最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(3kview/18res)
その他 今日 08:16
2.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(17view/0res)
お悩み・相談 今日 02:16
3.
びびなび ハワイ
モバイルバッテリー、蛍光灯捨て方(103view/4res)
生活 昨日 20:36
4.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(123kview/3063res)
フリートーク 昨日 20:26
5.
びびなび ロサンゼルス
家庭裁判所(528view/28res)
お悩み・相談 昨日 20:26
6.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(534view/4res)
その他 昨日 16:51
7.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(379kview/4309res)
フリートーク 昨日 14:22
8.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/151res)
疑問・質問 昨日 11:45
9.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(117kview/524res)
フリートーク 昨日 10:57
10.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(99kview/681res)
フリートーク 昨日 10:42
トピック

びびなび ロサンゼルス
コンピューターの情報交換会やりませんか?

フリートーク
#1
  • 7番アイアン
  • mail
  • 2003/06/05 17:22

いつも使っているPCですが、もっと便利な方法や新しい情報を一緒に交換&学びませんか?
コンピューターのスレは他にもあるようですが、ちょっと内容が自分には高度すぎたので、このスレを立てました。
今のところ、OCかTorranceで月1回くらい、ハードソフト両方について語り実演し合う感じで考えています。
先行的に何人かでやった内容はEasyCD Creatorを使ったミュージックスライドショーの作成や、おすすめソフトの紹介、などです。
その内容からもお分かりのように、難しい理論を論じるというよりは、知っていたり出来ると便利な事柄を中心に、その情報をみんなでシェアーする場として考えています。
モットーは、”せっかく時間を使って集まったんだから、その分楽しんで新しいこと覚えてモトを取って帰りましょう!”というものです。

なお、会費等はもちろんありません。コーヒーや食事など、どこかに行った場合に発生する実費のみです。
参加者のPCスキルについてですが、当方はおそらく中級〜レベルだと思いますが、進んで新しい事柄を吸収する意欲のある方でしたら、初心者の方でも大歓迎です。

興味のある方はメールか書き込み宜しくお願いします。

#8
  • 7番アイアン
  • mail
  • 2003/06/06 (Fri) 16:07
  • 報告

少しずつ皆さんから反応が出てきたようで、結構うれしいです。

ところでオタク集団?とのご指摘がありますが、当方のメンバーにはそういう言葉から連想されるタイプは今のところいませんね。
ただ、そういう専門家の方も顔負けのスキルを、自分の好きな分野ではいずれ身につけたいな、とは思いますけど、、

なお、他の参加者を不愉快にしない行動がとれる方で、一緒に学んでいきましょう、という方であれば、コンピューター一筋の方からそうでない方まで、幅広く歓迎いたします。

#9

勉強になる会なら ぜひ俺も仲間に入れて下さい!
パソコンは ヤレバやるほど疑問が出てきて そんな時に情報を共有できる仲間がいればと いつも思っていました。
出来れば この会の具体的な情報が欲しいです!

#10
  • 7番アイアン
  • mail
  • 2003/06/09 (Mon) 01:00
  • 報告

いろんなご意見ありがとうございます。

この会の具体的な情報ということですが、具体的な活動予定、または参加予定者の簡単なプロフィール、ということでよろしいでしょうか?

具体的な活動内容については、これからの掲示板の書きこみ状況によっても変わってくる可能性がありますが、今のところ6月中の週末にミーティングを1回予定しています。
そこでの内容は、今後こんな感じですすめていこうと思ってる事柄についてのさわりの部分を、簡単に実感してもらえるようなものを目指してます。
同時に、どんな人が参加しているのかその目でよく見ていただいて、”けっこうちゃんとした人が参加しているなあ”と安心していただくのも大きな狙いです。
なおこちらで把握している参加予定者は、年齢職業等様々ですが、皆さんきちんとした方たちです。
ちなみに当方は、某日系企業勤務の30代です。

詳細はまた後ほど。

#11
  • 7番アイアン
  • mail
  • 2003/06/10 (Tue) 22:59
  • 報告

何人かの方からお問い合わせのメールも頂きましたので、まずは1回目のミーティングを以下のように来週の土曜日にセットしたいと思います。

日時:6月21日(土)午後2−4時
場所:TorranceのStarbucks(Artesia & Hawthorneの南東の角にあります)
内容:コーヒーでも飲みながら、気軽に知りたいこと等を語り合う場にしたいと思います。テーマですが、当日参加した方々が関心ある分野にできるだけ合わせていく予定です。また、いろいろ疑問をお持ちの方の、質問にお答えする場としても考えています。個人的には、今度新しいPCを買う予定なので、できるだけ賢明な機種選択や購入方法について、最近買った方の情報を聞きたいな、と思っています。

#12
  • 。。。
  • 2003/06/12 (Thu) 23:43
  • 報告

初めまして。PCに関しては、情報交換というよりは質問ばかりで、何も情報は与えてあげる事はできないような自分ではありますが、参加しちゃうとヒンシュクでしょうか^^;?

