最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(433kview/3962res)
フリートーク 昨日 23:21
2.
びびなび ロサンゼルス
これは詐欺メールでしょうか・・・・(397view/16res)
疑問・質問 昨日 19:19
3.
びびなび ハワイ
日本とハワイ比較(1kview/5res)
生活 昨日 19:10
4.
びびなび ロサンゼルス
携帯会社(2kview/14res)
フリートーク 昨日 18:57
5.
びびなび ロサンゼルス
まさかトランプが勝つとは思わなかった。(5kview/142res)
フリートーク 昨日 10:19
6.
びびなび ロサンゼルス
語学学校(386view/10res)
お悩み・相談 昨日 07:53
7.
びびなび ロサンゼルス
ロサンゼルスでの御神籤について質問(81view/3res)
疑問・質問 2025/01/04 12:03
8.
びびなび ハワイ
ハンディマン(586view/2res)
疑問・質問 2025/01/03 19:07
9.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(866kview/4339res)
フリートーク 2025/01/02 20:18
10.
びびなび ハワイ
ハワイでレストラン経営経験のある方(635view/4res)
お悩み・相談 2025/01/02 17:07
トピック

びびなび ロサンゼルス
教えて下さい。

フリートーク
#1
  • まぼろし探偵
  • 2003/11/13 06:43

誠に無知な質問で済みませんが、ひとつ教えて下さい。
今日本は、高齢化社会と少子化によって、働き手が減り、年金を受け取る側が増えて、年金のための資金がなくなり、月々の年金積立額の増加、受け取りを始める年令の高齢化、受け取る年金の減額などが予想されています。でも、同じ金額を払ってきているのに、今までの人よりもらえる年令が遅くなり、額も減るっておかしいですね。人口の割り合いのことも分かりますが。
そこで、非常に幼稚な質問で申し訳ないのですが、今まで通りに年金を支給するために不足する金額を、それが何億なのか何兆なのか分かりませんが、造幣局でお札を刷って埋め合わせをすると、なぜいけないか、どういう問題があるのか。子供でも分かるように、どなたかお答え頂けませんか?いえ、実際子供に聞かれてうまく答えられなかったものですから。恐縮です。

#8

会社で同じ仕事をして、給料があがったり、下がったりすることがあるのはその子は理解できるんでしょうか。どんなに個人で頑張っても大元(会社)が経営悪化していれば給料はさがります。それと同じで日本国が悪化すれば、個人にも影響がでてきます。
それを印刷で補うとどうなるでしょう。日本国全体が印刷で補わなければいけません。とすると他の国とのお金の価値が変わってきます。
100円が$1の価値だとしてただたんに1000円分印刷しても$10ドルにはなりません。
こんなとこでどうでしょう?
突っ込みお願いします。

#9

子どもに以下のように質問してみる:

お札って印刷のついた紙だよね。まず、なぜ店で人がその印刷の紙切れとCDプレイヤーとかと交換してくれると思う?それは、店主は紙切れが欲しいんじゃなくて後でその紙とCDプレイヤーと同じくらいに価値のある物と交換できるからだよね。
ここで同じことを国全体のこととして考えてみよう。たとえば、国内にステーキが10枚だけ存在する架空の国があるとしよう。そして、その国には、ステーキ1枚の引き換え券が10枚ありました。ある男がその10枚の引き換え券のうちの5枚を持ってたとする。ある日その男が5人の人に家のペンキ塗りを頼んだら、その人達は代償として一人ステーキ一枚食べられるならやってもいいよというので、男はその人達に自分の持っていた5枚のステーキ引き換え券を渡して働いてもらった。その夜、働いた人達は約束通りステーキを食べて満足しました。
その翌日、その男は緊急に屋根の修理を5人雇ってしなければならず、既に持っていた全てのステーキの引き換え券を使い果たしていたので、銀行に出かけて行き、ステーキの引き換え券を5枚印刷してもらって来た。そして、屋根の修理をする5人に渡しました。さて、その夜、券を持っている人達がが約束通りステーキを食べようと思って皆で引き換えに出かけて行った。さて、どうなるでしょうか。
ステーキ引き換えによその町から来た5人と屋根の修理した5人とで合計10枚の引き換え券と5枚のステーキをひきかえなけらばらなくなってしまって。その夜、約束のはずのステーキ一枚の半分しか食べられなかった10人は怒って男のところに怒鳴り込んできましたとさ。

