最新から全表示

1.
びびなび ハワイ
Channel-Jについて(8kview/68res)
疑問・質問 今日 00:09
2.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(363kview/4272res)
フリートーク 昨日 23:17
3.
びびなび ロサンゼルス
保育園(91view/3res)
学ぶ 昨日 22:36
4.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(90view/4res)
疑問・質問 昨日 21:28
5.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(102kview/494res)
フリートーク 昨日 20:27
6.
びびなび ロサンゼルス
日本のコストコで買える電子ピアノについて(305view/1res)
疑問・質問 昨日 13:20
7.
びびなび ニューヨーク
投資(8view/0res)
疑問・質問 昨日 03:43
8.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(961view/11res)
その他 昨日 00:46
9.
びびなび ロサンゼルス
独り言Plus(108kview/3028res)
フリートーク 2024/05/30 17:59
10.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(346kview/692res)
フリートーク 2024/05/30 14:59
トピック

びびなび ロサンゼルス
日本食材マーケットの値上げがえげつない?

フリートーク
#1
  • nabeyaki
  • mail
  • 2022/12/09 23:35

情熱価格などを謳うマーケットの価格が「上げ放題」状態ですね。日本では数パーセントの値上げでも遠慮している感じなのに、このマーケットの日本食材は少し前の2倍、100%とか平気で上げていますね。コロナ禍における減収を取り返そうとしているのでしょうが、この値段でも買い物客が減っていないということは今やコロナ前よりはるかに高売り上げで増収していることでしょう。
日本からの輸入品はまだしも、輸送コストや原材料の値上がりはそれほどでもないはずのローカルで製造販売しているものでも、現地日本人や日系人はどんなに高くしても結局買うから、いわゆる「便乗値上げ」状態で無茶苦茶な価格設定しているように感じます。どんなに高くても日本食ベースの生活は変えられないからと、足元を見た値段になってきていると感じるのは私だけでしょうか?
もちろん必需品や目立つ商品などはあまり一気に上げるとバレるので比較的控えめですが、それでも短期間に何度も上げてきますね。
買収後の開店当初はさすが安売りがコンセプトの日本の会社といったビジネス姿勢が見えた部分もあったのですが、規模が大きい分何でも置いてますが値段は高いですよ、でもどうせ必要だから買うでしょ?的なビジネス姿勢に変えてきているのでしょうかね?日本食中心の食生活をしている我々にとって、したくても出来ないボイコットをしたくなるビジネスに何をか言わんや、という愚痴でした。

#73
  • 老いが難い
  • 2022/12/13 (Tue) 18:20
  • 報告

気合を入れて調べましたが、オーガニック栽培とは栽培方法の一つであって、体に良いとかは無関係のようです。農林水産省の有機栽培の項を隅から隅まで読みましたが(暇なので)一言も触れていません。
体に良いとのデータを出している研究機関がありますが、そこには推進派から多大の研究費が出ているようです。何らかの意図、利権があると考えるのが自然かと思われます。

#74
  • 2022/12/13 (Tue) 21:03
  • 報告

オーガニックが体にいいじゃなくて
農薬栽培が体に悪いだじゃねーの

#75

#73
ちょっと視点とポイントが大幅にずれてるようですよ
無農薬が体に良い=農薬バンバンの野菜からの害から逃れる
という事がポイントです。
つまり農薬かけられて育った野菜は体に無害か?或いは良くない影響を身体に及ぼすか?が論点です。
だから無農薬が体に良い=農薬の害から逃れるので長い視点でみれば体に良い。という事で調べるなら如何に農薬の害は体に及ぼすかと探索すべきですよ。
私個人は、気にしてたらキリがないので完璧に避けてはいないけど。でも最近バナナはオーガニック買ってます。
Youtube 見たら育て方や腐らない為の保存薬etc…で怖くなったからです。

#76
  • Yes
  • 2022/12/13 (Tue) 22:18
  • 報告

↑確かに。だから米国産小麦を使用した日本製ラーメンなどの米国への輸入が禁止になっているのだと聞いたことがある。。燻蒸のレベルが日本ではOKでもアメリカはNGという事らしい。

