Mostrar Tema

Tema

Vivinavi Los Angeles
英語ネイティブレベルの方

#1
麦 
2005/03/26 18:57
渡米して2年が過ぎ、授業にはついていけてますが、まだまだ英語に不足を感じます。読み書きは問題なく、法律でも大丈夫ですが、リスニングはクラスメート5人とかで話すと理解が下がり、会話に参加もままなりません。

話すのは一番だめで、1対1ならいいのですが、とっさの一言や、沈黙を避けるために日本語ならいうようなことも出てこないので居心地悪かったりします。

みなさんはどのくらいの期間で、こういう状況を出ることができたのか、どういうことが役立ったのか体験を教えていただけると嬉しいです。結構真剣な悩みなのでよろしくお願いします。
Preocupaciones / Consulta
#2
AZR
2005/03/26 (Sat) 22:42
6年前にアメリカに来ました。私はずっと日本人がほとんどいない州に住んでいたので、割と英語の習得は早かったように思います。

ネイティブと会話をしていて全く苦労を感じなくなったのは、大体2年目ごろからでしょうか。ただ、Debateに積極的に参加できるようになったり、アメリカンジョークにつっこみを入れられるようになったのは3年目を過ぎたあたりからだったように思います。

私の場合は、とにかく友達の相づちの打ち方や、Sitcomでの会話のやりとりを見て自分で意識的に使うようにして、じょじょに自分のものにしていきました。同年代の人が使う英語、またビジネスマンが使う英語、高齢者が使う英語などの違いなども意識的に観察し、とにかく使いまくりました。はじめは「頑張って使ってる」って感じでしたが、そのうち自分のものになり、今では問題なくなりましたよ。

あと、英語を習得するにあたって一番重要なことは、「日本語と切り離して学ぶ」ということだと思います。日本語と英語は全く違う言語なので、日本語でこういう時はこう言えるのに、ということが英語にない。またはその逆も多くあります。「英語で考え、英語で話し、英語で理解する」ことが一番大切だと思います。頭の中で日本語を英語に直して話すことが、英語の習得を遅らせる一番の原因のように思います。

とても難しいことですが、一度慣れてしまうとそれが自然になります。そのうち独り言も自然と英語になり、頭の中で自然と英語でものを考えることができるようになってくると思います。偉そうなことを言ってますが、あくまで私の経験です。もう一踏ん張りです、頑張って下さい!
#3
エドッコ3
2005/03/26 (Sat) 23:07
そうですね。言おうとすることが直接英語で出てくればしめたものです。そうなると、夢の中でも英語になるときがあります。
#4
麦 
2005/03/27 (Sun) 00:02
AZRさん、エドッコさんありがとうございます。フレンズとか友達同士の会話が多いもののフレーズや相槌を自分もその場にいるような感じで応用してみます。1対1ならネイティブと話すのもそれほど負担はなくなってきましたが、クラスでアメリカ人5人と自分ひとりでチーム議論をし、あとでプレゼンをするというものがあり、本当に苦労しました。そのおかげで英語の勉強にもう一度目覚めたというのが本音です。(ちょっと怠けてたのかもしれません)

日本語のようにちょっとした会話をさりげなくすらすら言えるようになれば、もっと楽しくなるのに・・と思ってます。いつかはそうなれるのかな?って不安が結構大きかったので相談させていただきました。

エドッコさんはどういうときに、直接英語で出てくるようになったと実感しましたか?気が付いたら・・って感じでしょうか?
#5
ネイティブレベルではないですが
2005/03/27 (Sun) 02:11
私も、麦さんと全く同じような経験をしましたよ。特に、大勢の集まるパーティのような場では困りましたっけ。

2人以上の集団の中に入って緊張せずに疲れずに話せるようになったのは、4年目ぐらいだったでしょうかね。
役立ったと思うのは、とにかく、苦手に思っても、パーティとか、何かの集まりとか、どんどん人の集まる場に出て行くこと。そうすると場慣れするし、アメリカ人が会話の時に使う表現なども自然に身に付けることができます。

バイリンガルとして育って来なかった人は、外国語が苦手で当たり前と思って、焦らず、場数を踏んで、話す機会があればできるだけ積極的に話すよう努めていけば、上手になっていくと思いますよ。
#6
麦 
2005/03/27 (Sun) 10:36
#5さん、ありがとうございます。授業も参加型のものがほとんどなので、ケースワークが大抵毎回あるし、授業でも次々と質問して答える形で進みます。なのでびくびくしちゃいます。

きっと周りのことを意識しすぎてるんだと思いますが、早くこの段階を超えたいな。苦しいというか、自分が情けなく感じるこのごろなんです。

集まりとかはつい避けてしまいますね。誘われることは結構あるんですが、疲れてしまうし、せっかくレストランとかでみんなで会ってるのに私だけうなずいてるだけで恥ずかしいのが本音。元来人嫌いじゃないはずなのに。私ももう少し時間経てば、乗り越えれるのでしょうか?それがただただ不安でしょうがないです。
#7
エドッコ3
2005/03/27 (Sun) 15:55
私は26歳の時駐在員として島流しにあったので、(^^; 英語の方も若いときから学生で来るより苦労したと思います。

それも大昔なので、いつスラスラ英語が思った通りに出てくるようになったのか記憶に薄いのですが、それこそ「気が付いたら」でしょうか。会社が小さく西海岸では私一人でアメリカ人の代理店の一隅を借り経営を営んでいたのが幸いしました。仕事中は NY への業務連絡以外英語しかしゃべれなく、2年後今の日本人のワイフに会うまで、英語がぐぅ〜んとよくなりました。