#10
  • まぼろし探偵
  • 2003/11/14 (Fri) 08:54
  • 報告

皆さん、ありがとうございます。
はじめに書いておきますが、「子供に聞かれて」というのは、近所の子供のことで、僕の子ではありません。一応独身、花嫁募集中なので、誤解のないように。特に特定の方には誤解のないように(笑)。

>>7うんせらさん。『払う側と受け取る側、その金額と期間、人数が同じであれば何も問題ない』何となく分かりやすいです。
ただ、『100円のチョコが200円になったら、もらえる金額が50万円から100万円になっても一緒でしょ、それではバランスの不均衡は解消されないんだよ、』なんですけど、僕が書いたように、例として今までみんな65歳から100万円もらえた年金が50万円に下がってしまうのを、お金を印刷して穴埋めし、100万円もらえるようにしたら、今まで100万円だったのを200万円にするわけではないから、もらえる額が増えるわけではない。なのになぜインフレになるの?というわけです。それに、100万円もらえてたのが50万円に下がった場合、例えば家賃も10万円から5万円に下がるならそれでもいいって。
ははは、こう返されてこまってます。

>>8通りすがり876さん。年金は会社と違い、積み立てているじゃないですか。同じように積み立ててきたのに、ちょっと前の人は多くもらえて、これからの人はもらえる年令も遅れて金額も減る。逆に思えば今までの老人はもらい過ぎてたってことですか?積立金制度のようなものを、一般の会社でした場合、新入社員が減ったので、これから定年の人は受取額減らします、なんてことはあり得ないでしょ?みんな自分の分を積み立ててると考えているはずです。ならば、老人人口が増えてもその人たちは、今まで自分は積み立ててきたという意識があります。でも後の世代が人口少ないから減らしますっていうのは、どうも合点がいきません。
 それと『100円が$1の価値だとして、ただ単に1000円分印刷しても$10ドルにはなりません』そうでしょうか?造幣局が1000円印刷したものを銀行にもってゆけば、レートがそれなら$10になりませんか?手数料は別として。おとなの僕もそう考えてしまいます。恐縮です。

>>9こんなのはさん。こういう説明のされ方、待ってました。子供向きです。でもなんだかあまりにもステーキ10枚と現実社会が懸け離れてるようにも思えます。例えばもしステーキが15枚あったら、5枚までは交換券を刷っても良いということですか?または常にステーキ(物、動産/不動産)と交換券(金)は均衡しているということですか?
 また、ある国で金鉱が発見されてその国の資産が100億円増えた場合と、100億円印刷して資金が増えた場合と、その違いはなんでしょうか?その金を売れば100億円入るし、印刷した100億円で100億円分の金も買える。100億円印刷した場合、インフレになるなら、金鉱が見つかった場合も同様にインフレになるのでしょうか。
 ごめんなさい。やはり年金というところで引っ掛かってしまいます。タダでお金をもらおうというのではなく、年金の受取額を増やすというわけでもなく、今まで払ってきて積み立ててもらえたものが今までのようにはもらえない不足分を補うというだけのことがなぜいけないのか?そこなんですよねぇ。???

でもなんだか、このなぞなぞ、面白いですね。

#11
  • sed
  • 2003/11/14 (Fri) 11:28
  • 報告

100億円の金は世界的にみても100億円の価値がある(労せずして金を産出した=生産効率があがった)だろうけれど、100億円の札束を刷っただけでは生産効率があがったことにはならない。「1000円分印刷しても$10にはならない」のと同じ理由。

#12
  • まぼろし探偵
  • 2003/11/14 (Fri) 19:20
  • 報告

>>11「〜ならない」の理由をちょっと噛み砕いて教えていただけますか?
すみません。

“ 教えて下さい。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。