最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
個人売買(120kview/607res)
フリートーク 今日 10:45
2.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(375kview/700res)
フリートーク 今日 10:36
3.
びびなび ハワイ
仕事&仮住まい(11view/0res)
お悩み・相談 今日 10:36
4.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/128res)
疑問・質問 今日 08:36
5.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(115kview/520res)
フリートーク 今日 06:23
6.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(2kview/34res)
フリートーク 今日 02:02
7.
びびなび ロサンゼルス
質問(135view/6res)
その他 昨日 16:26
8.
びびなび ハワイ
家族ベースの永住権(419view/8res)
ビザ関連 昨日 15:43
9.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(2kview/16res)
その他 昨日 15:18
10.
びびなび ロサンゼルス
15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res)
お悩み・相談 昨日 15:09
トピック

びびなび ロサンゼルス
日本からの駐在の上司ってこんなもん?

お悩み・相談
#1
  • なぞなぞ
  • 2005/10/17 20:38

会社の上司は日本からの駐在。従業員のほとんどは現地採用者。10年L.A.に居れども英語は出来ず、でも部下の仕事分担はその人がどのくらい英語ができるかどうかで決める。っていうか、人に英語が出来ないと言う前にお前が出来ていないだろ!と突っ込みたくなる。
仕事も統括する意思なし。問題がおきればその人は「いらない」と。
仕事を教える気もなし。
言うことは精神論ばかりで、具体的な解決案はなし。「自分はアメリカを知っている」と豪語する割にはサウスベイで英語を使わず生活中。
一番不可思議なのは、英語を多く使う仕事の人ほど”良く出来る人”という判断基準。
この人はなぜ駐在になった?ま、小さい会社だから仕方ないのかな?
他の会社はいかがですか?

#9

まあ、仕事ができる人はあんまり愚痴や不満は言わないんですけどね。
上司への不満を言う前にまずは自分を見直したほうがいいと思います。
あなたが優秀なら、いくらでも採用してくれる会社はあると思います。

#8

>上司は仕事ができるから上司なんですよ。

そうとも限らんよ。いろんな上司を見てきたが、能力もやる気も無い人もいたし。

>英語ができるできないは、人を使う立場の人にとって大して重要じゃない。

・・・はずなのに、トピ主の上司にとっては重要らしい。

>いつも下っ端の仕事しかしていないのは単に能力がないだけです
>上司にしても何年も成績上げられなければ首飛びますよ
>本当に貢献している人に対して、会社は実績をちゃんと評価するものです

正論だが、奇麗事過ぎるな。世の中(会社も含めて)そんなバカ正直じゃ通らないから、皆その理不尽さに憤るのでは?

>上司の精神論についていけないのであればあなたが辞めればいいわけですしね。

そこまで言いなさんな。トピ主としては、他の上司はどうなんだろ?くらいの気持ちでトピ立てただけだと思うからさ。

#7

コルピトさんがただしいです。文句を言う前に結果を残す事です。精神論は時代遅れかもしれませんが、重要ですよ?スポーツでもビジネスでも。すべての基礎です。精神面がダメな人間はすべてダメです。根性。。。古い言葉ですね。意味ないですね。でも根性というのはあきらめない精神では?英語を多く使う人が素晴らしいのではなくその人が上司にはないもしくは、現場のおいて使いやすい人間なのでは?天才より素直で努力する人間を上は好みます。そーゆー事を理解されてますか?ジャク氏はこういわれてます。会社と共通の精神を持てるできない人間は、仕事はできるけど共通の精神を持てない人間より大切だと。なぜなら精神を共有できない人間は組織の崩壊をうみます。精神が共有できるならば上司はそのできない部下を育てる事ができます。現地採用をなさってるのなら英語力が必要だからです。そのひつよな英語力をあなたがもてばよろしいのでは?あなたが真に能力があり結果も残せる人間でしたら日本の本社があなたを認めます。どうしても納得がいかないなら結果と事実を証拠に日本の本社にお伺いすればいいのです。それでもあなたを認めない、下の意見や相談を拾わない会社に未来はないです。三菱自動車の例がいい例です。なぜリコール問題が起きたか?現場の意見をくみ上げなかったからです。現場はお客さんをなにより大切にします。利益云々より。もう一度自分自身を考え直す事を御進めします。

#11
  • オタフク
  • 2005/10/18 (Tue) 08:36
  • 報告

いますよ、やばい駐在員。

四六時中、ヘッドフォンつけてポルノサイトを見てる。
仕事はしていないので、内容はまったくわかっていない。
自分にこっそりキックバックしてくれる業者を使う。
会社の経費で女と旅行。

この人は、日本で組合の幹部とかなんかで、会社も目の上のたんこぶだがクビにはできない、ということで流されたようだ。

#12
  • topogigio
  • 2005/10/18 (Tue) 08:37
  • 報告

英語の出来ない駐在員をかなり知ってます。
TOYO○Aなんかでも全く英語の出来ない技術者を2-3年駐在させたりしてます。 特殊技術者なんかには多いと思います。
でも管理職で海外に出て現地の言葉が出来ないっていうのは、どうですかね。 部下を管理できないよね?

“ 日本からの駐在の上司ってこんなもん? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。