最新から全表示

1.
びびなび ロサンゼルス
日本旅行に関することは、何でもアリ、のトピ(377kview/4304res)
フリートーク 今日 18:24
2.
びびなび ハワイ
ワイキキ暮らしの情報交換(2kview/36res)
フリートーク 今日 18:24
3.
びびなび ロサンゼルス
質問(146view/10res)
その他 今日 17:44
4.
びびなび ロサンゼルス
大谷翔平を応援するトピ(376kview/702res)
フリートーク 今日 15:51
5.
びびなび ロサンゼルス
個人売買(120kview/607res)
フリートーク 今日 10:45
6.
びびなび ロサンゼルス
日本国民じゃないけど日本で早期退職はしたいです(1kview/128res)
疑問・質問 今日 08:36
7.
びびなび ロサンゼルス
ウッサムッ(115kview/520res)
フリートーク 今日 06:23
8.
びびなび ハワイ
家族ベースの永住権(446view/8res)
ビザ関連 昨日 15:43
9.
びびなび ハワイ
ハワイの気になるところ(2kview/16res)
その他 昨日 15:18
10.
びびなび ロサンゼルス
15歳の娘を初老の男(つまり私)のルームメイトに預けて一ヶ月帰国(7kview/52res)
お悩み・相談 昨日 15:09
トピック

びびなび ロサンゼルス
法の上の人達

フリートーク
#1
  • gachann
  • mail
  • 2016/08/07 20:04

現在のアメリカには、所得格差の拡大、多国籍企業による節税対策、国内の製造業の空洞化、20 trillionの負債額、軍事拡大など色々な問題がありますが、私は、根本的な問題点は実は1つだけで、腐敗した政治システムが原因だと思っています。

現在の政財界には、何か問題がある時には、ある団体に相談すれば解決してくれると言われている組織があります。そして、問題がなくても、関係を保つ為に常時、その組織に寄付をしている大企業は沢山存在していると聞きます。

この団体は、2001年から2015年までの間に2 billionを超える寄付金を受け取っており、創設者の1人は637回のスピーチで$132 million、その配偶者は、92回のスピーチで$21 million貰っているとされています。そしてそれによる国民への被害総額が5 trillionにも及ぶと言われています。

まず、どうしてスピーチをするだけでこんなに沢山のお金が貰えるのか疑問をもたれる方もいらっしゃると思いますので、そのカラクリが下記のドキュメンタリー形式のサイトで説明されているので、ご覧下さい。そして、その創設者の1人が何故、政府では禁止されているにも関わらず、自宅からわざわざメールを送らなければならなかったのかも兼ねて考えて頂けましたらと思います。そして、政府内の規則では禁止とされている多額のスピーチ料金を海外から貰っている点にもご注目下さい。

政治の世界に裏表があるのと同様に、私はメディアの世界も裏表の報道をしていると思っています。ですから、このトビではマイナーなalternativeな情報も含めて色々と照らし合わせて皆さんと一緒に真実を追跡していきたいと思っています。ですから、表の情報のみを正しい情報と信じる方たちとは議論をする意味がないと思っていますので、その方たちは、このトビへの書き込みをご遠慮して頂けましたらと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=7LYRUOd_QoM

#891
  • gachann
  • 2016/11/24 (Thu) 19:08
  • 報告

トランプが自由貿易の見直しをしても、アップルやフォードなどの様に既に他国に大規模な貿易システムを設立している企業を取り戻すのは無理だと思いますが、現在のアメリカ国内のビジネスを保護し、新しいビジネスを促進する為には、大きなメリットがあると思います。

そうですね、残念な事に、トランプは、公約について強く発言していませんね。元々、選挙に勝った日からトランプはおかしいです。選挙のビクトリースピーチは、反対者も含めて全てのアメリカ国民の為に尽くすと言っていたのですから。そして、後日、ヒラリーは良い人発言もしていますね。

#892
  • サンペドロのコンテナ船も見れなくなる
  • 2016/11/24 (Thu) 21:26
  • 報告

アメリカ国内で生産された車 家電 PC 玩具 雑貨。。。アメリカ以外では売れないでしょう。
保護貿易を主張しているので輸出はしない、ドル高と品質で買う国はあまりないでしょう。
もちろん、世界の基軸通貨の印刷機があるので、外貨など稼ぐ必要はないでしょう。

半世紀前に逆戻りするのかな???

#893
  • gachann
  • 2016/11/24 (Thu) 22:53
  • 報告

トランプは本気で米国の立て直しを考えているから大統領に立候補しており、トランプのchief strategiestのsteve bannonは、経済の立て直しだけで、1 trillionを投入する考えを明らかにしています。トランプ側は、選挙中にこれらの経済プランを立てるのに、個人的に通常の2倍のお金を支払って、ワシントンで最高峰と言われる税の専門家を雇ってもいます。トランプが行う経済政策は、ルーズベルト以来の大革命を起こすと思います。

トランプが自由貿易の見直しをしても国内の商品が値上がる事はないと思います。現在、アメリカ国内にはまだ製造業が残っているので、彼らの市場価格に対抗しなければならないですから。米国多国籍企業の莫大な利益が減るだけだと思います。

そして、米多国籍企業は米国に戻って来なくてもどちらでもいいと思います。要は、自由貿易の見直しによって、現在のアメリカ国内の製造業が栄え、沢山の仕事が生み出されればいいのではないのでしょうか。そして、アメリカの労働者の質が悪くても、彼らを雇わなければならないでしょうね。いくらアメリカ国民が無能だとしても、彼らが仕事に就けないと、その分、国民は税金で彼らにwelfareと無料の健康保険+それらの医療費のお金を支払う事になるのですから、そんな事を何十年もしていたら、3流国になり下がってしまいます。

その上、現在のオバマ政権は、民主党への投票率を高める為に、不法移民にもwelfareを支払っているので、現在の14 millionと言われる違法移民の為のアメリカ国民の出費は、$110 billion/yearと算出されているそうです。schools、higher law enforcement costs, higher health care costs, discount university tuition fees, public benefit, food stamp, social welfare, local tax increased, hospital operating costs...と限りなく出費項目があります。彼らへのwalfareも含めて言うと、違法移民はチープな労働力は、アメリカ国民にとって高価な労働力になると思います。

#895
  • gachann
  • 2016/11/24 (Thu) 23:18
  • 報告

自由貿易の拡大といい、違法移民の増大といい、今までの政治家は自分達への寄付金の為に、どれだけアメリカ国民を犠牲にしていたのか良く分かります。 今日はサンクスギビングの日ですが、トランプは、ある米企業をアメリカ国内に留めようとするように説得しているそうです。フォードの他の部門がメキシコに行くのも説得したそうです。

#896
  • 傍観だけ
  • 2016/11/25 (Fri) 00:17
  • 報告

>フォードの他の部門がメキシコに行くのも説得したそうです。
説得してメキシコに行かない、と答えは出たのでしょうか。

サンクスギビングの日はトランプはフロリダの別荘に行ってなかったけ。

会社経営や財産管理にかかわる子ども3人がトランプ氏に政策決定で助言すれば、形式的に政権に加わっていなくても利益誘導につながる可能性がある。

“ 法の上の人達 ” に対する書き込みの有効期限は終了しました。
引き続き同じトピックを続けられる場合は、新規トピックを作成してください。