最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(360kview/695res)
フリートーク 昨日 22:57
2.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(110kview/507res)
フリートーク 昨日 21:57
3.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(621view/53res)
疑問・質問 昨日 19:26
4.
びびなび ロサンゼルス
留学(68view/4res)
疑問・質問 昨日 19:25
5.
びびなび ロサンゼルス
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/36res)
疑問・質問 昨日 19:17
6.
びびなび ロサンゼルス
痔の治療(63view/3res)
お悩み・相談 昨日 18:46
7.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(1kview/14res)
その他 昨日 11:47
8.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(91kview/677res)
フリートーク 昨日 11:00
9.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(801view/15res)
フリートーク 昨日 07:28
10.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(9kview/71res)
疑問・質問 昨日 07:27
トピック

びびなび ロサンゼルス
ハトの糞害対策!

お悩み・相談
#1
  • りょうちゃん
  • 2003/01/03 16:39

フリートピック掲示板に間違えて書き込みしてしまいましたので、再度ここへ書き込みします。

僕のアパートのベランダには今現在、7、8匹のハトが住みついています。そしてその糞害はひどいものです。今までは別に今度掃除すればいいか〜なんてのんきに構えていましたが、いろいろ調べてみると、ハトの糞はかなり有害なものだということを知りました。。。

サルモネラ菌を含みそれが口に入ってくると食中毒を起こしたり、なんとかという(名前ややこしいです)菌は脳炎や髄膜炎を起こしたり、免疫力が低下している場合には死亡したりもするそうです。。

早速今日から濡れタオルをマスク代わりにし、掃除を始めてみましたが、息が苦しく続くものでもないし、綺麗にならない!!かなり大変です!

そこで、皆さんのお知恵を拝借したいと思い、今回は書き込みをさせていただきました。同じようにハトの糞害等に悩んでいる方、情報交換でもしましょう!ってあんまりいないかな〜。。。

あと、ベランダの掃除などをしてくれる清掃業者なんているのでしょうか??

とりあえず、何か対策などご存知でしたら情報提供よろしくお願いします。

#6

もしかすると、フクロウはハト除けに最適なのかも!?

そのフクロウの置物があった家だけはハトが全く寄り付かなくなったんですよね。皆かなりビビってたみたいです。

フクロウの置物を3体ぐらい買ってきて、置いてみようかな。でも高そうだな〜。。。どーしよ〜。

#7

家のベランダにはハミングバードがちょくちょくやってきます。ハミングバードは空中停止した状態でウンチしてきますが、小さい鳥だけあって糞の処理は大変ってことはないなぁ〜。
ハトも来るけど、植木用の土で砂遊びをして砂を撒き散らして帰って行きます。このハトはお行儀がよくて、その砂の中にウンチをして行きます。シャイなハトなのかもしれません。色が茶色っぽいので、山鳩かも???
夏は白いフクロウが時々来ます。最初見たときは、オポッサムの太ったのが居ると思ったのですが、ホォ〜ホォ〜と鳴いてた〜フクロウだって分かった。
ちなみに家のアパートはWestLAで、さして田舎ではないのですが、色んなものがいる。
りょうちゃんチのハトは子育て中だったのね。しょうがないよね。1ヶ月くらいして巣立ちしてくれれば、どっかに行ってくれるんじゃない?

#8

ゆきみさんのところは上品なハトでうらやましいです。家の子たちはうん〇タレばかりで困ります。。

育ってから巣立ってくれればいいのですが、もう3回くらいは卵が孵ってます。つまり、もうここが彼らの家となってしまっているのです・・・

最初に見た卵は2個でしたが、一匹は死んで、乾燥した死骸がベランダに横たわってました。今は2匹とも小さく丸まって、お母さんに暖められているんですが、今は本当に我慢するしかないですね。。。

大きくなったら、一気に洗剤を撒いて、掃除して、網を巻いて、フクロウの人形を置いて、徹底的にしないといけませんね。

ちょっとハトに関するマメ知識。

ハトは習性として高いところを寝床に選びます。アパートで言えば、2階から上のベランダなど。(家は3階です・・・)

ハトは毎回2つの卵を産み、それが年間に約4回続きます。つまり年間約8匹生まれるそうです。

ハトには帰巣本能が備わっており、一度卵を産むと、そこを寝床にします。巣は簡単な木の枝で少しだけ手を加えたもので、掃除は簡単です。しかし、糞はこびりつき、乾燥し、掃除は大変で、金属に付着し長期にわたり放置した場合は金属の腐食を引き起こし、少々危険です。

糞には様々な雑菌が生息しているそうです。最初に書いたサルモネラ菌による食中毒、ヒストプラズマ症、クリプトコッカス症、トキソプラズマ症、脳炎、髄膜炎などなど様々な症状を引き起こすそうです。

特にクリプトコッカス症は危険で、空気中のカビがハトの糞に付着し、なおかつ湿度・気温ともに条件が合致した場合に菌が急激に発生し、それに接触すると感染するそうです。症状は最悪の場合、死亡するらしいです。特に乾燥した糞は空気中に粉状になり舞うので、それを吸引する可能性は高く、免疫低下の状態ではかなり危険とのこと。若い人で風邪などを引いていなければ特に症状もなく、自然治癒するとのこと。

他にもいろいろありましたが、これだけ書けばいかに危険かよく分かると思います。アパートに住んでる人なら多分ハトがやってくることは多いと思います。

もしハトがベランダに住み着いていたり、糞がいっぱい落ちているようなら、あまり窓を開けないことをお薦めします。。皆さんも気をつけてください。

とりあえず、情報提供もしておきました。

#9

やはり、私のカンがあたってました。
物知りの旦那に聞くと、ふくろうは、ハト避けらしいです。
置いてみてはどうですか?

#10

はとだけに限らないらしいよ、肉食なので一応天敵になるみたいよ。おためしあれ

“ ハトの糞害対策! ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。