최신내용부터 전체표시

1.
비비나비 로스앤젤레스
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/105res)
질문 오늘 03:07
2.
비비나비 하와이
家族ベースの永住権(46view/0res)
비자관련 어제 22:22
3.
비비나비 로스앤젤레스
独り言Plus(119kview/3051res)
프리토크 어제 20:39
4.
비비나비 하와이
ワイキキ暮らしの情報交換(1kview/21res)
프리토크 어제 18:30
5.
비비나비 로스앤젤레스
家庭裁判所(63view/2res)
고민 / 상담 어제 18:15
6.
비비나비 로스앤젤레스
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(374kview/4299res)
프리토크 어제 14:43
7.
비비나비 실리콘밸리
サンタクララハイスクール・ウィルコックスハイスクールについて(281view/1res)
고민 / 상담 어제 11:35
8.
비비나비 로스앤젤레스
ヒデ指圧のヒデさん(2kview/39res)
질문 어제 09:31
9.
비비나비 로스앤젤레스
高齢者の方集まりましょう!!(95kview/679res)
프리토크 어제 08:55
10.
비비나비 로스앤젤레스
ウッサムッ(113kview/516res)
프리토크 어제 08:38
토픽

비비나비 로스앤젤레스
日系介護会社の対応

고민 / 상담
#1
  • 呼子
  • 메일
  • 2022/10/15 00:59

1人暮らしの母のために、Hサービスという日系の介護会社からサービスをお願いしてもうすぐ1年になります。
オフィスの対応(頻繁なサブ他)、ケアギバーの仕事ぶり(母曰くいつもケータイばかり見ている、遅刻他)、毎月数千ドルの費用にみあっていると思えなくなりました。
会社を通じず個人のケアギバーを探そうかと考え中ですが、会社からサービスを受ける場合と、個人のサービスを受ける場合、それぞれのメリットとデメリットをアドバイスいただけたら有難いです。

#2
  • M
  • 2022/10/15 (Sat) 07:59
  • 신고

The k 介護会社はオフィスの対応も良くケアーギバーの教育も行き届いているので連絡してみてはいかがでしょうか?

私の母も良くお世話して頂きました。

#3
  • ケア
  • 2022/10/15 (Sat) 08:47
  • 신고

Mサービスも内部事情は良くないですが、全体的にケアギバーは割とまともです。
個人で雇うと労災などの問題が出てくるからどうなんですかね。時給が高いと良いですが。

#5
  • 呼子
  • 2022/10/15 (Sat) 09:48
  • 신고

#3さん、内部事情が良くなくても、オフィスの対応が悪くても、ちゃんとケアギバーがまともで良ければもうそれで満足です。母を見てるよりケータイ見てる方が多いそうです。寂しいそうです。たしかに個人を雇うと何かあった場合、、、考えますね。。

#6
  • 呼子
  • 2022/10/15 (Sat) 09:57
  • 신고

#2さん、サウスベイのK会社でしょうか。オフィスの対応が良くケアギバーの教育も行き届いているのは素晴らしいです! H会社はケアギバーの教育はしてないようです。ウェブサイトに見てみます。ありがとうございます。

#7
  • ケア
  • 2022/10/16 (Sun) 09:55
  • 신고

M はお客様に対してオフィスの対応はとても良いです!
色々当たられて検討されて、ケアギバーが気に入らなければ変えてもらうようにオフィスに言われたら、すぐ他の人送ります。
独りのクライアントさんに数名のケアギバーが付いてるケースもありますよ。

#8
  • 2022/10/16 (Sun) 11:04
  • 신고

>オフィスの対応(頻繁なサブ他)
これはケアギバーに対しても、同じです。
ケアギバーがオフィスの怠慢により不満を抱えており、同じ人がいくつもの介護会社に登録している場合も多いです。

>ケアギバーの仕事ぶり(母曰くいつもケータイばかり見ている、遅刻他)

-遅刻-
しないのが当たり前で、オフィスには報告されましたか?

-母曰くいつもケータイばかり見ている-
オフィスより、ケア内容がケアギバーに渡されることが多いのですが、話し相手やアクティビティが含まれていない場合、そのような内容でお世話することも珍しくないですよ。
オフィスへは確認されましたか?

そもそも、お世話の時間帯にオフィスから連絡が入ることもあり、返事を早くと急かされる時もあります。

これはあまり言いたくありませんが、クライアントがご家族へ話す内容と、ケアギバーへ話す内容が違うこともあります。
クライアントへ「◯◯をしますか?」と提案してもやらなくて良いと言われ、家族には「あのケアギバーがやらないと言ったのよ。」と逆のことを言うクライアントもいます。
他にも、ケアギバーに何か盗まれたというクライアントもいて、話しを聞くと根拠も無くただ疑っている様子でした。

個人間はお勧めしませんが、リスクがあっても良ければ試してみてはどうでしょうか。
何か問題があった時に、だいぶ面倒なことになる可能性が高いですし、これでケアギバーの遅刻やスマホを触る問題が解消されるとは思えません。
(個人間でダイレクトに、遅刻をしないことやスマホを触るよう言えるなら、介護会社にも言えると思います。それで解消されないなら、介護会社がケアギバーに伝えていない可能性もあります。)
個人間で起きたトラブルを伺ったことがありますが、怖いと思いました。

