最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(98kview/681res)
フリートーク 今日 10:42
2.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(378kview/4307res)
フリートーク 今日 10:33
3.
びびなび ロサンゼルス
質問(296view/20res)
その他 今日 09:06
4.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/150res)
疑問・質問 今日 09:01
5.
びびなび ハワイ
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(64view/1res)
生活 昨日 23:37
6.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(380kview/703res)
フリートーク 昨日 20:33
7.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(122kview/3060res)
フリートーク 昨日 18:34
8.
びびなび ハワイ
金や宝石買い取り(43view/0res)
その他 昨日 16:42
9.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(3kview/17res)
その他 昨日 15:32
10.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(440view/20res)
お悩み・相談 昨日 12:03
トピック

びびなび ロサンゼルス
save money 2

フリートーク
#1
  • YUTARO
  • 2005/11/02 19:31

あちらが荒れたので、立ち上げました。いいトピだったのにもったいないし。初トピ主だし、トピのテーマにしては男性なので、お手柔らかにお願いします。

#20
  • あんじゅ です
  • 2005/11/03 (Thu) 16:04
  • 報告

#15さん、
素朴な疑問なんですが、野菜が長持ちするというのは、良いことなのでしょうか?
オーガニックが”売り”のスーパーは別として、ほとんどのスーパーは農薬を使った野菜を置いていると思います。
長持ちする=保存用の薬品を使っている、なんてことは無いのでしょうか?
お肉をおいしそうに見せるために赤い薬品をふりかけるところがあるそうです。
パックの底に赤い液体が溜まってたりすると買おうという気持ちがメゲルんですけど。
でも高いスーパーとおっしゃってるので、きっと大丈夫なのでしょうね。

#23
  • ぴかぴか
  • 2005/11/03 (Thu) 16:53
  • 報告

私です。月にガス代、食費、外食に$700位使ってます・・・・・・
別なトピが大変なことになってるので安易に書き込みできないなぁ・・って思って消しましたが、やっぱり聞きたくて。
かなみんさん、ありがとうございます。
うちは共働き子供なしなので、平日時間があまりなく週に2,3回外食になってしまいます。
週末に日系のスーパーMARUKxIで買い物するんですが一回に$40位買ってしまいます。
みなさんがおっしゃるようにチャイニーズ、コリアン、メキシカンのスーパーの方が安いのでしょうか?
今はガスが高いので何箇所かスーパー回るより1箇所の方が安上がりのような気がします。
そんなこと思ってるから節約できないんだなぁ?(反省)
ちなみに車2台保有、ガス代$300程度/月 かかってしまいます。ですから、実質食費って外食入れて$400位。あ〜〜頭痛くなってきた。。
一番考えたくないことだけど、何かアドバイスがあったらお願いします。

#24
  • YUTARO
  • 2005/11/03 (Thu) 17:42
  • 報告

わわわ!
トピ主です。仕事から帰ってPCを開けてみたらもう#24! 昨日立ち上て1時間くらい見てましたが反応がなかったので激しく驚いています。どのアイデアも考えさせられる事ばかり。なにしろトピ主も節約も初心者なもんで。

#25
  • かかし
  • 2005/11/03 (Thu) 18:01
  • 報告

>#21
そうですね。付き合いって言っても、日本と違ってお中元、お歳暮、上司の親が亡くなったから(なんじゃそりゃ。)と連絡が来て香典、、、しかも相場以下の金額では許されない、、、なーんて出費はないんだから、自分の生活はその気になれば組み立てやすい。何かお祝いのレジスターが回ってきても、見栄はる必要もないので出せる物を選べばいいし。

部屋を借りるにはクレジットヒストリーもいるし、シェアする人が居ないときは当然全額こっちが払っている。確保してある駐車場も、やっと空きが出て手にした権利だったりと、安全に生活するためにかなりエネルギーを使う。何かあったらこっちの責任になるし。

まあ自分の予算に合わせて、どの地域でどういう生活がしたいかで決めればいいんじゃないかな。色々比べて、納得いくところに住めばいい。

そのトピを読んでないんで判らんけど、心理的に、数字が真半分でないと許せないというのは性格だと思うな。損した感じが嫌なんじゃないか?
誰もが何でも原価で手に入れていたら経済がまわっていかない。

>#23
いやぁ、いいんじゃない?食えるなら食おうよ。どうしても訳あってお金を貯めなくちゃならない、っていうのでないなら、防腐材とか農薬とかあんま入ってない物をちゃんと食べたほうがいいよ。鮮度も大事だし。上でも誰か書いてたけど。
身体より大事な物なんてない。子供なんか特に妙なアレルギーがでて、なかなかいい医者にあたらないと大変だよ。
ええと、ガソリンは、同じメーカーのスタンドで入れるならカードを作ると少しは得らしい。作るのはタダ。でも俺はカード持ってますが、どのくらい得か実感はないす。

#27

#23さん
私もこっちに来たばかりの時は日本食ばっかり食べてたから日系マーケットで数品買っただけで一回に$60ぐらい使ってました。日系のマーケットだけで買ってたら今頃私破産してます(笑)。でも、別に日本食じゃなくても良いなら、いろんな国の料理の料理本を買って、少しずつチャイニーズ、コリアン、メキシカンとかのマーケットを探検(?)していろんな素材にチャレンジしてみては?働いてると時間が無くて大変ですけどね。慣れてくれば4マイルぐらい離れた2ヶ所のスーパーに行っても$10節約できれば2箇所行った方がいいし、買い物もしょっちゅう行かないで(私は2週間に一度)計画立てて買うもの決めて行ければちょっと走る距離多くても節約できますよ。

時間が無くての外食も、レストランまで出かけて注文して食べて帰ってくる時間と同じ時間で簡単に出来るレシピもあります。10分でできるとか30分で出来る献立の料理本出てますから。仕事で疲れて作る気になれないって言うのはスゴーク分かりますけど。でも節約生活はじめてからは、時間が無くてレストランやファーストフードで一食に$5、$10払うたび、「これだけあったら肉が4パウンドに、牛乳に・・・3日分ぐらいの食料買えるな・・・」とつい考えてしまいます。ただの貧乏なのかもしれませんが。

ガス代も減らせないならこれ以上増やさないように、スーパーへの買い物は仕事帰りに寄ったり、お二人の時間が合って、なおかつガスの節約になるなら仕事帰りの旦那さんとの外食は現地集合にしたり。時間の節約なら、出来れば旦那さんにも料理をしてもらって作っている間に買い物行ったり・・・。早く帰ってこなきゃいけないから余計な買い物もせず一石二鳥??まずは自分の時間とお金の使い方を紙に書き出して、省けるところがないかチェックすることをお勧めします。分かりませんけど、ガス代だったら私なら旦那さんか奥さんがどちらかを送り迎えして2台使わないようにすることができないだろうか?って考えますね。毎日じゃなくてもいいから。たまにでも。

私みたいな低賃金労働の貧乏人と同じ節約方法が必ずしも共働き夫婦に適しているとは限らないと思いますから。いろんな人のアイデアが自分にあっているかよーく検証してストレスにならないように楽しく節約しましょう。時間にしろお金にしろ自分なりに省けることを見極めることがまず大事だと思いますよー。

“ save money 2 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。