#77
  • in n out
  • 2022/12/17 (Sat) 15:07
  • 報告

In n Out が先週にまた値上げした。
行くたびに値上げしている感覚。

#78
  • animal
  • 2022/12/17 (Sat) 15:37
  • 報告

↑そんなぁ。彼らまでが。。

#79
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2022/12/17 (Sat) 15:55
  • 報告

人件費が上がるので人を減らすとサービスが悪くなる。
今までのサービスを提供するなら値上げしかない。

減った人数を残った人がカバーしてバリバリ働いてくれるなら良いが。

#80
  • 高!
  • 2022/12/17 (Sat) 18:40
  • 報告

コンボが9ドル。

#81
  • ん?
  • 2022/12/17 (Sat) 19:56
  • 報告

また値上げ?
リセッションじゃないん?

#83

#41 ケチさん
報告です
ラルフで買ってきました、philly steak 用のミートパック$6でセール中。
で今回はテレビの今日の料理ビギナーズでみた「ハッシユドビーフ」に挑戦してみました。
日系スーパーで買う細切れ肉より脂身趙少量でハサミで少しカットして炒めて簡単にcook 出来ました。
デミグラスソースはT C では売ってないのでアメリカンスーパーでペースト状のビーフブイヨンにワインを足してなんとか代用。いつもは焼肉ソースで絡めて食べるけどハッシュドビーフも出来て良かったです。もう、このミート使うので日系のスーパーのミートセクションは行かなくてすみます。
此処で伺って本当に良かったと思います。感謝します🙏

#86
  • ない
  • 2022/12/24 (Sat) 13:11
  • 報告

philly steak 用のミートパック$6でセール中
近所のRはこの肉はもう売らない。Taco用の細切れ?ならあると言われた。

#87

#86
Pilley用は先々週のセールで$6.99でした
Philly用とは書いてないけどミート係りのおじさんが
Pilley用にしたいなら、これと指示され購入。
アルバートとソンでは売ってなく、カネアサダ用のミート買うも、焼くと薄切りがボテッと分厚くなり、おまけに嫌ったらしい肉汁がアワアワと出て来て見るからにまずそうになり買って後悔、でも夫には文句はない様で、たっぷりのブツを完食していました。私は肉党ではないので他の人とは意見違うでしょう🤔

#88

いよいよNorthridgeにオープン!ばいきんさん良かったですね。
https://losangeles.vivinavi.com/cj/desc/_wid_22d313243f5e0942b68eb5507ec69bfba315122223

#89
  • ははは❓
  • 2022/12/25 (Sun) 22:53
  • 報告

ゴン子さん
Pilley用って何ですか?

#90

#89
来ると思った! もうポストしてから気がついたんで
今度はカカタカナでやりましょう🙄

#91
  • 昭和のおとっつぁん
  • 2022/12/26 (Mon) 09:44
  • 報告

88 いつオープンか日付が掲載されていないようだからまだ時間はかかるのでは。

3つの輪ってダウンタウン方面には店舗がないから
経験豊富な社員が基本から教えるのであれば開店前に新しく雇われた人が
トーレンス方面に研修に行くようになるのでは。

日本人はトーレンス、ガーデナ方面に住んでいる人が多いので
ダウンタウンから北、東方面は少ないので
50%の人口を抱えている中南米系や韓国、中国系の社員が多くなるのでは。

心配してもオープンしても行くことはないから関係ないかな。

#92
  • おまけ
  • 2022/12/26 (Mon) 10:03
  • 報告

ゴン子さん、
カカタカナて何ですか?

#95
  • Philly
  • 2022/12/26 (Mon) 19:58
  • 報告

そんなんみんな知ってます!

#96

#91
確かにいつオープンとは書いてないですが、勤務開始は1月9日予定とありますね。

#97
  • 昭和のおとっつぁん..
  • 2022/12/27 (Tue) 08:30
  • 報告

プリオープンって書いてあんじゃん

“ 日本食材マーケットの値上げがえげつない? ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。