正直、上で皆さんが書いている介護会社の不手際は、結構あります。

#9
  • 勘違い思い違い
  • 2022/10/16 (Sun) 11:30
  • 신고

内部事情が良くない会社は
ケアギバーの動きにも大きく影響するかと。
それを分かっていない時点で個人間を選ぶなら
結局上手くいかずに問題が頻発するかと。
これはどんな会社にもかかわらず
当たり前のこと。
それとケアギバーはあくまでケアギバー。
身内が身内にするようなケアを求めないこと。
何時間のケアを依頼してるか分からないけれど
知らない人に長時間の話し相手を求めるのは
どうかと。
もしそれでもというなら
自分で希望の内容を組んで
介護会社にきちんと伝えること。
それでどんな動きをするか
自分で確認したら良いこと。
でも今はケアギバー不足みたいだから
派遣会社がケアギバーへ仕事内容を
細かく伝えてない説もある。
とにかくケアギバーを派遣してしまえみたいな。

#10
  • 呼子
  • 2022/10/16 (Sun) 11:39
  • 신고

#7さん、やはりMですか。Hのオフィスは極少人数で切り盛りしているらしく、連絡してもなかなか返事が来なかったりでした。ケアギバーの教育まで手が回らないのかも知れませんね。ありがとうございます!

#11
  • 呼子
  • 2022/10/16 (Sun) 11:59
  • 신고

#8さん、はい、母はケアギバーからオフィスの愚痴や文句を聞かされたことがあるそうです。そして彼女自身もサブに借り出され、オフィスから聞いていた話を違うとか?嘘つかれたとか?よく意味はわかりませんが(母からのまた聞きなので)ケアギバーとオフィスの関係も良いとは言えないのかなと想像してます。

遅刻の件も報告しました。ケータイの件ももう半年以上前に問い合わせました。ケータイの件は「オフィスに仕事を報告している」という事でした。それにしてもずっとケータイを触り、時にはイヤホンをして母が呼びかけても聞こえない時もあったそうです。クライアントにしたら、ケアギバーがずっとケータイを見ているのは悲しいというか、愉快ではないかもしれないです。
おっしゃる通り、私や母がオフィスに報告しても、ケアギバーが「いいえ」と否定してしまえばそれで終わり。後味が悪いだけで。。母の性格柄、苦情は言いたくないしそういう行動がストレスで我慢している状態です。こちらがいけませんね。私がしっかりしなければ!
Mが良いと聞いたので、Mを含め他会社にも問い合わせてみます。やはり個人より費用はかかっても会社にします。大切な母ですので。ありがとうございます!

#13
  • 呼子
  • 2022/10/16 (Sun) 12:22
  • 신고

#9さん、”内部事情が良くない会社はケアギバーの動きにも大きく影響する”
1年近くサービスを受けてきて、やっと見えて来た感があります。このお言葉その通りです。
ケアギバーがクライアントにオフィスの愚痴を言うような仕事環境という事ですね。どこの会社も不平不満不信感があって当たり前ですが、ケアギバー同士で愚痴を言い合うのはわかりますが、クライアントに吐き出すのはどうでしょうかね。母はそんな会社のクライアントなのに。。

過去に1度、とんでもないサブを送り込んでくれた事があります。ケアギバーから「オフィスから、仕事内容はクライアントに聞けって言われている、何すればいい?」みたいな事を言われたとかで。母から私に電話があり、私が電話口で指示しました。今思えばオフィスはサブ探しに苦労し、とにかく送り込んだという事だったのかもしれないです。しかも非常に臭かったそうです。ケアギバーは清潔にして欲しいです。

#15
  • 2022/10/16 (Sun) 12:29
  • 신고

呼子さん

とにかく遅刻は良くないですね。
これは、そのケアギバーが良くないですね。

オフィスに諸々を報告されているのであれば、オフィス⇔ケアギバー間に問題がありそうですね。
ただ本当によくあるのは、オフィスから聞いているのと、現場での話しが違うことです。
オフィスは絶対に誰かを派遣したいという思いが強いため、派遣を断られないようにと全てを伝えないことが多いです。
断られないための、防護策という感じでしょうか...。
気持ちは分からなくないですが、それが却ってケアギバーの不安になり、クライアントの不満になります。

スマホの件は呼子さんもおっしゃるように、クライアントにスマホを触っていると思われたくないので、私は控えています。
ですが会社より早く返信をとテキストが来たり、お世話中も連絡が来るので、正直嫌な思いをすることがあります。
会社のスケジュールで派遣されて来てお世話をしているのに、なぜお世話中に返信を急かされるのか...と。

上でも書きましたように、正直、どこの会社も似たり寄ったりな印象です...。

個人間は試されても良いですが、やはり良い噂は聞きません。
情報掲示板でよく目にする、ちょっとしたお手伝いとは違うので、何かあった時の責任の所在と代償が、非常に大きいです。

どの会社もケアギバーを変えることは可能なため、リクエストはされてみて下さい。
希望に近い方と出会えると良いですね。

#16
  • 2022/10/16 (Sun) 12:39
  • 신고

愚痴と聞こえてしまったら、大変申し訳ないのですが...
私も、クライアントに少し溢してしまったことがあります。
会社都合で、あるクライアントから離れないといけなくなったのですが(他の難しいクライアントのケアをして欲しいという、会社からのリクエスト)、私都合で離れると伝えられていたことが、最終日に分かりました。
何でもっとお世話を続けてくれないのか、いつか戻って来てくれるのかと何度か聞かれ、結局、私都合ではなく会社都合である旨を伝えました。
その時、愚痴っぽく聞こえてしまったかもしれません...私もそのクライアントのお世話を続けたかったので...反省です。

“ 日系介護会社の対応 ” 에 대해 기입한 내용의 유효기간이 끝났습니다
계속해서 토픽을 유지하려면 새로운 토픽을 작성하세요