最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
Mint Mobileをお使いに方に質問です。(2view/0res)
疑問・質問 今日 04:53
2.
びびなび ロサンゼルス
質問(640view/37res)
その他 今日 00:49
3.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(133kview/3113res)
フリートーク 昨日 22:02
4.
びびなび ロサンゼルス
発達障害のつどい(72view/5res)
フリートーク 昨日 21:48
5.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(107kview/684res)
フリートーク 昨日 17:35
6.
びびなび ハワイ
W-4の記入 Steo3(258view/2res)
お悩み・相談 昨日 16:22
7.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(124kview/532res)
フリートーク 昨日 09:23
8.
びびなび 上海
上海でのおすすめの運動方法(2view/0res)
フリートーク 2024/06/24 09:04
9.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の高血圧、対策(187view/11res)
疑問・質問 2024/06/23 12:58
10.
びびなび ロサンゼルス
Prefab ADU(244view/16res)
疑問・質問 2024/06/22 09:40
トピック

びびなび ロサンゼルス
roommateとうまく生活する方法

お悩み・相談
#1
  • 皆さんの意見が聞きたいです。
  • 2005/04/05 01:43

基本的な事ですみません。私は今ルームメイトとあまりうまくいっていません。うまくいっていないというか、私がすごくイライライしてしまうのです。
皆さんはルームメイトとどの様にして接していますか?すごく聞きたいです。何か嫌な事があったりその人の嫌なところを発見してしまったり、自分とはフィーリングが・・・なんて事はあるのでしょうか?自分だけこんなに気にするようになってしまうのは考えすぎなのでしょうか・・・

#12
  • 1です
  • 2005/04/11 (Mon) 11:27
  • 報告

かわかわさん、もん吉さん、レスどうもありがとうございます。
日本人でない方とのシェアは経験した事がないのですが、やはり文化の違いなどで色々と大変だろうと思います。
やはり色々な事が積もり積もると、たまって爆発!なんて事になるかもしれないですよね・・。
私はあれから少し家にいない作戦を実行してました!
家にいなかったので考える事もなく良かったです!
でも帰った時はどうしようまた何か言われるかな・・とか色々と聞かれるんだろうなぁとか思っちゃって。。でも前の限界に近かった時よりも気持ち的にだいぶ落ち着きました。よかった。。
もん吉さんのおっしゃるとおり、ルームメイトって割り切って生活できればいいのですが、相手の方は多分、色々とプライベートの事が気になるようなのです。あと相手の方は結構家にいる時間が長いので、というかほとんど毎日家にいます。なので私達がどこか出かけると、どこに誰と行ったのか気になるんだと思うのです。
譲り合い大切ですよね。
しかし、今の状況だと、帰ってきて逃げる様に部屋にこもっちゃいました。。。
帰ってからまだ普通に喋ってはいないのですが、気まずいのも嫌なので、借りてきたDVDと買ってきたラザニアとチキンを、これ食べてねってリビングにおいておきました。
なんか私も気つかいすぎて変な・・・?なんとか気まずくはならないようにと思ったのですが。。
まだふわふわりんさんのフレーズつかってません!

#13
  • ふわふわりん
  • 2005/04/11 (Mon) 14:12
  • 報告

ルームメイトだけに限らずやっぱり言いたいことは貯めずに早めに言ってしまった方が良いみたいです。私の場合会社のちょっと意地悪おばちゃんにやられましたが、本人全くいじめている気がなく(本人曰く)私がSensitiveになりすぎよー、なんて言われましたが(私以外にももっと同じ気持ちの人はいたんですけどね)、逆に”もっと早く言ってくれれば私もあなたも嫌な気分しなくて済んだのに!”と逆切れされました←苦笑。もう笑うしかなかったですけどね。それにしても何でその人あなたのプライベートがそこまで気になるんだろうね?なんなら細かい予定を教えてあげれば?そしたら向こうがなんじゃ???って嫌になるかも・・・。たまに一緒に出かけてみたり友達を家に読んだりして一緒に共有するものを増やしてみればその人も取り残された気にならないかもだけどね。でもそこまでプライベートをシェアしないといけない理由もない気がしますが・・・・。

