに回答しました。

#24

みなさん ご意見ありがとうございました。
せっかくアメリカに居るのだから米企業で働いてみようと思います。がんばります。

#23

以前日系で勤務して過去数年は米系で勤務しています。今は正直言って日系に戻りたいですね。会社、属する部、&上司により変わると思いますが米系はマネージメントの人達が余りにも自由が利くので怠け者が多いような。知識がない上に間違いが発生すると自分の間違いも部下の間違い。仕事関係のアメリカ人の友達が日系に転職して管理職の人達が実際に仕事をしているのを見て仰天したと話してました。

でも私が働いている業界ではお給料の面で日系に戻るのは厳しいです。よほど家賃&保険代などが下がらない限り日系では生活一杯一杯で貯金の余裕などないので。日系で働いていた時は金銭的なストレスは大きかったです。

Posting period for “ アメリカの企業へ就職 ”  has been closed.
Please create new topic to continue the same topic.