#13
  • 7番アイアン
  • mail
  • 2003/06/14 (Sat) 13:49
  • 報告

>12番さん

レスが遅れてスイマセン。参加、もちろん大歓迎です。情報をシェアーしながら、みんなで勉強していきましょう、という趣旨ですから。

なお、12番さんも含めてのお願いですが、もし参加される方で取り上げて欲しいテーマや質問等お持ちの方は、簡単でけっこうですからここに書きこんでいただけると助かります。
ラップトップは持っていきますが、スターバックスというロケーション上、当日いきなりでは対応できない事柄があるかもしれません。またいろんな質問にも、よりスピーディーにお答えすることが可能だと思います。

#14
  • 12です
  • 2003/06/14 (Sat) 18:58
  • 報告

スキャンとデフラグさえやっておけば、早々クラッシュはしない、と聞いてから、定期的にメンテを行うようにしています。
が、最近、PCの調子が悪く、頻繁に落ちるんです。
しばらくタッチしない時、セーフモードに切り替わり、その後知らぬ間に完全に落ちてる事がしばしば。
防止の為にスキャンしようとしても、スキャン最中に落ちる。
音楽CDをハードにコピーさせようとしても、1枚をコピー中、多い時で5回も落ちる事があり、その度に電源オンしてログインしてます。

バグがうようよいる、と友達が言うんですが、Antivirusでスキャンもままならない今、どう対処すべきなのか分かりません。

あと、音楽CDをPCにコピー・プレイさせる時に、CDによっては認識されず、空回り(?)して終わります。
根気よく何度も繰り返し出し入れして、やっと成功する時もあれば、全くダメな時も。(新品CDでも)

これは、繊細なラップトップ(移動させたりした時の打撃などから)に不備が出てきてるせい、と友達の弁。
そうなら、消耗品だからと諦めるしかないのでしょうね!?

#15
  • 7番アイアン
  • mail
  • 2003/06/14 (Sat) 23:31
  • 報告

>12番さん

早速の書きこみ、ありがとうございます。

PCの調子があまりよくないようですね。私も時々経験しますが、時間は取られるしイライラするしで困ってしまいます。
ところで、現在の状態について書いていらっしゃいますが、より正確に状況を把握するために何点か教えてください。

1)その調子の悪いPC(ラップトップ?)は最近のモデルですか?
機種や年式、型番、メモリーやCPUなどは、どのくらいのが使用されているんでしょうか?
CDによっては認識されない、とありますが、古いモデルのCDドライブの場合はそういうこともあるようです。

2)バグがうようよいる、とのことですが、何のバグか、心当たりはありますか?

書きこみを読む範囲ではかなりお困りのようですね。当方もまだまだ勉強中の身ですので、限界が有るかと思いますが、状況を把握した上で何かお役にたてるアドバイスをさせていただきたいと思います。
なお、この会の創設者兼技術顧問のEさんはじめ、この掲示板を読んでる方で解決方法に心当たりのある方も、私に遠慮なさらずに、ご意見をどんどん寄せていただけると幸いです。

#16
  • やりすぎ注意
  • 2003/06/15 (Sun) 11:36
  • 報告

>#14

スキャンディスクはかまいませんが出フラグはあまりやりすぎないほうがいいですよ。 やりすぎるとハードディスクの負担になって寿命を縮めてしまいます。
僕も昔そんなことしらずに毎日やってたらみごとハードディスクが壊れてしまいました。

CDの件ですがPCのスペックがわからない以上正確にはわかりませんがちょっとある設定を調べてみてください。

マイコンピュータへいってそのCDドライブを右クリックしてプロパティを選ぶ。
そしたら「ハードウェア」の項目へいってリストからそのドライブを選択してプロパティのボタンをおす。
そのCDドライブのプロパティがでてくるからさらにプロパティという項目を選ぶ。 そしたら「デジタル再生」ってのがあるから
「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを使用可能にする」
のところがチェックされていないことを確認してみてください。

#17
  • 14です
  • 2003/06/15 (Sun) 15:46
  • 報告

皆さんのご指導、感謝します。
去年の1月、日本で購入したWinXPラップなので、そんなに古いとは思ってないんだけど、十分古いのかな^^;?
東芝Dynabook, T3/410PME スペックはCPU:1GHz, HDD:30GB, RAM:256MBです。

16さん、デフラグやり過ぎ注意、アドバイス有難うございます!では、頻度はどの位ですべきですか?

