最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(446view/11res)
フリートーク 今日 03:50
2.
びびなび ハワイ
京都観光(7view/1res)
疑問・質問 今日 02:16
3.
びびなび ロサンゼルス
高齢者の方集まりましょう!!(89kview/666res)
フリートーク 昨日 21:54
4.
びびなび ハワイ
ズボンの裾上げしてくれるお店(87view/5res)
疑問・質問 昨日 21:12
5.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(487view/37res)
疑問・質問 昨日 18:57
6.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(114kview/3039res)
フリートーク 昨日 13:23
7.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(368kview/4281res)
フリートーク 昨日 13:21
8.
びびなび オレンジカウンティー
楽天モバイル(11view/1res)
疑問・質問 昨日 08:40
9.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(108kview/503res)
フリートーク 昨日 02:51
10.
びびなび テキサス
高校生ボランティア募集中です(0view/0res)
生活 2024/06/04 19:23
トピック

びびなび ロサンゼルス
日本語ラジオ。

フリートーク
#1
  • aiko1105
  • 2003/11/15 13:17

日本語のラジオがインターネットで聞けるって最近テレビでやってますよね?それのアドレスわかる人教えてください。

#63
  • ルイージ
  • 2004/06/10 (Thu) 19:29
  • 報告

あと数ヶ月で開局1年となりますね・・。
しかし、相変わらず技術的なミスの連発と番組の内容の薄さ、放送される曲と言えばいつも同じ
(最近は、よしいくぞう・吾妻の三味線がうざい・・)
アナウンサーも相変わらずだし・・
(原稿は一度目を通しましょう)
・・・・
・・・
日本人にとって身近な音楽は「演歌」なのかー!!!
CMの「なつまでー・・」って言ってるやつ
何言ってるかまったく聞き取れねー!!
アクセント違い、気になるー!!
うぉーーーー!!!

あーすっきり!

TJS、がんばれ!

#64

「なつまでー・・・」...
チガウマス。
アスマデ。
アスマデ。
アスマデ。
アスマデ。
アサマデ?
キク。
ヨシ。
イス。
モシ。
TJSガンバレ。

#65
  • エドッコ3
  • 2004/11/04 (Thu) 16:15
  • 報告

TJS は12月1日から周波数が換わりますね。常に聴いている人はすでに知っていると思うけど。

新しいステーションは KUSC、91.5MHz です。見るように University of Southern California 大学が運営している局です。現在サブキャリアでは Korean 語の放送です。表局はクラシックを流しています。

#66
  • mikay
  • 2004/12/09 (Thu) 17:45
  • 報告

TJSに興味はあるんですが、最近はどうなんでしょう?

#67
  • まぼろし探偵
  • 2004/12/09 (Thu) 18:12
  • 報告

エドッコ先輩、一ヶ月遅れのレスで恐縮ですが、TJSはサブキャリアではなくなって、KUSCから放送することになったってことですか?ってことは専用ラジオはいらなくなるんですね?
http://www.tjsla.com/
このアドレスも今は工事中だし、KUSCを使うってことは、今までのような7/24は無理でしょ?うたい文句が狂ってしまいますね。無理が祟ったのでしょうか?知り合いがTJSにいますから、今度聞いてみますね。mikayさんもこんばんは!

#68
  • mikay
  • 2004/12/10 (Fri) 10:14
  • 報告

はいー、おはようございます。
そうなんです。サイトが工事中だから大丈夫なのかなぁと思って。

#69
  • エドッコ3
  • 2004/12/15 (Wed) 18:14
  • 報告

まぼさん、

そういうわけではなくて、サブキャリアの方式は変わりませんが、親局が変わると言うことです。

しかし、まだ変わっていないようです。TJS では昔の RPJ のラヂオを持っていてタダで聞いている人を Eliminate しようとしたのかも知れませんが、肝心なチューニングできるラヂオの供給が間に合わないそうです。で、当分は現状のままで行くようです。

祝、開局1年!

内容も当時から比べるとだいぶよくなりましたよね。TBS の放送分とは別に、当地のパーソナリティー(この言葉はあまり好きではない)が参加する番組が結構おもしろいんです。また、日本では半年以上前にやったものらしいが、アルフィーのメガネをかけた彼氏が DJ をやっている深夜番組は私の好む懐かしい曲も流してくれてうれしくなります。

#70
  • まぼろし探偵
  • 2004/12/15 (Wed) 20:21
  • 報告

エドッコ先輩、僕も昨日やっと知り合いと連絡が取れ、聞いてみたところ、エドッコさんと同じことを言ってました。
 まだ少なくとも今年いっぱいか1月までは今のままらしいですね。でも、もうすぐRPJ時代のラジオは使えなくなるそうで、そのせいか、新規加入申込がたくさん来ているそうです。
 この調子で、会社も盛り上がって、内容ももっと良くなって行ってくれたらいいですね。僕は聴けないエリアだけど。ToT

#71
  • mikay
  • 2004/12/19 (Sun) 10:51
  • 報告

エドッコさん、まぼろしさん、インフォメーションありがとうございます。

書き込む人が少ないってことは、ラジオの客層がここと合わないってことですね、きっと。新規加入が増えているが、ラジオの供給が間に合ってないんですか・・・。システムのアップデートって大変なんでしょうね。

それにしても、地元の番組が面白いっていうのは朗報ですね。期待するのはローカルネタだったりするんで。そんでもって、個人的には、普通の人は行かないアンダーグラウンドな怪しいところに行って潜伏レポートなんてやってほしいな。

