最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(119kview/528res)
フリートーク 今日 12:24
2.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/154res)
疑問・質問 今日 12:21
3.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(161view/15res)
疑問・質問 今日 11:40
4.
びびなび ロサンゼルス
テラリウム。(581view/9res)
その他 今日 11:01
5.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(126kview/3074res)
フリートーク 今日 10:10
6.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(102kview/682res)
フリートーク 昨日 09:28
7.
びびなび ハワイ
音過敏症、睡眠障害(235view/1res)
お悩み・相談 昨日 04:01
8.
びびなび ハワイ
KCCに入学について(231view/2res)
疑問・質問 昨日 03:50
9.
びびなび ハワイ
金や宝石買い取り(207view/2res)
その他 昨日 01:53
10.
びびなび ロサンゼルス
質問(422view/21res)
その他 2024/06/17 15:54
トピック

びびなび ロサンゼルス
それ、失礼では?

フリートーク
#1
  • beginner-10
  • 2010/08/23 11:43

先日、某スーパーに行って豆腐を取ろうと思ったら
従業員がその前に立ちはだかり、黙々と陳列作業をしてました。
私が「すいません、豆腐を取りたいのですが・・・」というと、
チラッと私の顔を見て、なんとチッと言って少し横にずれたのです。
私には聞こえましたよ。 かすかに舌打の音が・・・
うーーーー何で? ちゃんと声かけたし、しかも私、客だし。
プラス、レジでは最後に「ありがとう」と私言ったのに、し・か・と。

アメリカに来て約10ヶ月。
日本ほどのサービスとか期待するな!との友達からのアドバイスにより
期待はしてませんが、さすがに・・・

皆さんも、えっ何で? どーいう意味っ!?と、腹が立ったことありますか?

#6

確かに・・・アメリカに来て、日系のお店でも働いている人は
外国人である場合も多いので 主さんのような経験もありうるでしょうね・・

でも 日本と同じということは まずないので それを求めないほうがいいですね。

どこでも そんな対応されたら カチンときますよね・・
でも 外国でも生活で そんなの気にしたらキリがありません・・・
アメリカ系のお店だと 日本人差別する人もありうるので
もっと これからひどいことも経験するでしょう・・・

経験によって アメリカでの生活を学んでいくしかありません。

よく 日本人がいう口癖・・
「日本では」 「日本人からしたら」 「日本人の価値観では」
という価値観、感覚はここアメリカでは通用しません。

アメリカ人でも丁寧で優しい人は沢山います。
日本に行った時 大きいスーツケースを駅の階段で重たそうに運んでいても
誰一人、ヘルプしてくれる人も、声をかけてくれる人もいませんでした。
アメリカ人なら すぐヘルプしてくれるのになぁ~と逆に思いました。

アメリカでは お店に入るときドアーをあけて女性や子供を先にしてくれたり
すごくマナーがありますよね?
それは小さいときから 周りの大人が日常のマナーとして行っているから
子供も見て 学んでいるんですよ。

店の定員にそんな風に対応されるのは 私もカチンってきたと思います。
でも、アメリカで もっといろんな経験が待っていますからね・・
もう少し、広い気持ちで暮らしていかないと疲れちゃいますよ・・・
明るく ジョークでぶっ飛ばすくらいのパワーで乗り切りましょう~!

#8
  • 多民族国家アメリカ
  • 2010/08/24 (Tue) 12:29
  • 報告
  • 消去

>#6あのねですさん。
基本的に、ご自分で対処できる量の荷物を持って帰国しましょう。
あなたの投稿で、日本→アメリカ、日本人→アメリカ人と、入れ替えれば
あなたにもいいアドバイスとなるのではないでしょうか。
確かに人前ではドアを開けてくれますが、それにしては運転マナーや
犯罪率に比例していないような?

#9
  • 郷に入れば・・・
  • 2010/08/24 (Tue) 12:54
  • 報告
  • 消去

#6さんに同感です。

私もbeginnerさんと、同じような経験をたくさんしましたので、お気持ちはわかります。
アメリカ人の夫も、「客のこちらが、ありがとう、と言うのに、どうして店は何とも言わないんだ!」と怒っていたことがありました。
私も、こちらに来たばかりの頃は、変なストレスがたまりました。
ただ、ところ変わればですよ。ここは日本じゃないんだから・・・と思えば諦めもついたりね。
それに、しばらく住んでいれば、そういう場面に慣れると思いますし、あまり気にしなくなるでしょう。
申し訳ないくらいに、謝ってこられる店員さん(アメリカ人でも日本人でも)や「ありがとう」を笑顔一杯で下さる店員さんもいらっしゃいます。
だから、そんな時(日本では当たり前のことかもしれませんが)涙が出るほど(笑)嬉しくなります。
日本にはない、アメリカの良いところを探してみましょう。

#10
  • ojo
  • 2010/08/24 (Tue) 15:46
  • 報告

トピ主さん、それは嫌な思いをしましたねぇ。
私はアメリカに来て最初の頃、レジの人が私が買った洋服を袋に入れる時、
クシャクシャぽいっ!と袋に入れたことに驚いたのを今でも覚えてます。
私の買った服はゴミかー?と思ったくらい(笑)
日本って、丁寧すぎるくらいキレイに袋に入れてくれるでしょ?
ほんと、ぜーんぜん間逆で少しおかしくなってしまったもの。
まっ、まっ気にしないように、逆に楽しんじゃって下さいな。
そーじゃないとやってられませんよ。ふふ

#11
  • あい外人子
  • 2010/08/25 (Wed) 08:00
  • 報告

私もあります。ON VENICEにある日系マーケットはいつも昼間に商品を棚に並べているのか、子供をカートに乗せては通れません。私がいるのを見ても店員は知らん顔。
商品の事を聞いてもわからないです。

“ それ、失礼では? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。