ラストの、この部分がチェック「されてない」ことを確認しろ、とのアドバイスですが、見たら「チェックされてます」。これ、外すんですか?

音楽CDを入れた場合、すんなりと問題なくプレイされ、ハードにコピー出来る時もあれば、前述の通り、プレイさえダメな時もあります。確率的には、ダメが最近は増えてきて、40%くらいかな。
以前はすんなり成功することが多かったので、PC自体が弱ってきて変になってきたのかと思ってました。
16さんの言う通り、チェックを外すことが解決法なんでしょうか?(後で実験してみますね)

7番アイアンさん、バグの件は、友達に状況を口頭相談した時に脅かされただけで、本当にそうかは知りません。
でも、こんなに調子が悪いのなら、バグってそうですよね!?

以前にスキャンに成功した時は、3つのファイルにウイルス、との結果が出てたと思います。
最近は、スキャンしても途中で必ずダウンしてしまい、スキャン自体が完了出来ないので、どうして良いのか途方にくれています。

#19
  • 7番アイアン
  • mail
  • 2003/06/16 (Mon) 13:29
  • 報告

>14番さん

やりすぎ注意さんからの貴重なご意見、ありがたいですね。
なお、21日参加する方とこのラップトップの問題について話しましたが、解決法に関する詳しい書き込みをされたようです。登録上の問題で時間がかかっておりますが、もうすぐ掲載されると思いますのでそちらも是非参考にしてください。14番さんの書き込みを読んだ得た情報の範囲では、おそらくこの方法で解決するような気がします。ラップトップをバッテリーで起動させている場合の、自動シャットダウンの設定が原因ではないか、という内容だと思います。

#20
  • 16
  • 2003/06/16 (Mon) 16:27
  • 報告

>17
デフラグは月に1回で十分だとおもいますよ。

いろいろと問題があるようなのでちょっとお勧めのHPを教えますね↓
http://winfaq.jp/
主にウィンドウズのトラブルに関する解決方法がのってます。掲示板でも結構助けてくれる人がおおいので役にたつとおもいますよ。

#21
  • 14です
  • 2003/06/16 (Mon) 17:48
  • 報告

>19  書き込み、まだ反映されてない様です、楽しみに待ってます。
ちなみにバッテリーの件ですが、ラップトップといっても、机上の定位置にいつも置いてあり、持ち歩いてバッテリー使用する事は稀です。いつも電源コード(ケーブル接続線も)は差し込んだままなので、これも悪影響なのかな?
でも、その設定自体が何か間違ってるんでしょうかね。

実は、ここ数ヶ月、PC右の方から「ギュルギュルー」という奇妙な音がしてるんです。今にもクラッシュしそうな(?)非常に怖い音です(^_^;)
寝てる時以外は、ずっと殆どオンのままだし、たまに長時間未使用の後やらデフラグすると、その音がマシになってる気がします。
酷使が原因かと思ったりしますが、、。

音楽CDの問題にしても、こんな風にスキャンも出来ない程に「落ちる」問題も、去年はなかったです。
やはり、1年以上も経ったが為の、消耗酷使が原因だと推測しますが。

16さん、サイト情報有難うございます。ここの掲示板にも書き込んでみます。ここに集まる人は、PC関連がメイン目的なので、びびなびの愛用者からの確立に比べ、さぞかし期待できますね。
あ、7番アイアンさん、他意はありません、誤解のなきよう。

#22

Windowsは使えば使ってくる程、調子が悪くなってきます。

だから、日頃から大切なデータは常にバックアップ(Dドライブ又は外付けHDDにセーブ、CDに焼く等)
を取るようにしておけば ”いざ ”と言う時にも困りません。

後は CドライブをFormatして Windowsを新しくインストールすれば
また、購入時のように快適に動きます。

で、具体的なアドバイスは↑の情報からだけでは ハードの問題かソフトの問題なのかは
診てみないとよく分かりませんが 私は以上の理由から少なくても半年に一度 多い時は
2ヶ月に一度はFormatして 快適に使用しています。

でも、これをやる前にXPをお使いのようなので 是非「システムの復元」をTRYしてみて下さい!
Meの復元はイマイチでしたが、XPの復元はかなりの確立でオカシクなる以前の状態に
戻す事が出来るようです。
これで、何度か助けられた事があります。
システムの復元は、アクセサリーの中の「システム情報」のToolに在ります。 
 *注  復元される日付け以後のデータ、アプリは全て消えるので注意!