#14
  • 1です
  • 2005/04/16 (Sat) 16:00
  • 報告

こんにちわ・・・。
あの・・・あれから何があった訳ではないのですが・・・今もう顔も見るのがきつくなってきてしまいました・・・。
その方の喋り方や声とか聞くだけで爆発しそうです・・・。
これって結構やばいですよね・・・。
イライラがとまらないです。。。
(T‐T)
もしかしたら、私の思ってる気持ちが態度にでちゃっていて、それに気づいて、相手も嫌な態度になってしまっているのかな・・・。
うぅぅ

#15

気持ちすごく分かります

とりあえず文句の多い人ほど自分のミスにも人の事情や努力(一緒に生活するうえで)などにも鈍感だったりします...視野が狭いんだと思います

だから一度よく話し合ってみましょう...きっと彼も今まで知らなかった事実に驚くことでしょう...話し合うときも攻撃ではなく冷静にいってあげれたらなおいいと思います...お互いの気持ちを考えて発言しないとただの喧嘩になりその場はすっきりした気になってもなにも解決しません(ちなみにトピ主さんのルームメイトはこれができてないのではないかと思います)

ちなみに僕は価値観の違いなのか?それとも誰かが人には注意することを自分自身がができていないのか?そこで考えています

もし彼がトピ主さんたちに注意していることを”完璧”にできているならば彼が悪いとも言い切れないので話し合いで一からルールを決めなおす必要があります

ただ正直トピ主さんの状況は僕の経験上結構末期段階です...ルームメイトを変えるか引っ越すかの方ががはるかに楽かもしれません...その時は最初にお互い納得できるルールをを決めるのをお忘れなく

#16
  • ももぴーち
  • 2005/04/19 (Tue) 13:40
  • 報告

1ですさん、大変そうですね・・・。

私もルームメイトと揉めた(?)ことあります。お友達から始めた共同生活だったのもあって、最初は上手くいっていました。彼女はいわゆるだらしがない女の子だと知っていたのでシェアしていたBathroomもキッチンも私が掃除していました。最初は彼女も感謝をしてくれ、”ありがとう”って言っていてくれたんだけど、だんだん私が掃除するのが当たり前になってきていてお皿洗いもしなくなってきていたんです。それでも、諦めの境地で黙っていました。ありがとうの言葉が聞けないのは寂しかったものの苦にならないし、いいかっと。そんなこんなで上手くいっていました。でも、彼女は絶対にしてはいけない”干渉”をし始めたんです。私は彼女のことをお友達としてとても大好きでしたが、お家へ戻ってきたらルーミーの関係に徹底したかったのです。私はお家では一人の時間を大切にするタイプなので、彼女が毎晩私の部屋へ来るのは正直嫌でした。私はなんとなく彼女に伝え、一人でTVを見たり、自分の趣味に没頭したりと自分の時間を大切にし始めました。彼女はその頃からなんで一緒に住んでいるのに無視されないといけないの?的なことを周りにもらし始めていたんです。その頃から私のイライラはつのり、結局離れて暮らす事になりました。

私の教訓。
友達と住み始めてもお家ではルーミーとして徹底する。
離れて暮らしていた頃の様にたまにお出かけしてお友達する。
育った環境が違うんだから、習慣の違いを理解するように努めて、自分の習慣などを決して押し付けない。(私のルーミーはご飯を炊いて残ったご飯を次のお昼までジャーの中に電源を入れたままにしていました。私の実家では夕飯後残ったご飯はすぐにサランラップに包んで冷蔵庫行きだったので理解しがたかった。でも、これは家庭の違いなので何も言わない事に決めました。)
習慣の違いと常識は別物。常識を越えたことだけ注意しあうようにする。(私のルーミーはたまにトイレの水流さずに出てきたりもしてました。・・・・女の子にはっていうか人間としてあるまじき行為。)

私は今もルーミーと一緒です。(違う子だけど)今は何の不満もなく上手く行っています。イライラしていると自分の事が見えません。なぜルーミーに対してイライラしているのかよく考えてみましょう。そして、ルーミーの生活習慣などを理解するとイライラも諦めに変ると思います。

大変だと思いますが頑張ってください。

“ roommateとうまく生活する方法 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。