具体的に何をしたからと言う例はないのですが、なるべく自分の身を英語だけの世界に置くことを心がけました。ですから、Evening Adult School でも英語を勉強しに来たのだからと、日本人の生徒とはあまり交わらず、ラテン系の人たちと好んで話していました。彼らとは下手同士ですが、英語しか共通の言葉がありませんからね。

思うのですが、やはり度胸のある人の方が、積極的に話すし、得だと感じますね。それと発音だとか文法上の誤りだとかを気にしているとどうしても声が出にくいものです。これは教育の高い人ほど気にします。なんか、開き直りの気合いが必要かも知れません。
#8
麦 
2005/03/27 (Sun) 17:36
エドッコさん、そうですね。発音とか文法が気になるときは声が小さくなるので、かえってhuh?といわれてしまい、さらに萎縮してしまいます。(苦笑)管理人さんとかいい人なんですが、出会っても挨拶以外の世間話とかスラスラでないのでついさっさと去ってしまいます。この辺の度胸があればもっといいのでしょうけど。
#10
なまけもの
2005/03/28 (Mon) 07:47
漠然と何年経過、というよりは、何百時間、何千時間、会話したか、
だと思います。僕は在米約十年ですけれど、上達した時期とそうでない時期が
あります。仕事柄、何日も人とあまり話さないこともあれば、一日じゅう話している
こともあるのですが、話をしない時期は上達しません。リスニングや読み書きは
あまり関係ないとおもいます。

そういう意味で、勉強や仕事をせず、遊んでばっかりの人のほうが会話は上達します。
でも、会話ができるだけでは、ダメなんです。学業や仕事ができなければ
生きていけません。両立は難しいです。あせらないこと、自分を責めないこと。
#9
Kee困ってます
2005/03/28 (Mon) 07:47
AZRさん、質問なんですが、どちらの州で英語を学ばれたんですか?私も州外に行ってみたいと思っています。私も麦さんと同じ悩みを抱えています。
私も沈黙を避けるため何か言わなければと、思えば思うほど何も出てこず、何となく嫌な空気が流れます。最近ではまたあの空気になるのかーと思うと
行動が鈍ったりします。なので、日本人の少ない州外に行き英語の波にもまれるほうが良いのではないかと思っています。確かに何処で勉強しても同じだと言われればそれまでですが、今の私はぬるま湯につかってしまい、抜け出せないような気持ちです。もし他の方も他州の状況や、学校のこと、授業料のこと何か情報がありましたら、教えてください。
#11
SM男
2005/03/28 (Mon) 11:27
こういうのって意外と言葉そのものよりも共通の話題の乏しさにあるかも。

そんなに話題の無い相手とは少しリラックスして考える間、沈黙があってもいいと思う。
#12
AZR
2005/03/28 (Mon) 12:31
そうですね。話す機会があればあるほど上達すると思いますよ。在米期間が短くても、頑張ってしゃべった人の方が上達するスピードは早いでしょうね。学生時代、良く先生から「Push! Push yourself!」と言われ続けました(笑)

あと、おしゃべりな人ほど他言語の上達が早いと言いますが、それはやっぱり「しゃべりたい!」って気持ちが強いんでしょうね。エドッコ3さんもおっしゃっているように、間違いなど気にせず、まずはドーンとやってみることかも。アメリカ人は意外に他人の文法の間違いなんて気にしてませんから。間違いよりも、自分の意見を積極的に述べてるかって所の方が重要だと思います。そうするとクラスメートは「ん?こいつ頑張ってるな!」って見直してくれますよ。こちらの人はとにかくdebate好きですからね。はじめの一枚の壁を破ってしまえば、意外に参加しやすくなったりします。

私はNew Englandにある大学を卒業しました。日本人どころか、留学生自体が少なく、肩身の狭い思いもしましたが、結果的にそれが良かったようです。Debateのクラスでは英語の壁を感じました。1人の先生には「英語ができないならESLに戻れば?」と言われ、その悔しさがバネになりました。でも田舎だったので、周りはいい人ばかりで多くの人に支えられ、本当に良く勉強した学生時代でした。

頑張る人はどこの州にいても頑張ります。怠ける人も同じだと思います。大切なのは、目標をもって常に向上心を持つことじゃないでしょうか。トピ主さん、#9さん、あとは度胸ですよ。頑張って!応援してます。
#13
麦 
2005/03/28 (Mon) 13:57
なまけものさん、確かに一日中8時間のチームワークとかした後はかなり口のすべりというか、英語で考える速度がアップしたように感じますが、しばらく家で本を読んだりレポートを書く日が続くと、また鈍くなるように感じます。おっしゃるように両立は難しいですが、とにかく英語のラジオやTVで聞き続けるようにしてみます。

SM男さん。話題を探すのに焦ってしまって、さらに沈黙が恐くて焦るから悪循環にはまってしまいがちです。なんかもっと余裕持てたら嬉しいんですが。

AZRさん。私の場合、同じ日本人がいると特に緊張してしまうというか周りを意識してしまいます。私だけなのでしょうか?電話でデリを頼むときとか、ファーストフードでそのまま車からオーダーするときとか周りに日本人の友人がいるとつい意識してしまいます。huh?って聞き返されたらどうしよう・・とかって変な意識してしまうんです。

やっぱり皆さんも同じ苦労を通過なさったんですね。あとは勇気とか周りの環境とかですね。今はただただ正しい方向にきてるという実感が欲しいだけなのかもしれません。皆さんの書き込み感謝です。とても気分が楽になります。
#14
SM男
2005/03/28 (Mon) 16:49
ハイスクール時代、英語の文章力がまったく無かったころ、論文のクラスに編入させられて途方にくれていた。

その時の先生の冷たい一言

Suffering breeds character

今の麦にぴったりだろ?

El plazo para anunciar se venció. Si desea continuar registrando sobre el mismo tema, necesita crear nuevo tema para continuar.