詳しい説明は私がするより オススメのサイトがあるので そこで勉強して下さい。

http://winfaq.jp/wxp/


PS: これはもちろんチェクされてると思いますが、「何度も落ちる」と書かれてい
ましたが 
ノートのバッテリーで起動していると電源をセーブする為に自動的に冬眠モードや、
セーブモードになるので時間のかかる時は常にONにしておかないと勝手に電源が落ち
ます

#23
  • 7番アイアン
  • mail
  • 2003/06/17 (Tue) 22:56
  • 報告

>14さん

最初は設定の問題かと思っていましたが、#21を読んだ感じではハードにも問題がありそうですね。いろんなアドバイスが寄せられていますが、これらをチェックしてもそれでもまだ問題があるようでしたら、今度のミーティングにそのラップトップを持ってきませんか?
私と2番アイアンさんは場所取りを兼ねて早く行ってますので、会の始まる前にでも見せていただくとありがたいです。

#24
  • 台風の目14番
  • 2003/06/18 (Wed) 00:51
  • 報告

各2,7番アイアンさん、台風の目のような突然の爆風に、丁寧なご対応、感謝致します。
何気にPC歴は長いので、知ってなさそーで知識だけは、実は頭には入ってるのが、私の矛盾してる所なんです、苦笑。(こういうのも耳年増って言えるのかな^^;!?)

もちろん、フォーマットもXP「システムの復元」も分かってるんです。
フォーマットしたいのはやまやまですが、何するにせよ、最新の情報データをバックアップしておくのが先決なのに、CDドライブ自体がいかれてるのが問題なんです。
CD入れても空回りで、肝心のセーブが出来ないから、身動きが取れないんです。

スキャンするにも途中で落ちてしまうし、、、。
→22番さん、「落ちる」と言ってるのは、セーフモードの事ではなく、スキャンなど何かの行動をしてる最中に完璧に落ちてしまう事を言ってます。
長時間かかるデフラグ最中にも勿論落ちますよね。でもそれは、セーフモードになってるだけで、マウスとか触ればスグに元の場所に戻る。
私の言ってる「落ちる」は、何をどう触っても、完璧に落ちてるんです。電源入れるところから始まり、パスワード入れて立ち上げなきゃならん、って意味です。

ギュルギュル音が余りにも怖いので、プロにでも修理してもらうべきかも、、。
酷使してるので、普通よりも寿命を縮めてる気もしますし、、。

#25

びびなびのシステムは、投稿しても直ぐには反映されないようで少し↑のレス遅れてしまいました。

#21の書きこみを見て思うのは ハードディスクの問題かも知れません。
PCを使用していて、今までには無い音が出るときは逝く?前兆かも。

PCは所詮 機械です。悲しいけど人間と同じで寿命があります。

動くうちにデータをバックアップした方が賢明かも知れません。

#26

>#24さん

内臓 CD-Rがダメなら 外付け CD−R 
Firewire 、USB HDD の選択肢も ありでは?

#27
  • 7番アイアン
  • mail
  • 2003/06/19 (Thu) 21:07
  • 報告

今週土曜日のミーティングのお知らせ

日時:6月21日(土)午後2−4時
場所:TorranceのStarbucks(Artesia & Hawthorneの南東の角にあります)
目印:VAIOと東芝のラップトップを広げてる日本人です。
内容:コーヒーでも飲みながら、知りたいこと等を語り合う場にしたいと思います。いろいろ疑問をお持ちの方の、質問にお答えする場としても活用したいですね。あまり堅くない雰囲気なので、どんなものか気軽にのぞいてみる感じで参加してみてください。ただし場所の都合上、遅くきた方はいい席は保証できませんのであしからず。

#29

>24

現状を嘆く前に、できることがいろいろあるでしょう?
すでにもう駄目だと決め付けているのでは?

“ コンピューターの情報交換会やりませんか? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。