#72
  • エドッコ3
  • 2004/12/19 (Sun) 13:41
  • 報告

番組の内容って、難しいんですよ。やっと言葉が分かってきたお子さんから、明日霊柩車を呼ばなければならないお年寄りまでが聴いていますからね。

私なんか、50年、60年代のオールディーズなんかがかかっていればご機嫌ですが、若い人はそれじゃぁつまらないし、視聴者全員が喜ぶような番組を作るなんて至難の業です。また、あの番組はつまらない、こんなものをやってくれと言ってくる人たちより、黙って聴いている人たちの方が多いんですよね。

システムのアップデートについては、聴く側は普通のラヂオのようにFMバンド全体がチューンできれはOKです。送る側は親局への電送回線が確立していればこれも問題はないと思います。

#73
  • エドッコ3
  • 2005/01/10 (Mon) 08:37
  • 報告

日本語ラヂオの TJS、今朝の8時現在では音が出ていませんね。皆さんのことろではいかがですか。

キャリアーがのっている音(変調はないが雑音もない)はするので、この雨で TJS から本局への通信回線が切れたのでしょうか。そのうちに移ると言っていた KUSC 91.5MHz の方は相変わらず韓国語の放送です。

#74
  • @たかし
  • 2005/01/10 (Mon) 16:55
  • 報告

エドッコ3も聞けませんか。
よかった。僕のラジオが壊れたのかと思ってました。
TJSのHPには、何も書いてありませんでしたよ!!

#75

ラジオが壊れていなくて良かったと言えば良かったが、それならそれでまた別な嫌な予感が・・・

#76

TJSに加入しようかと考えていたのですが・・・
未だ放送は再開されていないのでしょうか?新しい周波数で聴けるようになったら是非教えてください。それから加入するかどうか考えます。

#77
  • @たかし
  • 2005/01/12 (Wed) 17:34
  • 報告

今日もやってなかった・・・。

#78
  • エドッコ3
  • 2005/01/13 (Thu) 08:48
  • 報告

祝! TJS 再開 (皮肉を込めて)

今朝は鳴ってますね。昨日までは「ブルータス、おまえもか」と急に消えてしまった RPJ の二の舞かと危惧していました。

まぁ、日本語テレビやミニコミ誌も同じで、皆の前に常に現れるのがあたりまえのメディアですが、何か頼りない体質がありますね。

#79

TJSは、もうとっくに放送が開始されていますよ。入会をお勧めします。
入会しないと聞けないのではないでしょうか?専用の周波数のラジオをお持ちなら、聞けると思います。TJSに問い合わせたらいいと思います。

#80
  • まぼろし探偵
  • 2005/01/14 (Fri) 12:25
  • 報告

ジャカジャカジャァ〜ン♪
な、な、じゅう、きゅう番さぁ〜ん、
「TJSは、もうとっくに放送が開始されていますよ。入会をお勧めします」っていうじゃなぁ〜い!
でも78番さんは、とっくに入会されてて、放送開始のことじゃなくて、中断からの再開のお話をしてるんですからぁ〜。残念!
いずれにしても、しっかりしてくれTJS!斬り!!!(波田陽区風)

エドッコ先輩、乙です。
『日本語テレビやミニコミ誌も同じで、皆の前に常に現れるのがあたりまえのメディアですが、何か頼りない体質がありますね』
 そうですねぇ。メディア!とはいえ、皆屋台骨が弱いですから、吹けば飛ぶような、と言うヤツです。磐石なのは、日本から来てるフジテレビだけ。
 日本なら4000万人はいるだろう関東平野ほどのエリアに、3万人(日系人を除く)もいない日本人を対象にサービスするとなると、後ろ楯がない限り、間違いなく自転車操業。儲かる商売ではなく、やっているのはマスコミというプライドだけ。いつ急に無くなってもおかしくないですよね。

#81
  • エドッコ3
  • 2005/01/14 (Fri) 13:18
  • 報告

まぼさま、

> 78番さんは、とっくに入会されてて、

う〜むっ、きびしいところを突かれましたなぁ。真実は過去レスをどうぞ。

> いつ急に無くなってもおかしくないですよね。

それを高らかに言うと入会したい人も戸惑ってしまうので、私も以前より押さえています。長年一輪車操業の自営業をやっていて、経営者側の気持ちも分かるので、言いたいことも我慢しています。「演歌の宣伝に演歌じゃなくて小学唱歌を使ってる」なんて言いません。(**)

ところで、まぼさん、「何々風」の表現をよく使ってますが、アメリカで浦島太郎のこのジジーにはピンときません。「環境に優しい」表現をお願いいたします。(^^;

#82
  • Sky
  • 2005/01/14 (Fri) 21:42
  • 報告

あの〜〜〜
e-bayで$25.99也のFM SCAラジヲを買ったのですが、TJSもちゃんと聞こえます。
安物なのでたいした音ではありませんが。サブキャりア(SCA)のことがずいぶん前に出ていましたね。
おさらいすると、FM(周波数変調)の放送は帯域が100Khzとってあり、パイロット信号に(例えば97.1Mhz)人間の可聴音域である15Khzまでの間に音声周波で変調をかけてあるが、まだその上に余裕があるので67Khzおよび92Khzの帯域に信号を載せるのがSCA。でいいのですよね?
つまり一般のラジヲでは15Khz帯の信号を検出しているけどSCAでは67,92の信号を検出して再生しているというわけですね。

“ 日本語ラジオ。 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。