最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(374kview/697res)
フリートーク 今日 07:13
2.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(115kview/520res)
フリートーク 今日 06:23
3.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/126res)
疑問・質問 今日 04:32
4.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(2kview/34res)
フリートーク 今日 02:02
5.
びびなび ロサンゼルス
質問(127view/6res)
その他 昨日 16:26
6.
びびなび ハワイ
家族ベースの永住権(402view/8res)
ビザ関連 昨日 15:43
7.
びびなび ロサンゼルス
個人売買(120kview/606res)
フリートーク 昨日 15:20
8.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(2kview/16res)
その他 昨日 15:18
9.
びびなび ロサンゼルス
15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res)
お悩み・相談 昨日 15:09
10.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(97kview/680res)
フリートーク 昨日 13:57
トピック

びびなび ロサンゼルス
バイリンガルの定義

フリートーク
#1
  • ayu3
  • 2011/11/12 14:42

「バイリンガル」って一体どういう事なのでしょう?

語学のレベルは大きく分けて、

1.ネイティブレベル→分野を問わず流暢に言語を使いこなせる人
2.ビジネスレベル→商談などの専門用語をしっかり理解し仕事がこなせる人
3.日常会話程度→買い物やレストランでの食事など生活に困らないくらい話せる人

と、理解しています。

2でもないけれど3でもない場合は、なんと表現すればいいんでしょう?
実際、日本語がネイティブレベルで英語もネイティブレベルって人はいるんでしょうか?

#7
  • Torachan
  • 2011/11/14 (Mon) 22:58
  • 報告

「I stand corrected」ここ数年で気が付かない内にTrilingualと言うのが実際に辞書へ足されますね。私が学校へ行っている時には存在しませんでした。私も一応英語、スペイン語、日本語を話せるので良くTrilingualと言われてますが、bilingualと今まで答えていました。

#8
  • マンザーナ
  • 2011/11/15 (Tue) 09:29
  • 報告

Wordのspell checkを使うと、最近は「trilingual」は赤でunderlineが引かれ、代わりにmultilingualが出て来ます。言語も序々に変わって行く様です。

#9

#2さん

その方はトリリンガルでは?

トピズレ失礼

#10
  • たよと
  • 2011/11/15 (Tue) 15:36
  • 報告

以前ミツワのフードコートで食事をしていた時、横に親子連れが座りました。
お父さんは白人のアメリカ人で、お母さんは日本の女性。そのハーフの女の子のお子さんは、父親には英語で母親には日本語で話していた。
まだ物心も付いていないような子供なのに、お見事に2カ国語を話していて、こんな子がバイリンガルになるんだなあと感心してました。

#11
  • マンザーナ
  • 2011/11/15 (Tue) 20:15
  • 報告

#9歯科さん、

Trilingualと言ってもおかしくないかもしれませんね。英語もビジネスレベルでしたから。

“ バイリンガルの定義 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。