最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(365kview/4274res)
フリートーク 今日 14:52
2.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(85kview/654res)
フリートーク 今日 12:57
3.
びびなび ロサンゼルス
保育園(202view/8res)
学ぶ 今日 09:03
4.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(110kview/3029res)
フリートーク 今日 09:02
5.
びびなび ハワイ
ハワイにほぼ友達がいません(1kview/13res)
お悩み・相談 昨日 22:35
6.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/69res)
疑問・質問 昨日 22:25
7.
びびなび ハワイ
さよなら TV JAPAN(1kview/10res)
エンターテインメント 昨日 22:23
8.
びびなび ハワイ
Montessori Community Schoolの進学率について(2kview/23res)
疑問・質問 昨日 20:03
9.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(104kview/497res)
フリートーク 昨日 18:23
10.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(156view/7res)
疑問・質問 昨日 16:03
トピック

びびなび ロサンゼルス
ベンツの6万マイル点検

フリートーク
#1
  • べんちゃん
  • 2010/05/09 10:52

10年前に購入したベンツの6万マイル点検がもうすぐやってきます。
3万マイル点検の時はこれといってどこも悪くないと思ってましたが、ディーラで点検してもらった所、8百ドルの請求が来ました。
今回は6万マイルなんですが、おそらく1500ドル以上は請求されるような気がします。
そこでお聞きしたいのですが、よく雑誌などに載っている町の修理屋さんなら良心的な値段で点検をしてもらえるのでしょうか?
ディーラーと比較して技術面はどうでしょうか?
私は女性で車のことはあまり知りませんので、ディーラーの言うままに何でも支払ってきました。
今回の6万マイル点検を機にディーラーから個人メカニックに変更しようかと考えています。
いいメカニックが見つからなかった場合はまたディーラに頼むことになると思いますが、6万マイル点検の場合のおおよその値段っていくらくらいが妥当でしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんがアドバイスをいただきたいと思います。

#18

ランドローバーが69000マイルで電気系統ボロボロ
昔から英国系の車は電気系統が極度に弱かった

しかしあんな高い車がそれじゃあ仕方ないですなあ

<<要はそんな車買わなければいいんですよ

<<英国系の車はトラブルですわ

<<特に電気系統のトラブルは一番始末が悪い

<<大体エンジンがかからない場合が大半なので

もう止めたって、、、、、、、、、

#20

6万マイル点検を推奨するメーカーなど損害賠償もの・・・ですか。
点検を薦めただけで訴えられちゃう車メーカーは大変ですね。

他の3千マイル、1万、3万、10万マイルといった定期点検は問題にならないのでしょうか?
その他のメーカーの車には6万マイル以内に故障が発生する心配も、定期点検の必要も
無いというならベンツの品質や耐久性に疑問符が付きますけど。

#21

前にも投稿しましたがなぜベンツ(特にヨーロッパ車)に6万マイル点検が必要かと言いますとブレーキローターがだいたい4万マイル前後で許容範囲を超え薄くなりすぎて交換しなければなりません。あと6万も走るとオイル漏れがどっかからかしてきます。エンジンオイルだったら足しながら乗れますがトランスミッションオイルだとへたするとエキゾーストパイプ(キャタリックコンバーター)に漏れたオイルがかかって引火の可能性があります、なのでヨーロッパ車はオイルチェンジをするときにジェネラルインスペクションを頼むといいとおもいます。インスペクションだけだったらそんなにお金はとられないです。ディーラーでのトランスミッション交換の場合はリビルト品でさえコントロールユニットこみで9000ドルはいきます。なので定期点検はぼったくり店をさけ信用のおけるショップに定期的に見てもらうことをおすすめします。特になにかが漏れてるとかはそんなにぼれませんが電装系の故障などはいくらでもぼったくれますし交換した古い部品などは素人では本当に悪いかどうか判断できません。あと交換した部品を見せてくれないショップは絶対さけたほうがいいです。良心的なショップはブレーキパッドを交換しても必ずみせてくれます。まあ同じ部品を使いまわしすればそれまでですが。今は腰を悪くしてメカニックをしていませんが個人経営のショップ8年、ベンツのディーラーに8年いましたので良心的な修理のしかたぼったくりかた(ひどいメカだとわざと故障させるの朝飯前です)全て経験しました(自分はぼったくったことありませんが)日系のショップ(純日本人がオーナー)は大丈夫だとおもいます。なので修理代とかロングタームで気になる人は日本車がおすすめです。

#22

> 日系のショップ(純日本人がオーナー)は大丈夫だとおもいます。

アメリカ人相手のショップは車に疎い客に対して適当な理由を付けて
不要な部分も交換させる手が多いですね。
もちろん本部の指示じゃないでしょうが、全米展開の大手修理専門
チェーン店でもかなりの割合でやってます。

でも日本人相手、特にLAやOCに集中している日系ショップにも結構
同じ手使ったり、客が判らないと思ってヒューズ交換で数十ドル請求
したりなんてとこ結構ありますよ。

#23

ヒューズ交換で数十ドル請求なんてぼったくりのうちにははいりませんよ。ヒューズによっては単体で20ドル近くするヒューズもあります。あとメカニックはだいたいフルコミッションで働いているのでかかった時間だけ請求します。働いていた側からだとヒューズ交換ひとつとってみてもダイアグノーシスに30分かかったとしますとレーバーがただというわけにはいきません。デイーラーの場合もヘッドライトの電球交換するのもレーバーはとられます。まあお客に説明不足でお客からぼったくられたと思われるときもありますがそこらへんの判断がメカニックにとってお客にとって難しいところでもあります。

“ ベンツの6万マイル点検 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。