最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(88kview/666res)
フリートーク 今日 21:54
2.
びびなび ハワイ
ズボンの裾上げしてくれるお店(79view/5res)
疑問・質問 今日 21:12
3.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(479view/37res)
疑問・質問 今日 18:57
4.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(409view/8res)
フリートーク 今日 16:41
5.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(114kview/3039res)
フリートーク 今日 13:23
6.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(368kview/4281res)
フリートーク 今日 13:21
7.
びびなび オレンジカウンティー
楽天モバイル(10view/1res)
疑問・質問 今日 08:40
8.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(108kview/503res)
フリートーク 今日 02:51
9.
びびなび テキサス
高校生ボランティア募集中です(0view/0res)
生活 昨日 19:23
10.
びびなび ナッシュビル
高校生ボランティア募集中(2view/0res)
生活 昨日 19:23
トピック

びびなび ロサンゼルス
シングルマザーでの子育てについて

お悩み・相談
#1
  • まりも
  • mail
  • 2017/10/05 17:19

初めまして。
現在41歳の女性ですが、3年後ぐらいに精子ドナーを使っての出産を考えています。
自分の卵子は既に冷凍保存しています。
シングルマザーで誰も面倒を見てくれる人がおりませんので、新生児からでもベビーシッターさんや、デイケアが見つかるのか心配です。
職業柄、土日も両日フルタイム、平日は10am~9pmごろまで仕事なのですが、夜間見てくれるデイケアやベビーシッターさんはいるのでしょうか?
もちろん子供を持てば今のようなスケジュールで働く事は不可能というのも分かっているのですが、やはりどうしても平日週に2〜3日は9pmごろになると思います。
ちなみに月収が1万ドル程度あります(今のペースで働ければの話ですが) 仕事のペースをかなり削って半分にしたとしても月$5000はあるので大丈夫かなと思うのですが、今のうちから育児にどの程度の費用がかかるのか勉強しておきたいので、何かアドバイスがあればお願いいたします。(妊娠、出産費用、将来に向けての貯金は今のところ5万ドル程用意しています)
私自身生まれた時から片親で自分の父親には会った事が無く母も出稼ぎに出ていたため、あまり母との思い出もありませんが、かといって生まれてこなければ良かったとは決して思いません。色々長年にわたり考えた末での決断ですので、ここでは「父親がいないと子供がかわいそう」「子供と一緒にいてあげられないのなら産むべきでは無い」等の倫理的なお話は避けさせていただいたいと思います。

ありがとうございます。

#3
  • まりも
  • 2017/10/05 (Thu) 17:38
  • 報告

#2さん

わかっています笑
子供を持ったら旅行など出来なくなる事が多いので、今はあえて無駄使いしています笑
5万ドルは出産妊娠費用と当面の生活費ある程度落ち着くまでの諸費用の分の貯金ですので、それ以外もまだあります。

#4
  • nibbles
  • 2017/10/05 (Thu) 18:14
  • 報告

住み込みのナニーを雇っているママ達を数人知っていますが(シングルマザーばかりではないですが)、子どもたちはやっぱりママのことが大好きですし、自分がフルタイムで働いてフルタイムのナニーを雇っているからといって愛情が薄いとも思いませんし、産むべきでないとも思いません。

ただ、上のママ達はだいたい長いお休みがあったり、お仕事がお昼からだったりで子どもと過ごしている時間は少なくなかったように思います。
トピ主さんは土日も休みなく毎日働いてらっしゃるんですか?
そうなると、子どもたちはナニーに懐いてしまって、私個人としては嫉妬や葛藤で精神的に耐えられなくなるような気がします。

あと体外受精かと思うのですが、そんなに計画通り妊娠できるものなんでしょうか?

#7
  • まりも
  • 2017/10/05 (Thu) 18:42
  • 報告

#4さん

アドバイスありがとうございます!
住み込みのナニーさんという手は思いつきませんでした!
でも確かにそうですね。たまにしか現れない母親よりも子供がナニーさんに懐いてしまって、葛藤する自分が目に浮かびます(泣)
今は平日に週1だけ休んでいますが、週2休にする事も可能だと思います。ただ接客業なので、一般の方が仕事されていない時間が一番忙しいので(平日5時以降と土日終日)、逆に平日の午後なんかは暇だったりするんです…。
でもそんな都合の良い時間だけ見てくれる方なんてなかなかいませんよね…。

人工授精に関しては私も計画通りに行かないであろう事は考えているのですが、先生に伺って見たところ、来年の夏からトリートメントを開始して、最速の出産予定が3年後の夏だそうです。
ただ私の年齢的な事もありますので、もし人工授精が上手く行かず、45歳までに出産が無理なようだったら、諦めようと思っています。

#8
  • fiesta
  • 2017/10/05 (Thu) 18:58
  • 報告

44~45歳で、そうそう簡単に妊娠&出産まで行けるとは思えないのですが…。
それに運良く出産までこぎつけたとしてもご自身の産後のケアとか考えてますか? 自分は母親が日本から手伝いに来てくれましたが、トピ主さんはそういった助けが得られそうですか?

私の友達は出産時に緊急帝王切開になり、術後の回復が良くなく、死の縁を彷徨った経験がある人もいます。万一の事がご自身に起こったら、誰がお子さんの面倒を見るのでしょうか。
そういう事とか考えてますか?

#9
  • まりも
  • 2017/10/05 (Thu) 19:38
  • 報告

#8 さん

ありがとうございます!
私も自分の勝手な計画通りに全てが進むとは思っていません(笑)
ですので、45歳以上、もしくはハイリスクな状況になった場合は諦めようと思っています。

実家の母が一人暮らしで、私は市民権を持っていますので、母の呼び寄せは可能です。
ではナニーなんか探さなくても母親を呼べばいいのでは?
と思われるでしょうが、慣れないアメリカの生活で母が苦労する事もあるだろうし、なるべく母のヘルプを最初から当てにした形で考えたくないのです。
だからこそのご相談なんです…。
もちろん私が生死をさまようような事になったりすれば母の助けは必至ですが。
もし私が早くして死んだり働けなくなった場合の事も考えて、母が受け取り人の生命保険にも入ってあります。

“ シングルマザーでの子育てについて ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。